重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

英語活動(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2・5・6年生の英語活動がありました。

2年生は、"Do you have 〜 ?" "Here you are."の学習をしました。
ALTが持った大きなバッグからいろんなものが出てくるのを、子どもたちは楽しそうに見ながら参加していました。

河口湖宿泊学習にむけて(くるみ学級)

画像1 画像1
くるみ学級(特別支援学級)は、6月30日(水)〜7月2日(金)にかけて、山梨県へ河口湖宿泊学習に行きます。

今日は、宿舎で寝る時に使う、布団の敷き方、しまい方の練習をしました。

町探検(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、今日、さんかく公園とGOGO公園を探検に行きました。
公園内には、どのような設備があったのでしょうか。
特徴や、気付いたことはあったのでしょうか。

お子さんと公園探検のお話を是非してみてください。

児童総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会の時間に、児童総会がありました。

児童総会は、どんな心構えで学校生活を送ったらよいのか、テーマに基づいて、一人一人が考える。また、全校児童が一同に会し、今年一年のテーマについて発表し合うことで、相互理解深め、全校で力を合わせてよりよい学校にしていこうとする心を培うために行っています。

今年度の児童会のテーマは「ともだち4」です。
「と」ともだちを大切にしよう
「も」もめごとをなくそう
「だ」だれとでもあいさつをしよう
「ち」ちがう学年とも遊ぼう
「4」4つの宝をまもろう

各クラスの代表者は、クラスで考えた目標を何度も練習し、今日立派に発表しました。
そして、児童会のテーマソング「世界に一つだけの花」を歌って会は終わりました。

音楽の授業から(1年生)

画像1 画像1
1年生は、音楽の授業で鍵盤ハーモニカの学習をしています。
第1回目の授業で、鍵盤ハーモニカの出し方、しまい方の学習をしたので、音楽の時間は、いつでも素早く準備したり、片づけをしたりすることができます。

今は、どんな音を弾けるようになったのでしょうか。お子さんと是非お話をしてみてください。

プール開き(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1・2年生のプール開きがありました。
とてもいい天気で、気温もかなり上がっていたため子どもたちは朝からとても張り切っていました。
20分休みに着替えを済ませて、校庭に並び、準備運動をしたあと、プールに向かいました。
プールではプールの入り方、約束事の確認を行い、プールの中を歩いたり、走ったり、動物のまねをしたりして、水の感覚を楽しみました。

家庭科の授業から(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、5年生は家庭科の授業でボタンつけました。
針と糸の扱い方、玉結びや玉留めにも苦戦していましたが
かんばってボタンを布に縫いつけていました。

家庭科の授業から(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(火)、6年生の家庭科の授業で、洗濯をしました。

靴下やハンカチを持ち寄り、手洗いで洗濯です。
きれいに洗えたものを、干して気持ちよく授業を終えられました。

2年生の畑から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員室前の2年生の畑をのぞいてみました。
なす、きゅうり、ピーマンの畑です。
花や実を付けている野菜もありました。

子どもたちは、野菜の花が咲いたり、実がなったりするのを楽しみに観察しているようです。

元気です、オオガハス

画像1 画像1
平成21年3月30日に千葉公園より分根して頂いたオオガハス。
ハス科の植物で、大賀一郎博士が千葉市内検見川で発掘した古代ハスの実(約2000前の実)を発芽・育成したものです。

6月に入って、たくさんの葉が出てきました。
今年は花が咲けばいいなと願っています。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、道徳授業地区公開講座がありました。

各クラスごとに、道徳の授業を受けました。
保護者の皆様、たくさんのご参観、ありがとうございました。

授業の後は、ランチルームに保護者の方と、教職員が集まり、全体会を開きました。
講師の先生は、東大原小学校の同窓会会長宮川さんにお願いをしました。
ご自身の子育てのことや、地域のことなど幅広い視点から子育てに関することをお話くださいました。

緑のカーテン(くるみ)

画像1 画像1 画像2 画像2
緑のカーテンになるように植えた、ゴーヤとふうせんかずらが順調に育っています。
ゴーヤからは蔓が出てきました。

児童総会リハーサル2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日に引き続き、今日の20分休みも児童総会のリハーサルがありました。
6年生の計画委員を中心に、1年生〜6年生までを順番に並べ、当日の発表順と同じように練習しました。
6年生が中心に立ち、台への上がり方、礼の仕方、台からの下り方など、声をかけてくれました。

金曜日の集会の時間で、朝早いですが、児童総会の様子も是非ごらんください。

いい天気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の雨がうそのように、今日は日差しが痛いくらいのいい天気になりました。
20分休みや昼休みに、子どもたちは元気に外で遊んでいます。

今週は、学校公開週間です。
子どもたちの休み時間の過ごし方や、どんな遊びをしているか、ご覧になってみてください。

児童総会リハーサル

画像1 画像1
今週の金曜日、の児童集会の時間には、児童総会があります。
各クラスの代表が、全校児童の前に出て、各クラスの目当てを発表します。
当日に向けて、20分休みに練習を重ねています。

3年生の青虫

画像1 画像1
キャベツに産みつけられたモンシロチョウの卵から幼虫が孵りました。

いつの間にか、とても大きく成長している青虫もいました。
子どもたちは、目をキラキラさせながら、観察しています。

学校公開週間

画像1 画像1
本日14日(月)から18日(金)まで学校公開週間です。

明日15日(火)は、授業参観日で、5時間目(13:40〜14:25)は、全クラス道徳の授業があり、その後、道徳地区公開講座が開催されます。

川場移動教室 〜17〜

画像1 画像1
閉園式をしました。

田園プラザで昼食を食べ、お土産を買いました。

13時30分ごろ、帰路に着いています。

川場移動教室 〜16〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林業体験の様子です。

川場移動教室 〜15〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林業体験の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30