4/21(水) 地区班編成

 新年度の地区班が編成され、初めての集まりが行われました。PTAの校外委員の方々も来校し、子どもたちに紹介されました。下校は地区班ごとに仲間と一緒に通学路を確認しながら帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(火) 一年生を迎える会

児童会主催の「一年生を迎える会」が行われました。
今日から尾山台小学校の児童会に仲間入りです。
 
 運営委委員の司会や指揮とが素晴らしく、勿論まわりの児童も自分たちが一年生を迎えているのだ、という意識も高く思えました。
司会はマイクもしようぜず、全体に話ができました。
 一年生、尾山台小学校の仲間入りですヨ。お兄さん、お姉さんが何でも教えてくれますヨ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(月) 全校朝会 その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(月) 全校朝会 その1

 今日の講話は生活指導主幹の先生からでした。

 「ラーメン屋さんののれん」の話から学校の靴箱について話されました。
 知り合いのラーメン屋さんのご主人は、仕込み等の準備がすっかりでき、開店する際には、「今日も一日、がんばるぞ」という気持ちをこめて、のれんをかけるのだそうだ。

 学校の靴箱も同様で、踵がそろって靴箱に収まっていると「今日も一日、がんばるぞ」という意欲がつたわってくる、という話でした。

 その後、5・6年の代表児童が学級の今週のめあてを発表しました。根拠を述べ、なぜそのような目標になったのか自分の言葉で説明ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(土) おやじの会総会

尾山台小学校に「おやじの会」があり、今日は総会がありました。
これまでのおやじの会の取り組み実績と今年度1年間の活動予定が示され、
おやじの会新会長とともに会員の皆様は、
子どもたちのために、そして地域のために活動されていきます。
 
 学校としましても、とても頼もしく感じます。会にはPTA会長、副会長も出席されました。

 今年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(木) 3年 これが「さくら茶」になるの?

 できることなら桜の花も3年生に摘み取らせたかったのですが、
学年はじめであったり、天候が不順だったりしてできませんでした。
 そこで、主事さんがたが体育館のわきにある八重の桜の花を摘み取っておいてくださいました。
 今日は、花弁のガクを取る作業をしました。これからどのようになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(木) 音楽朝会

 子どもたちの声を聞かせてあげられないことが残念です。
20日に{一年生を迎える会」が児童会主催で行われます。
その際に全校合唱で一年生にプレゼントする歌の練習がありました。
曲名は「子どもの世界」です。
他校からいらした先生方から「歌声がきれいですね」との感想をいただきました。

 歌声のすばらしさは、尾山台小の自慢の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(水) 3年 社会科

 屋上に上がって、学校から見える四方の様子を観察しました。
屋上に初めてあがった子どももいて、あちこちに目移りし、
担任の指示のもと、観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(水) 1年生、初めての給食 その4

 その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(水) 1年生、初めての給食 その3

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(水) 1年生、初めての給食 その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(水) 1年生、初めての給食 その1

 1年生は、本日から給食が始まりました。
それぞれの学級に専科の先生、わかたけ教室の先生、栄養士の先生方が入り、
準備、配食等々きめ細やかな指導をしてくださいました。

 写真をたくさん入れます。様子を感じ取ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(火) 避難訓練 その1

 避難訓練は8月を除き、毎月実施されます。
第1回の避難訓練は「基本経路の確認」を大きな目標において実施しました。学年も上がり教室が変わっているからです。
 本日の想定は「地震」です。「地震だ」と感じた時、すぐに机の下に入り落下物から身を守ります。その後、様子を見て指示が入ります。今日は、そのあと校庭に避難しました。

 避難の状況を校長が講評します。そのあと5・6年代表児童が全校児童の前で避難訓練の様子について自らの振り返りをします。行動した結果について、このように振り返ることが大切なんだと他学年の手本となります。

 全体への話が終わると、学級ごとの振り返りの時間となります。校庭の隅々で学級ごとに短時間で行います。
 訓練であっても95点でも99点でもいけません。命がかかっています。
 常に100点を求めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(火) 避難訓練 その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9(金) 給食室の様子です その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9(金) 給食室の様子です その1

 給食は学校内で、すべて手づくりです。
キウイをカットするのも、キャベツを切るのも厨房内で行います。
揚げパンも同様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(木) 給食が始まりました

 給食が始まりました。給食は自校調理方式です。
調理は民間に業務委託しています。
栄養士の指導のもとに行います。

 どの学級も子どもたちが協力して配膳を進めていました。
今年度から配膳を担当する子どもはマスクを着用することにいたしました。
ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7(水) 1年生の下校風景

 下校時刻になって西側玄関に集まり始めたとき、
雨がパラパラやってきました。
 家族の方が届けてくださったり、
傘のない児童には学校にある傘を貸し出したりと、
ちょっぴり先生方、主事さん方もあわてました。
下校時刻を家庭に知らせてあるだけに遅れたら心配をかけてしまいます。
1年生の児童を4コースに分かれて下校指導を行います。
学童クラブへ行く児童は玄関で学童クラブ職員にお願いしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7(水)  けやき歩行学習

 多摩川へ行ってきました。新しい友達と手をつなぎ、路側帯を守り、歩いています。
 多摩川土手の桜は、花が散り始めて、ひらひらと舞い落ちる花びらをこどもたちは追いかけてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6(火) 平成22年度 入学式 その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
一週間の予定old
6/1
(火)
個人面談
6/2
(水)
個人面談
6/3
(木)
個人面談
6/4
(金)
個人面談
6/7
(月)
委員会

学校通信

学年便り

給食室より