重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

運動会練習(応援団編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭での応援団練習も二日目となりました。
今日は、プラカード係も一緒に開会式前の入場の練習を行いました。
応援団は、自分の学年で行進し、入場するのではなく、赤か白の団員と入場行進をします。

運動会練習(プラカード係編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はプラカード係の朝練習がありました。
赤白、各学年のプラカード係は、自分の担当のプラカードを持って入場の練習をしました。
初めての練習でしたが、とても上手にできました。
当日は、各学年の先頭に立ち、歩きます。

運動会練習(高学年編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生の運動会練習の経過をお知らせします。

5時間目は体育館と校庭で南中ソーランの練習、6時間目は、校庭でかけっこの練習をしました。

南中ソーランは、今日初めて校庭で踊ったのですが、子どもたちはだいぶ振りを覚えてきたようで、曲に合わせて一生懸命踊っていました。

かけっこでは、走る組とコースを確認し、走りました。5年生は中学年まで70メートルを走っていましたが、高学年になり初めて110メートルという距離を走ります。

どの学年も来週の運動会に向けて練習に力が入っています。

低学年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
延期になっていた低学年の遠足は、本日晴天に恵まれ、無事に行くことができました。
今年の低学年の遠足は、井の頭公園へ行きました。

2年生が12個の班を作り、それぞれの班にリーダーやそれを補助する2年生がいます。その中に1年生が入って、一つのグループを作って公園内で行動しました。

今日は日差しが痛いほどの良い天気でしたが、像、猿、リスの各チェックポイントを班で上手に回って、楽しんでいました。
動物園を回った後は、班ごとにお弁当を食べました。お弁当を食べ終わると楽しみにしていたおやつの時間です。子どもたちは、友達とおやつ交換を楽しみながら食べていました。

応援団の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から応援団は、校庭で朝の練習を始めました。
これまで体育館で練習してきた成果を出しつつ、入場退場の移動の練習も行いました。
和太鼓の音、笛の音、元気のいい掛け声が校庭に響きます。

3年生以下の児童は登校し、教室に入るまで、元気に練習する応援団をうらやましそうに見ていました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から、各クラスの代表委員や計画委員が、正門と西門に立ってあいさつ運動をしています。
子どもたちが門に立つ様子をみていると、自然なあいさつができているようでした。

あいさつ運動が終わっても引き続きあいさつを進んで行ってくれればと思っています。

みどりのカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「みどりのカーテン」という言葉を聞いたことがありますか?
夏の暑い日に木の下に入ったら、ひんやりした涼しさを感じたことがあることと思います。
木は、お日様の日差しを遮って、涼しくしてくれます。
また、葉には蒸散作用(暑いときにヒトが汗をかいて、その汗を蒸発させることによって体温を下げるのと似ているよ)という働きがあるので、ひんやりして、涼しくさせる効果が高いのです。

くるみ学級では、今日、このみどりのカーテンになるゴーヤとふうせんかずらの種を植えました。
うまく育って、夏場には涼しいみどりのカーテンができればいいなと思っています。

新じゃが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新じゃがのおいしい季節になりました。
今日の給食は、ゆかりごはん、牛乳、新じゃがのそぼろ煮、ピリ辛大根でした。

子どもたちは、おなかいっぱい給食を食べ、元気に運動会の練習を頑張っています。

運動会練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はあいにくの雨で、中学年の遠足は延期になりました。

今日から運動会の練習が始まりました。
校庭が使えなかったので、体育館で、1年生から6年生まで、低学年、中学年、高学年にわかれて、表現の練習に取り組みました。
一生懸命に取り組む子どもたちを見ていると、どんな仕上がりになるかとても楽しみです。

蜜柑の花

画像1 画像1
職員室と校庭の間を通ると、どこからともなくいい香りがしてきます。
香りの元はどこだろうと探してみると、東大原小学校の伝統の木、6年生の蜜柑の花でした。

蜜柑の木に近づき、花をよく見ると、白くて、とてもいい香りがしました。
今年もたくさん実をつけて、6年生が卒業するときには、おいしい蜜柑ができてくれればいいなと思っています。

教育実習生

画像1 画像1
今日から4週間、教育実習生が東大原小学校に来てくれました。
3年1組に入って、先生になる勉強をされます。
児童朝会であいさつをされ、すぐに子どもたちと馴染み、休み時間には仲良く遊んでいました。

遠足、運動会などいろいろな行事のある4週間ですが、子どもたちと楽しく過ごして欲しいと思っています。

応援団練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から22日の運動会に向けて応援団の練習が始まりました。

先週4年生以上の各クラス、紅白の代表が集まり、顔合わせをしました。
今日の朝練習では、一拍子、二拍子、三三七拍子の練習をし、昼練習では、一拍子、二拍子、三三七拍子、ゴーゴーゴーの練習をしました。

昼練習のときには、1・2・3年生が憧れの応援団の練習を体育館の横からじっと見入っていました。

子どもの日をお祝いして

画像1 画像1
5月7日は、子どもの日を祝って、「竹の皮に包んだ肉ちまき」が給食に出ました。一つずつ手作りで大きな粽です。子どもたちから「いいにおい」という声があがりました。ほかのメニューは「白玉スープ・春雨サラダ・乳酸飲料」です。

代表委員・委員会紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日、児童集会で、各学級の代表委員と6年の委員会委員長の紹介がありました。代表委員は、自分たちの学級をどんな学級にしたいか抱負を述べました。委員長は、委員会の仕事を紹介し、1年間の抱負を述べました。しっかりと自分の考えを伝えることができました。聞いている子どもたちの態度も立派でした。

5・6年遠足(高尾山) 〜2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初夏の陽気の中、5・6年生は高尾山に登りました。

京王線高尾山口を降り、稲荷山コースを進みました。
山頂を越え紅葉台を越え、一丁平がゴールでした。
一丁平で昼食を取り、下山しました。
帰りは、薬王院を通り、リフトに乗って降りました。

暑さでへとへとになりそうな中、子どもたちは頑張って学校まで帰ってきました。

高尾山でどのようなものを見、感じ、考えたか、子どもたちに是非聞いてみてください。

1年生生活科(グリンピース)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が生活科でグリンピースのさやむきをしました。
どんな形か、どんな色か、どんな色かなどを観察しながら取り組みました。
一つのさやからは、最高10個の豆が取れたという子どももいました。

1年生がむいてくれたグリンピースは、今日の給食に出ました。
普段グリンピースが苦手という子どもたちも、1年生がさやをむいてくれたという話を聞いて、おいしそうにグリンピースご飯を食べていました。

5・6年遠足(高尾山) 〜1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7:20集合、いつもより約1時間早く登校した子どもたち。
連休明けで、体調が心配でしたが、
7:45全員高尾山に向けて出発しました。

6年縄文体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
埋蔵文化財センターにて縄文体験をしてきました。

縄文時代の火起こし体験や歴史的建造物(竪穴式住居)などにふれられた子どもたち。
歴史学習への意欲をさらにもった子どもたち。

実際に見て、触れて、縄文時代の体験をし、縄文時代が7000年も続いた理由や、弥生時代との違いについて子どもたちは振り返りを行っていました。

雨のわくわくタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜からの雨で、今日のわくわくタイムは3年生から6年生は中止になりました。

1・2年生は、体育館に集まって、整列、前にならえ、休めの体勢、体操隊形への移動、ラジオ体操を練習しました。

今年のラジオ体操担当の先生をよく見て、子どもたちは一生懸命にラジオ体操に取り組んでいました。

練習の成果が運動会で発揮できますように・・。

働く消防の写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生とくるみ学級の子どもたちが消防写生会に参加しました。

消防の写生会は、消防車や働く消防士の姿を写生し、消防署の仕事を正しく理解し、防火防災への関心を深めるために毎年行っています。

1時間目と2時間目の時間を使って、子どもたちはパスなどで一生懸命に消防自動車や消防士を写生していました。

描き終わった子どもたちは、消防士に質問に行ったり、消防車に収納してあるいろいろな道具を見せてもらったりしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30