重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

川場移動教室 〜17〜

画像1 画像1
閉園式をしました。

田園プラザで昼食を食べ、お土産を買いました。

13時30分ごろ、帰路に着いています。

川場移動教室 〜16〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林業体験の様子です。

川場移動教室 〜15〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林業体験の様子です。

川場移動教室 〜14〜

画像1 画像1
4日目の朝です。
今日は、民宿からそれぞれマイクロバスで集まって、林業体験をします。

川場移動教室 〜13〜

画像1 画像1
民宿の周りをみんなで散歩しています。

シロツメクサが咲いているのを見つけました。
シロツメクサをつんで、冠を作ったり、遊んだりしました。

川場移動教室 〜12〜

画像1 画像1
14時30分に民宿に到着しました。
民宿に着いたら、本格的なじゃが芋の植え付けに挑戦です。

4校合同子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くるみ学級は、雨の中、バスに乗って三宿小学校へ行きました。

今日は、東大原小くるみ学級、三宿小学校わかば学級、旭小学校ひまらや学級、松沢小学校くすのき学級・きはだ学級が集まって、ゲームやダンスをしたり、歌ったりして、楽しい時間を過ごしました。
遊んだあとは、3つのグループに分かれて、お弁当を食べました。

川場移動教室 〜11〜

画像1 画像1
川場移動教室も三日目になりました。
今日は、源流さがしをしました。
写真は、源流を見つけた様子です。子どもたちが指をさしている先に源流があります。

川場移動教室 〜10〜

画像1 画像1
5年生、川場移動教室、3日目の朝になりました。
さすがに少し眠そうな子どももいました。
今日は、体操をしています。

川場移動教室 〜9〜

画像1 画像1
今日の夕食です。

夕食を食べた後は、キャンプファイヤーをします。

4年生のヘチマ

画像1 画像1
4年生が毎日一生懸命水をあげてくれているヘチマの苗。
蔓が延びて、支柱に巻きつき始めています。

川場移動教室 〜8〜

画像1 画像1
天狗山公園に着きました。山登りのあとのお楽しみは、草滑りです。

川場移動教室 〜7〜

画像1 画像1
雨乞山、1067mの山頂です。誰一人、登れないということなく、全員山頂まで登り切りました。よくがんばりました。
10時45分頃昼食を食べたようです。

よみきかせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、今年度の保護者の方による朝の読み聞かせが始まりました。

1年1組は、「おじさんの傘」、大型絵本「いたずらラッコとおなべ」、1年2組は、大型絵本「ともだちや」、飼育係長を読んでもらいました。

2年生は、「ぜっこう」、「にんげんごみばこ」、「うんこ」を読んでもらいました。教室にある、実物投影機と50インチのテレビを使って、大きな画面に本を映して読んでもらいました。

3年1組は、「さんまいのおふだ」、「999ひきのきょうだい」、3年2組は、「クレリア」、「ともだちいっぱい」、「せんたくかあちゃん」を読んでいただきました。

くるみ学級は、「かぶと三十郎」、「みみかきめいじん」、「チクチクさんともりのかいぶつ」を読んでいただきました。

今年度初めての読み聞かせに、子どもたちはとても喜んでいました、。

川場移動教室 〜6〜

画像1 画像1
川場村、中野ビレジでの初めての朝食です。

川場移動教室 〜5〜

画像1 画像1
川場移動教室二日目、子どもたちには、初めての朝です。
朝会の様子を紹介します。
朝一で、運動会でも行ったボディパーカッションをしました。
みんな、昨夜はしっかり眠れたのでしょうか?

今日は、雨乞山に登ります。

5年生のいないクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、11日まで三泊四日、5年生が川場移動教室へ行っているため、今日のクラブ活動は、4年生と6年生だけで行いました。
5年生がいないと、なんだか人数も少なくて、不思議な感覚がしたと言っていた子どももいましたが、いつもどおり、元気にクラブ活動をしていました。

1・2年生と植物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、自分の植木鉢に朝顔を植え、毎日かかさず水やりをしています。
今日は、「葉っぱが5枚になったよ〜」と教えてくれる子もいました。

2年生は、職員室前と教室横の畑を使って、野菜を育てています。
2年生もかかさず水やりをして、植物の成長を見守っているようです。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、ピザトースト、牛乳、コーンシチュー、フレンチサラダでした。

今回は1年生の保護者の方々が、今日の給食を一緒に試食されました。

給食試食会では、保護者の方々から、「献立を考えるのに、栄養のバランス、食材、予算、衛生面など多方面から考えておいしい給食を子どもたちに提供するのは大変なことだと思いました。」「毎日こんなに美味しい給食を食べられる子どもがうらやましいです。」「うちの子どもは、野菜が嫌いなので、いろいろ工夫して食べられるようにしたいと思います。」「食育を学ぶためにも小林栄養士さんや、調理師さんたちのお話を聞く機会となり、良かったです。」など、たくさんの意見が寄せられました。

川場移動教室 〜4〜

画像1 画像1
飯盒炊飯の様子です。今夜のメニューはカレーライスです。
そろそろ出来上がって夕食を食べている頃でしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30