今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、そぼろごはん・あげししゃも・みそ汁・牛乳です。
 今日のあげししゃも(2尾)は、カルシュウムが多く、日本食に不足ぎみなカルシュウムの補給に適しています。さらに、牛乳との組み合わせることで吸収も良くなります。
1年生も給食が始まって1週間。給食当番さんが頑張っています。慣れない大きなおたまの扱いなど小さい手に難しいことは、担任の先生やお手伝いの先生に助けてもらっています。それでも、お盆や食器・パンなどを配ったり、牛乳を配ったりと新しいことに嬉しそうに取り組んでいます。
 そして、給食当番が終わって白衣を袋に入れるとき、白衣の背中を中心にして折り、袖と袖を合わせて袖たたみをしています。きちんと教えられると、正しくできるのですね。(おみごとです。)
 機会がありましたらご覧ください。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
「一年生を迎える会」が行われました。歌やクイズ、プレゼントなどもあり、とても楽しく、あたたかい雰囲気の会になりました。一年生もとても喜んでいました。

「ブンブンごま」にチャレンジ

一年生が、迎える会でプレゼントしてもらった「ブンブンごま」を、6年生と一緒に練習しました。みんなとても熱中して練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日は、スパゲッティミートソース、ポテト入りフレンチサラダ、牛乳です。
 少年期はたくさんの栄養が必要です。成長がめざましく活動量も多いので、エネルギーやたんぱく質が多量に必要となります。特に、エネルギーの基礎代謝量は一生を通じてもっとも高い時期です。
 糖質や脂質もしっかりとることが、必要です。
  * 体の急激な発達に合わせて、必須アミノ酸含むたんぱく質をとること。
  * 骨や歯の成長のため、カルシウムを十分にとること。
  * 女性、男性をとわず成長期は鉄が血液の中にたくさん必要です
 学校給食の役割は大切なものになります。
 エネルギーは1日の35% たんぱく質は40% カルシウムは55%を供給することが目的なっていますが、食べる事とともに心の栄養となることも求められています。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、あげパン(きなこ)、肉団子入り春雨スープ、くだもの(美生かん)、牛乳です。
 給食が始まった時から、あげパンは人気で、今もリクエストメニューでは必ずどこかの学年で上がってきます。
 コッペパンを熱した油190度位の温度で、さっと揚げます。パンをいつまでも油の中に入れておくと油を吸ってしまい油っぽくて食べられなくなります。
 また、パンは砂糖の入っていないパンが、あげパンは喜ばれます。
 一人分 コッペパン(ツイスト型)粉で60グラムを油で揚げます。
    きなこ・・5グラム
    砂糖・・・5グラム
    しお・・・0・01グラム  きなこ〜しおまでを、よくふるって混ぜておく。
*揚げて、油を切ったパンに振りかけます。
給食一口メモでした。

画像1 画像1

今年度も読み聞かせ始まる!

 今年度も、読み聞かせをやっていただくことになりました。メンバーの皆さんに入れ替わりもありましたが、今日は第1回目として、低学年の読み聞かせをやっていただきました。仲よし1組と1.2.3年生の各学年です。どの教室でも真剣にお話に聞き入っている子どもたちが印象的です。3年生では、物語ばかりでなく「ほねほねものがたり」という科学読み物というようなものも読んでもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、中華丼・大豆とじゃこの甘辛あげ・牛乳です。
 今日の献立には、しょうゆやみりんを入れると24品目の食材を使っています。どうしてそんなにたくさんになるかということを、大豆とじゃこの甘辛あげを例に、作り方に従って説明します。まず、「大豆」を水に十分浸してさっとボイルします。水気をよく切り、「でんぷん」をまぶして「油」で軽く揚げます。さらに、「じゃこ」もさっと油で揚げます。そして、同量の「しょうゆ」「砂糖」「みりん」の調味量を煮立てておいて、大豆とじゃこを入れ、最後に「煎りごま」を混ぜます。「・・・」の部分を数えてみれば、この1品だけでも8品目になるのです。
 また、この料理は、良く噛むことを目的につくられています。良く噛むことは顎の発達を促し、大切な頭にたくさんの血液を送るという良さがあるといわれています。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、カレーライス・福神漬け・キャベツサラダ・牛乳です。
 今日から1年生の給食が始まりました。輝く瞳、1年生になった喜びと希望が満面に溢れ、写真にあるように第1回目の給食を嬉しそうに準備をしました。
 さて、4月の給食献立表でも書かせていただきましたが、1つの献立ができあがるまでに10のポイントがあります。そのポイントでは、今日は、特に6と7に配慮しました。食べるという楽しみ、これはまず美味しいということが大前提となります。そして、1年生の最初の給食なので配食しやすく、みんなの好きな献立ということにしたわけです。ご家庭でも、是非感想を聞いてみてください。給食一口メモでした。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ミルクパン・魚(鮭)のマヨネーズ焼き・コーン入りフレンチサラダ・くだもの(清美オレンジ)・牛乳です。
 4月の給食のめあては「配ぜんを上手にしよう」です。写真のおぼんの上を見てください。ミルクパン(主食)が左、となりの大皿に主菜になる魚のマヨネーズ焼きを、右側の手前にコーン入りフレンチサラダの小鉢を置くようにしています。フォークなどは手前におき、パンは工夫して大皿に置くこともあります。くだものは小皿に乗せ、おぼんの左上側に置くようになります。牛乳はおぼんの外側の右上のすぐ横に置くのが、倒れたりひっかけたりせずに飲むためにはいいようです。献立によって食器が変わるので、いつも同じ配置にはできませんが、ほぼ以上のような配置がいいようです。もちろん利き手が左であれば違った配置が適当であることがありますが・・・・。
 そのように配膳がすむと「いただきます。」になります。ちなみに、食べ始める時は、牛乳をひとくち飲んでから食べ始めると、牛乳のたんぱく質が胃壁を保護してくれていいといわれています。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

入学式2

画像1 画像1
入学式で、6年生の児童が「代表のことば」を言いました。
また、2年生が「歓迎の催し」を行い、新入生の入学をお祝いしました。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ごはん・麻婆豆腐・塩ナムル・牛乳です。
 今年度もまた、「 今日の給食 〜一口メモ〜 」をホームページに掲載していきます。心も体も健康な子どもを育てていくために食事は大切な要素です。自ら進んで、運動を通して体力の向上を考えたり、食べ物を通して健康を考えたりできる子どもに育ってほしいと願っています。ご家庭とともに「早寝、早起き、朝ごはん」など基本的生活習慣の確立をも目指し、心身共に健康な子どもの育成に努めていきたいと思います。
 子ども達にとって、楽しみで心待ちにしている給食であるためには、美味しく充実した内容でなくてはなりません。給食室でも十分にこのことを受けとめ、責任をもって安全で安心な給食となるよう努力してまいります。引き続き、給食の紹介やいろいろな話題の紹介をいたします。このホームページをご覧いただきますようお願いたします。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

32名の新入生です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式に引き続いて、入学式が無事挙行されました。34名の新入生を、教職員、2・5・6年生の在校生が迎え、来賓の方々やご家庭の皆様に見守られ無事入学をしました。準備に携わった5・6年生も歓迎の演技をした2年生もとても立派でした。晴れ間がのぞいた校庭で、桜の花につつまれて祝福をされるように記念写真も撮りました。

始業式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成22年度、始業式が校庭で行われました。先立って、新任式を行い、新しい先生方や主事さん方を紹介し、続いて始業式に移りました。
 始業式では、学校長の話から始まり、新年度にあたって「めあて」を立てて「本気」で取り組もうとの話がありました。そして、担任の先生の発表を聞き、4年生と6年生の代表児童から、新年度へ向けた元気な発表もありました。元気に校歌も歌い、7名の転入生とあいさつもしました。明日からが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
6/2
(水)
登校時ゴミ拾い
読み聞かせ(低)
ブロック別顔合わせ会(中休み)
6/3
(木)
児童集会
登校時ゴミ拾い
5時間授業
個人面談
6/4
(金)
5時間授業
移動教室前健診(5年)
個人面談
6/5
(土)
科学センター開講式(センター)
6/7
(月)
全校朝会
川場移動教室始(5年)
6/8
(火)
B時程
河口湖保護者説明会(仲よし4・5・6年)