令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会を間近にし、子どもたちは最後の練習に取り組んでいます。
体育館や小さな校庭をフルに使って、がんばっています。
運動会の練習を通して、最後までやりぬく心や力と心を合わせることなど、
たくさんのことを学んでいます。

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(月)運動会の全校練習を行いました。体育館での練習です。応援合戦や大玉送りの練習をし、子どもたちの元気な声が、体育館いっぱいに響きました。今週は、八幡山小学校で練習する予定です。

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まであと1週間余りになりました。学年の競技や演技の練習、応援の練習にも熱がこもってきました。校舎の廊下には、赤白の装飾旗もかざられ雰囲気が盛り上がってきています。

フラワースクール 種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月半ばからフラワースクールの種まきを始めています。
  ❁1年生は黄花コスモス
  ❁2年生はナスタチューム
  ❁3年生はマリーゴールド
  ❁4年生はダリヤ
  ❁5年生はマツバボタン
  ❁6年生はペチュニア
 種まきをしている子どもたちはとても優しい表情でした。小さな種が風で飛ばないようにやさしく植えていました。
 初夏にはたくさんの花で上北沢小学校がつつまれる予定です。

2年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日、遠足で多摩動物公園に行きました。
「おーい、ライオンさーん!」「こっち向いてー!」
動物が大好きな2年生は、必死に話しかけていました。ぞうやキリンのような大きな動物からカブトムシのような昆虫まで、子どもたちは真剣な表情で見入っていました。
そんな子どもたちに答えてくれたのか、クジャクが大きくて美しい羽を広げてくれました。子どもたちの、いい思い出になったようです。

3年生 ヒマワリの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日、みんなで植えたヒマワリの芽の観察をしました。

小さな種から出てきた大きな芽に、興味深々です。
葉に空っぽになった種が付いているものもあり、
どうやって芽が出てくるのか、学習することができました。
また、子葉と葉の違いにも気付き、丁寧に観察することができました。

「出てきたばっかりの葉っぱなのに、しっかりしているね。
 だから、あんなに大きな花になるのかな。」

これからの成長が楽しみですね。

2年 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日、生活科の学習で「学校たんけん」をしました。
この日のために、校舎内の各教室や校庭のにわとり小屋について調べた2年生。それぞれのペアに分かれて、1年生に優しく教室の説明をしたり、クイズを出したりして、少しだけお兄さん、お姉さんに成長した姿を見せてくれました。
最後には体育館で、お互いに「これからもよろしくね」とあいさつをして、自分たちが1年生の時に育てたあさがおの種をプレゼントしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
5/29
(土)
運動会
5/30
(日)
運動会予備日
5/31
(月)
振替休業日
6/1
(火)
避難訓練
6/2
(水)
体育朝会
避難訓練予備日
4時間授業
6/3
(木)
水泳指導始
烏山中プール(1・3・4年)
6/4
(金)
なかよし班遊び
烏山中プール(5・2・6年)
給食
5/31
(月)
振替休業日
6/1
(火)
ホットドック
ぎゅうにゅう
ジャーマンポテト
ワンタンスープ
6/2
(水)
ごはん
ぎゅうにゅう
しせんとうふ
かみかみつくだに
ミックスフルーツ
6/3
(木)
パンプキンパン
ぎゅうにゅう
ビーンズシチュー
ごぼういりサラダ
くだもの(オレンジ)
6/4
(金)
ごまいりごはん
ぎゅうにゅう
さかなのこうみあげ
からしあえ
みそしる