1年校外学習

画像1 画像1
海ほたるで休憩です。

1年校外学習

画像1 画像1
富士見100景、ここが富津岬の突端です。

1年校外学習

画像1 画像1
お腹がすきました
、お弁当の時間です。

1年校外学習

画像1 画像1
たくさん取れました。

1年校外学習

画像1 画像1
みんな必死になって取っています。

1年校外学習

画像1 画像1
現地到着。これからいっぱい取ります。

1年校外学習C組バス内ビンゴ大会

画像1 画像1
バス内ビンゴ大会盛り上がっています。

私の好きな給食メニューシリーズ第4弾

画像1 画像1
私の好きな給食メニューシリーズ第4弾は、ドライカレーライスです。カフェオレゼリーもなかなかおしゃれな逸品で、大変おいしくいただきました。
写真左からドライカレーライス・カフェオレゼリー・リンゴ入りサラダ・牛乳
昨日、中学校の全教員が研究する会(世田谷区中学校教育研究会)が太子堂中学校にて開催されました。その折の講演会で講師の東京農業大学名誉教授小泉武夫先生にしていただいたお話がとても印象的でした。過去50年間で日本人の肉の摂取量は3.7倍、脂の摂取量は4.2倍になったそうです。昔の日本人の食生活では、「根茎・菜・青果・豆(大豆)・魚・海草」を主に食しており、それらには共通して豊富なミネラルが含まれているとのことです。しかし、過去50年間の食生活の変化に伴い、ミネラルの摂取量は1/4になってしまったとのことで、最近の若い人たちの「切れる」原因にもなっているのではないかとも言われているとのことでした。               (校長)

世田谷区学習確認調査を実施しました

本日、世田谷区学習確認調査を実施しました。
この調査は「世田谷9年教育」のパイロット校で試行するもので、調査の結果については小・中学校の先生方が協力して分析し、今後の指導にいかします。
1年生は、国、数、社、理の4教科、2.3年生はそれに英語を加えた5教科で実施しました。
生徒たちは、皆、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

弦和会総会が行われました

画像1 画像1
本日、今年度初めての弦和会総会が本校第1会議室で開かれました。議事はすべて承認され、22年度もいよいよスタートいたしました。委員の皆様、一年間よろしくお願いいたします。

世田谷区立中学校音楽鑑賞教室

画像1 画像1
本日、昭和女子大学人見記念講堂にて梅田俊明氏指揮による東京都交響楽団の演奏を2年生が聴きました。演奏曲目は次の通りです。1曲目)J.シュトラウスのラデツキー行進曲 2曲目)ベートーベンの交響曲第5番ハ単調「運命」第1楽章 3曲目)楽器紹介 スターウォーズを使って 4曲目)J.ウィリアムズのスターウォーズ 5曲目)外山雄三の管弦楽のためのラプソディ 6曲目)マスカーニのカヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲 7曲目)スメタナの交響詩「我が祖国」より《ブルタバ》       以上本物のオーケストラの演奏を聴くことができました。   

セーフティ教室(薬物乱用防止)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(金)5校時、体育館にてセーフティ教室が行われました。日本薬物対策協会の方に来ていただき、薬物の怖さについて話をしていただきました。実際に薬物を使った人たちと接してきた体験に基づいたお話は、まさに真に迫るものがあり、生徒たちはみな真剣に聞き入っていました。覚せい剤や大麻、シンナーなどの薬物の恐ろしさについて改めて認識したようです。

平成22年度前期生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(木)6校時、体育館にて生徒総会が行われました。校長先生からは「Plan(P:計画)、Do(D:実行)、Check(C:確認)、Action(A:修正)を基本とするマネジメントサイクルをもって生徒会活動を行ってほしい」という話があり、その後、生徒会長の挨拶や生徒会・各専門委員会の活動目標・活動計画などが示されました。議長団はテキパキと議事を進行し、初めて参加する1年生も議案書と照らし合わせながら、一生懸命に各委員長の話に耳を傾けていました。生徒会が一丸となって、弦巻中学校をさらにより良い学校にしていくために、生徒たちも決意を新たにした総会となりました。

私の好きな給食メニューシリーズ第3弾

画像1 画像1
私の好きな給食メニューシリーズ第3弾は、「鮭のマヨネーズ焼き」です。オレンジパンも文字通りオレンジの風味がしてとてもおいしいです。スパゲッティバジリコや野菜スープも絶妙な味です。
写真左から:鮭のマヨネーズ焼き・スパゲッティバジリコ・オレンジパン・野菜スー       プ・牛乳(920kcal)
                                   (校長)

私の好きな給食メニューシリーズ第2弾

画像1 画像1
私の好きな給食メニューシリーズ第2弾は、「カレーライス」です。検食という仕事上生徒より早く食べますが、カレーライスはよく煮込んで時間が経ってから食べたいと、いつも思っています。生徒に出す頃には、とてもおいしくなっていると思うとうらやましい!写真左から:カレーライス・ホワイトゼリー・大根とナッツのサラダ・牛乳
                                   (校長)

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日(金)、本校体育館において離任式が行われました。お世話になった先生方へ感謝の気持ちを込めて、代表生徒による「お礼の言葉」と「花束の贈呈」をしました。離任なさった先生方からは、弦巻中に対する熱い想いのこめられたメッセージをいただき、生徒たちも真剣に聞き入っていました。最後は生徒全員で「旅立ちの日に」を合唱し、離任された先生方を送りました。とても気持ちのこもった素敵な離任式でした。
(写真左から加藤先生・森先生・坂田先生)

第一回生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月21日(水)、第一回生徒会朝会が行われました。生徒会長の話、生徒会役員の紹介、各専門委員会の委員長の紹介などが、生徒会役員の司会により立派に行われました。生徒自治への第一歩を踏み出した朝会となりました。

私の好きな給食メニューシリーズ第1弾

画像1 画像1
 私の好きな給食メニューシリーズ第1弾として「ソース焼きそば」を取り上げました。
写真左から、ソース焼きそば・フルーツヨーグルト・ひじき入り春巻き、そして牛乳です。ひじきなど子供たちが食べやすいように春巻きに入れるという工夫をしています。
                                   (校長)

I 組で育てたチューリップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度3学期にI組の森学級で植えたチューリップが見事に咲いています。離任式に転出された森先生にも見てもらえるとよいと思います。
                                   (校長)

女子バレー部区春季大会観戦

画像1 画像1
 本日、砧中にて女子バレー部世田谷区南地区春季大会を観戦しました。残念ながら3戦とも負けてしまいましたが、技量が少しずつ上がってきていると思いました。
                              
                              (校長 野瀬 博)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校のお知らせ

学校だより

観点別評価分析

年間行事予定

月行事予定表

献立表

全学年共通

第一学年

第二学年

第三学年

I組

学校運営委員会だより

その他お知らせ

各種おしらせ

同好会資料