令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

5月26日(水)の学校日誌

◇「運動会」まで後2日!
・今日はお天気が心配でしたが、何とか5校時まで練習をすることができました。
・各学年とも、曇り空の下、涼しさも加わり、集中して練習することができていたようです。
・リズム、表現などの団体演技では、「カラー手袋」「たすき」「センス」などを見につけたり、手に持ったりと、小道具も登場してきました。
・3年生以上の選手が出場する紅白リレーも練習を重ねるたびに、バトンの受け渡しも上手になってきています。そして、チームとしてのまとまりも出てきています。「何とか勝ちたい!」という気持ちからか、休み時間にも練習する姿も見られます。
・1年生が教室から職員室前を通って下校をする時、「白勝て!」「赤勝て!」と、自分たちの応援歌を歌いながら帰っていきました。
・運動会もいよいよだ!という気持ちが高まってきた1日でした。
・あとはお天気次第です。これから先、運動会当日まで、何とかお天気に恵まれますよう、心から祈るばかりです。

5月25日(火)の学校日誌

◇「5年生の遠足の作文」から
・廊下には、様々な子どもの作品が掲示してあります。今、掲示物で1番多いのは「遠足の作文」です。
・その中で、ふと目にとまった、5年生の作文の一部を紹介いたします。
*『私は、高尾山の稲荷山コースを登りました。稲荷山コースは、高尾山の中でも1番難易度が高いコースです。1番始めからすごく急な階段でした。とても辛くなりました。でも、6年生が「大丈夫!」「休もっか!」と励ましてくれました。また、6年生は私が少し遅くなると、止まって待ってくれます。私が疲れてもっとゆっくりになると、私を後ろから押してくれました。やっと、6年生に助けてもらいながら、少し楽な道までたどり着きました。こうして、6年生のおかげで、辛くても登り切れました。ほっとして周りを見ると、すごくきれいな山の景色が見えました。写真に撮っておきたいぐらいでした。私は、来年は今回の6年生のように5年生にやさしくしたいです。』
・毎年5,6年生でグループを編成して登っている高尾山一丁平への遠足です。
・その中で、武蔵丘小学校の伝統が確実に引き継がれていることを感じます。
○さて、もうすぐ運動会です。その中でも、上級生の演技は,態度は、確実に後輩に受け継がれていくものと思います。
○あと3日、よい伝統が引き継がれるような、いい運動会にしていきたいと思います。

5月24日(月)の学校日誌

1、「教育実習生」について
・今日から6月18日(金)までの4週間、1名の教育実習生が大学より来ています。
・配置された学級を中心に授業参観をしたり、いろいろと子どもたちと関わったりしていきます。実習後半には、実際に授業も受け持ちます。
・配置された学級の子どもたちは、大喜びの様子でした。
・教師になるためには、絶対に通らなくてはならない道です。また、実習生にとっては最初に関わった子どもたちとなります。
・実習生にとっての未来につながるような教育実習にしていきたいと思いますし、なって欲しいと思います。
2、「夏休み地域教室〈その1〉」について
・今日の午前中、本年度の「夏休み地域教室」の運営スタッフ会が開かれました。
・「夏休み地域教室」とは、保護者,地域の皆様のもっている「特技」「知識」「技術」等を発揮していただくことを通して、子どもたちとの「ふれあい」のひと時をもっていただくというものです。
・学校の教育活動とは違い、公募で集まっていただいた「運営スタッフ」の皆様が主になって、「夏休み地域教室」を企画し、運営してくださいます。
・本日の運営スタッフ会では、昨年度を踏襲しつつ、改善も加えながら進めていくことになりました。
・今後「タレント(才能)アンケート」「講師,事務スタッフ募集」「児童参加申し込み」等の家庭への配布文書が出されます。
・武蔵丘小学校における夏休みの恒例の催し物となってきている「夏休み地域教室」へのご支援、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

5月21日(金)の学校日誌

1、「美術鑑賞教室」について
・4年生は、今日の午前中、世田谷美術館での「美術鑑賞教室」にみんなで参加してきました。
・行き帰りは貸し切りバスに乗り、美術館では7人のグループになり、「鑑賞リーダー」の方についていただいて鑑賞をしてきました。
・美術館では、今「建畠覚造−アトリエの時間−」展が開かれています。
・4年生は、事前学習として世田谷美術館の人にお越しいただいて、抽象彫刻家の建畠さんの手法を用いて、作品づくりをしました。
・事前に、何となくですが作品づくりを体験しているので、建畠さんの作品をより身近に感じて鑑賞することができたようです。
・また、世田谷美術館友の会、美術館の講座受講生などがなってくださっている「鑑賞リーダー」も、子どもを上手に導いてくれるので、よりよい鑑賞となりました。
・子どもの感想を聞くと、「楽しかった」「面白かった」に加えて「今まで見たこともないような作品を見た」「抽象的な作品も見応えがあった」「自分もつくってみたくなった」等の感想もありました。
2、「世小P常任理事校」について
・今日の午前中、世田谷区民会館ホールにおいて「世田谷区立小学校PTA連合協議会(世小P)定期総会」が開かれました。
・本校は、本年度近隣の小学校8校の当番校として常任理事校を務めますので、PTA会長さん副会長さんとともに総会に参加してきました。
・また、世小Pの本部役員(会計)に、常任理事校の役割の1つとして、本校の代表の方が入ってくださっています。
・本年度の本校のPTA役員の皆様には、学校としてのPTA活動に加えて、世小P常任理事校としての役割も果たしていただいています。本当にお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

5月20日(木)の学校日誌

◇「音楽集会」について
・今日木曜日の朝の音楽集会は、「運動会のうた」と「応援歌ゴーゴーゴー」を練習しました。
・「運動会のうた」は、開会式の中で、全校児童が気持ちを一つにして、声を合わせて歌います。指揮も伴奏も係の子どもたちが行います。
・「応援歌ゴーゴーゴー」は、プログラム2番「みんなで応援」の中で、応援係の振りと太鼓に合わせて歌います。1番は赤組(1組)が歌います。2番は白組(2組)が歌います。3番は赤組白組が同時に、それぞれの歌詞で歌います。
・「応援歌ゴーゴーゴー」は、対抗意識が前面に出る歌なので、とても盛り上がります。今朝の体育館の練習でも歌声が響き渡り、ご近所の皆様にご迷惑をお掛けしたように思います。申し訳ございませんでした。
・応援をリードする「応援係」も、「運動会のうた」「校歌」などの生伴奏をする「音楽係」も、運動会を盛り上げるために、休み時間も自主的に練習をするなどがんばってくれています。
・今日の運動会の練習は、雨模様ということで校庭での練習はできませんでしたので、各学年とも体育館や集会室を使って練習を重ねました。

5月19日(水)の学校日誌

◇「環境ポスターコンクール」について
・世田谷区環境総合対策室が主催した「環境ポスターコンクール」の審査結果が届きました。
・添えられた説明書きを読むと、区内の小学生が「環境」をテーマに作成したポスター「1,349点」の中から、特選3点を含む入選作品30点が決定されたとのことです。
・武蔵丘小学校もコンクールに参加しました。その結果、うれしいことに6年生女子2名が「特選」と「入選」に輝きました。
・知らせを聞いた時には、本当にうれしさでいっぱいになり、思わず該当児童に知らせに行きました。その子たちもとても喜んでくれたので、またまたうれしくなりました。
・「特選、入選作品」は、6月に「世田谷区役所」「北沢タウンホール」「烏山区民センター」において、順次「環境ポスターコンクール作品展」として作品が飾られるとのことです。是非見に行きたいと思っています。

5月18日(火)の学校日誌

◇「運動会の係活動」について
・今日の6校時は、「運動会の係活動」が行われます。
・5,6年生全員がいずれかの係に入って、「心に残る素晴らしい運動会」にするためにがんばってくれます。
・「司会」「放送」「プラカード,準備」「保健」「出発」「審判」「採点」「児童看護」「応援」「準備運動」「音楽」「大プログラム」の12の係があります。
・それぞれの児童が希望する係に入りますが、希望者が多く、ジャンケンで決めたり、実際に声を出してもらって決めたりする係もあります。
・5,6年生になると、自分が出る種目の練習だけでなく、係活動の準備や練習も加わり、大変さが増します。
・でも、それをやり遂げた時の、「満足感」「成就感」は、とても大きなものがあると思います。その時、子どもは、また一回りも二回りも大きく成長します。
・「子どもは、大きな学校行事で成長する!」と言われますが、どの子どもも成長する運動会にしていきたいと思います。


5月17日(月)の学校日誌

1、「運動会特別時程開始」について
・いよいよ運動会まで、あと2週間となってきました。
・今日から、特別時間割を編成して「校庭」「体育館」を効率的に使って、練習を進めていきます。
・休み時間にも、「応援練習」や「南中ソーラン」等の自主練習も体育館等で行われています。
・また、給食前には3年生以上の学級から選ばれた選手が出場する「紅白リレー」の練習も始まりました。
・学校全体「運動会モード」になりつつありますが、そのあわただしさの中でも、基本的なこととして、教室での学習も確実に進めるとともに、子どもの友だち関係等もしっかり見ていきたいと思います。
2、「1年生のアサガオ」について
・先日1年生は、アサガオの種を5粒程まきました。
・今日見ると、しっかり芽を出し、二葉を左右に広げていました。(なぜか、担任のアサガオだけがまだ芽を出していませんでした。)
・そんなアサガオの観察を、1年生は5校時にしていました。
・自分のアサガオの鉢を手元に置き、観察シートに写し取っていました。
・自分で種をまき、育てているアサガオには、やはり愛着が生まれます。みんなていねいに写していましたし、鉢は大切に扱っていました。
・また、休み時間ごとに水をあげている姿を見ると、ちょっと心配にはなりますが、やはりほほえましく思います。
・夏には、きれいな花をたくさんつけたアサガオを見ることを、今からとても楽しみにしています。

5月14日(金)の学校日誌

1、「2年生の体験学習」について
・今日の1校時に、2年生は給食調理で使うグリーンピースのサヤむきを体験しました。
・栄養士さんが、2年生全員が十分体験できるようにと「小振りのサヤ付きグリーンピース」を注文してくれました。
・むき方の説明を受けた2年生は、給食に出されるものなので、慎重にむき始めました。
・むき方のコツは、サヤのふくらんだ部分の端を、指で押すとサヤが割れて、中のグリーンピースがきれいに取れるというものです。
・2年生は、コツを覚えて、次から次へとグリーンピースをボールに集めていきます。
・「8個も入ってたよ!」「9個も入ってた!最高だ!」「5個しか入っていなかった、でも粒はとても大きいよ!」等々、様々な反応がありました。
・さて、2年生がむいてくれたグリーンピースが入った「わかめ入りピースご飯」の食べ具合は、どうだったでしょうか?
・グリーンピースの臭いを消すために、グリーンピースを別にゆでて、最後にご飯に混ぜるという配慮も、調理室ではしてくれたそうです。
・その結果、特にグリーンピースをむいてくれた2年生を中心に、低学年の食べ具合がよかったとのことです。
2、「PTA総会・歓送迎会」について
・本日午後2時から「PTA歓送迎会」、午後3時から「PTA歓送迎会」が開かれました。
・両方とも、多くの会員の皆様がご出席してくださり、滞りなく、温かな雰囲気で会が進みました。
・準備をしてくださった役員の皆様、担当してくださった皆様、本当におつかれ様でした。また、お忙しい中をご参加いただきました、ご来賓の皆様、会員の皆様、本当にありがとうございました。
・本年度の役員会のテーマである「学校は家、みんなは家族、あったか楽しいPTA」を大切に、みんなでPTA活動をがんばっていきたいと思いますので、皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。

5月13日(木)の学校日誌

◇「春の俳句」について
・4年生が、教科「日本語」で春の俳句をつくりましたので、10編紹介いたします。
・「たんぽぽの わたげがとんで ぼうけんだ」「こいのぽり 大きくゆれて 風にのる」「花びらが 光をあびて 春をよぶ」「春の空 くもがゆらゆら のりたいな」「春になり おたまじゃくしも いそがしい」「こいのぼり 風がふいたら がっしょうだ」「やね高く 母父子ども こいのぼり」「こいのぼり おどるみたいに あそんでる」「春の野は かぜがそよそよ 走り出す」「むしたちが お花のそばで おどってる」

5月12日(水)の学校日誌

1、「引き取り訓練」について
・本日午後、「引き取り訓練」を行いました。
・「引き取り訓練」は、「大地震発生時」「東海地震警戒宣言発令時」「不審者侵入時」等、学校に非常事態が発生した場合、児童の安全を確保するために、保護者等の皆様に、学校にお子さんを迎えに来ていただく訓練です。
・毎年、想定を変えて実施をしています。本年度は、「東海地震警戒宣言発令」が、午後1時20分に発令されたとの想定で行いました。
・実際の場合は、訓練のようにお迎えに来ていただくのはなかなか無理だと思います。その場合は、学校でお出でいただくまでお預かりしております。
・何れにしても、非常事態がなければ一番いいとは思いますが、万が一の場合は、お子さんの安全を第一に対応していきますので、何卒よろしくお願いいたします。
2、「校庭のライン引き」について
・本日り3時過ぎから、運動会の短距離走(かけっこ)のための本格的なラインを総出で引きました。
・子どもたちが、全力で走るコースですから正確さが要求されます。
・巻尺等でしっかり長さを確認しつつ、見た目にも正確なラインが、しばらくして引き上がりました。
・毎年、真っ白で真っすぐなライン、同じ間隔のカーブ部分のラインが引かれると、いよいよ運動会だなという気持ちになります。
・運動会の練習もいよいよ本格的になってきます。計画的に練習を進め、みんなでがんばっていい運動会にしていきたいと思います。

5月11日(火)の学校日誌

◇「雨の日の中休みの様子」について
・今日は雨ということで、中休みは校庭で遊ぶことはできませんでした。
・そこで、子どもたちはどんな過ごし方をしているのか、見て回ってみました。
・「粘土遊び」「折り紙」「将棋、オセロ」「お絵かき」「読書」「紙芝居」「お話(会話)」等々、様々な遊びを工夫して楽しんでいました。
・1年生の教室では、6年生が一緒に「粘土遊び」をしてあげている姿が、とてもほほえましかったです。
・図書閲覧室は、席が一杯!満員の大盛況でした。しかも、授業中かと思ってしまう程、みんなが静かに本を読んでいました。
・読書に力を入れている本校としては、とてもうれしい光景でした。
・子どもたちの様子を見るために、学校を2回めぐりましたが、その間何回も出会った子どたちがいました。その子たちに何をしているの?と聞くと「散歩!」との答えが返ってきました。(実際は「鬼ごっこ」みたいな感じでしたが…。)
・休み時間の過ごし方も一様ではなく、子どもたちはいろいろな過ごし方を考え、雨の日の、中休みを楽しんでいることが分かり、ほっとした気持ちになりました。

5月10日(月)の学校日誌

1、「あいさつ週間」について
・毎月、第2週は「あいさつ週間」です。今日から14日(金)まで、5月の「あいさつ週間」が始まりました。
・学校全体の生活目標も「オアサスのあいさつをさわやかにしよう!」ということで、全校体制で取り組んでいきます。(オ…おはよう! ア…ありがとう! サ…さようなら! ス…すいません!)
・今朝は、2つの校門で、代表委員会の児童が、登校してくる友だちに、元気な声であいさつをしてくれました。
・久し振りに、朝の校門付近は賑やかになりました。あいさつが響き渡ると、やっぱり気分も爽やかになります。
2、「運動会のスローガン」について
・代表委員会で話し合って、今年の運動会のスローガンが決まりました。
・5月29日(土)に開かれる今年の運動会のスローガンは「全力で、心に残る運動会!」です。
・後3週間となった運動会に向けて、どの学年も本格的な練習に入ってきました。
・みんなでがんばって、スローガン通り「全力で、心に残る運動会!」にしていきたいと思います。

5月7日(金)の学校日誌

1、「2年生の草取り」について
・2年生は、「生活科」の学習として「サツマイモ」を毎年育てています。
・サツマイモは、地域の方のご厚意でお借りしている畑に植えます。
・学校から歩いて5分もかからない所に畑があるので、本当にありがたいです。
・今日2年生は、畑に行って草取りをしました。
・さあ!始めようとすると子どもたちから「花が咲いている草も抜くのですか?」との質問があり、、担任からは「サツマイモに栄養がいかなくなるので、かわいそうだけど抜きましょう!」との話がありました。
・間もなく、畑は草が生えていない状態になりました。ただ、掘り起こしも、畝づくりもなされていません。
・これは、子どもたちには無理なので、10日(月)に保護者の皆さんが、ご厚意で耕してくださるとのことです。
・こうした1つの学習も、多くの皆様にお世話になっていることを、子どもたちとともに感謝しながら、学習を進めていきたいと思います。
2、「3年生の町たんけん」について
・今日3年生は、「社会科」の学習として「わたしたちの町たんけん」に行きました。
・今日は、甲州街道、芦花公園駅方面の町たんけんでした。来週は、久我山病院方面の町たんけんに行きます。
・子どもたちは、地図をはさんだバインダーをかけて、通行のじゃまにならないように注意をしつつ、周りの様子をしっかり見ながら、気がついたことをメモしてきました。
・3年生の「社会科」は、これから先、学区域から世田谷区へ、という具合にどんどん視野が広がっていきます。
・真剣にメモをする3年生の姿から、これからも、その成長振りがとても楽しみになりました。

5月6日(木)の学校日誌

1、「連休明けの登校風景」について
・5連休であった今年のゴールデンウィーク!5日間とも雨が降らなかったことは、大変珍しいことのようです。
・連休明けの子どもたちは、部分的に何となく疲れている感じありましたが、久し振りに会った友だちとあいさつを交わし合っているうちに、あちこちで笑顔がたくさん見られるようになりました。
・ともかく、子どもたちが何とか無事に連休を過ごしてくれて、本当によかったとほっとした朝のひと時でした。
2、「木曜集会」について
・木曜日の朝は、「集会」がある日です。
・今朝は、「委員会紹介集会」が開かれました。
・まず、「放送委員会」「図書委員会」等、8つの委員会の委員長になった6年生より、それぞれの委員会の紹介がありました。
・その後、3年生以上の「各クラスの代表委員」となった一人一人が、自分の決意を発表してくれました。
・「元気で明るい学校にしていきたい!」「あいさつがしっかりできる学校にしたい!」「ルールを守ってけじめのある学校にしたい!」等、一人一人の代表委員が、自分が目指す学校の姿を、堂々と語ってくれました。
・そんな子どもたちといっしよに、さらにそういう目指す学校になるよう、がんばっていきたいと強く感じた、朝の「委員会紹介集会」でした。

4月30日(金)の学校日誌

◇「5,6年生の遠足」について
・中学年の遠足に続いて、高学年の遠足も、絶好の遠足日和に恵まれて「高尾山」へ行ってきました。
・電車も若干混んでいましたが、予定通り高尾山口に着き、いよいよ登山開始です。
・登山は、5,6年生が混合で16の班をつくって、そのグループで登っていきます。
・昨年経験している6年生は、5年生を優しくリードして登ります。
・登るコースは、「1号路コース」と「稲荷山コース」の2つから、事前にグループで話し合って決めました。
・9時過ぎに、ほぼ1分の間隔をつけて、ケーブルカー駅前をスタートしました。
・途中、6年生が5年生のリュックサックを持ってあげたり、優しい言葉や励ましをかけてあげたりして登っていきます。
・早いグループは、10時45分頃には、1丁平に到着しました。最後11時30分頃に、2つの班が無事到着し、全員が目的地まで登り切りました。
・1丁平までの厳しく長い山道を、参加児童全員が登り切ったことは、本当に素晴らしいことだと思います。
・美味しいお弁当を班ごとにいただき、少し遊び、集合写真を撮って、下山の途につきました。
・下山の楽しみは、何と言っても「リフト」に乗ることです。
・リフト乗り場は混んでいて、30分程待ちましたが、全員楽しく乗って、高尾山口駅まで戻ってきました。
・ゴールデンウィークの最中、天候にも恵まれ、遠足の学校も一般のお客様も多く、高尾山はとても混んでいましたが、予定した時間通り、参加児童全員無事に戻って来られたのは、5,6年生みんなががんばったからだと思います。
・心地よい疲れと、楽しい思い出が残った、「5,6年生の高尾山への遠足」でした。

4月28日(水)の学校日誌

1、「雨の中の登校風景」について
・今朝は、久し振りに強い雨の中の登校となりました。
・登校スタイルをよく見ると、「傘に運動靴」「傘に長靴」「傘にカッパに長靴」の3つに分かれます。
・更に運動靴の子どもの歩き方を見ると、「水たまりも構わずまっすぐ直進」「水たまりをよけて進む」の2つに分かれます。
・傘の傘立てへの仕舞い方も、「水滴を払いきちんと丸めて仕舞う」「すぐに丸めて仕舞う」「そのまま傘立てに仕舞う」の3つに分かれのす。
・登校してきたある子どもが、「しっかり傘をさしてきたのに、どうしてこんなにぬれるんだろう?」と聞かれました。「風があるので、横から雨が入るんだよ!」と答えると「あっそうか!」と妙に素直に納得してくれました。
・様々な子どもの姿が見られる、雨の日の登校風景でした。
2、「給食の献立」について
・今週月曜日のメインの献立は、「カレードリア」でした。
・その日、遠足に行った、3.4年生は、お弁当の時「カレードリアも食べたかった!」と残念がっていました。
・5,6年生が遠足に行く30日(金)の献立は、「てづくりウインナーパン」です。
・遠足に2つの学年が行く日は、多少手の込んだ献立ができます。少しでも美味しい給食をと願って、栄養士さん調理員さんががんばってくれています。
・ただ、それを食べることができない学年は、ちょつとがっかりする訳です。
・でも、食べることができない日は、どの学年も公平に1回なので、がまんをして欲しいと思います。
・給食にこれだけ関心を寄せ、楽しみにしている子どもたちが多いということに、栄養士さんも調理員さんもとても喜んでいます。

4月27日(火)の学校日誌

◇「20分休みの様子」について
・今日は、昨日の天気とは違って、朝から曇天で、昼過ぎには雨が降り出しました。
・雨は、午前中はもってくれたので、20分休みは校庭で遊ぶことができました。
・人気があるサッカーゴールの使用学年は低学年でした。サッカーゴールを使える学年は、20分休みと昼休みに優先学年が公平に割り当てられています。
・今日の20分休みは、低学年優先日でした。1年生も2年生も男子が専用の柔らかいボールで、サッカーゴールを使ってサッカー遊びに興じていました。
・20分休み終了のチャイムが鳴りました。サッカー遊びに熱中している子どもたちは、チャイムと同時に止めることはなかなか出来ません。
・でも、3校時目の校庭での体育授業に集まり始めた上級生の子どもたちから「もうチャイムが鳴ったよ!早く教室へ戻って!」との声がかかりました。
・すると、彼らは直ちに遊びを止め、一目散に昇降口に向かって走り出しました。
・元気に遊ぶ子どももよし!、注意できる子どももよし!、注意を素直に受け入れる子どももよし!。
・曇り空の下でしたが、子どものちょっといい場面を見ることができた、今日の20休みでした。

4月26日(月)の学校日誌

◇「中学年の遠足」について
・今日は、3,4年生の遠足でした。本校各学年のトップを切って「昭和記念公園」へ行ってきました。
・天気もよく絶好の遠足日和に恵まれて、「こどもの森」で目いっぱい遊んできました。
・こどもの森には、「雲の海(ふわふわドーム)」「虹のハンモック」「空のすべり台」「森のとりで」「星のピラミッド」「霧の森」「ドラゴンの砂山」等の遊び場があります。
・1番人気のあったのは、やはり「雲の海(ふわふわドーム)」でした。ふわふわドームの上をピョンピョン、楽しそうに跳ね回っていました。
・月曜日の遠足ということで、来ている学校は若干少な目のような気がしました。
・帰り道の園内では、「チューリップ」「芝桜」「ムラサキハナナ」等がきれいに咲いていて、疲れを一瞬忘れさせてくれました。
・子どもたちは、公園の出口で係りの人に、「ありがとうございました。とても楽しかったです。」ときちんとあいさつをしていました。
・公園の係りの人も嬉しそうに「ありがとうございました。」と笑顔いっぱいに返してくださいました。
・今日の爽やかな青空のように、爽やかな「遠足」となりました。

4月23日(金)の学校日誌

1、「あいさつキャンペーン」について
・今週19日(月)より行われた、烏山地域「あいさつキャンペーン」が今日終了しました。
・毎朝、千駄山町会、PTA役員の皆様が、2つの校門に立って「あいさつ」で子どもたちを迎えてくださいました。
・また、代表委員会の子どもたちも一緒に校門に立って大きな声であいさつをして「あいさつキャンペーン」を盛り上げてくれました。
・子どもたちの登校が始まると、校門は「おはようございます。」との、明るく元気なあいさつに包まれました。
・町会や保護者の皆様に盛り上げていただいた「あいさつをする意識を、心地よさを」これからも大切にしていきたいと思います。1週間本当にありがとうございました。
2、「離任式」について
・本日、5校時、この春転出された教職員を招いての「離任式」が体育館で行われました。
・子どもたちが整列している中、転出された先生方が体育館に入場されると、大きな拍手と歓声が沸き上がりました。
・その後、子どもたちからの送る言葉、転出された先生方よりの言葉がありました。子どもたちからの送る言葉は、先生方に対する温かい気持ち、感謝の気持ちでいっぱいでした。
・最後に、「ありがとうさよなら」「校歌」をみんなで心を込めて歌いました。各学年の間を通り退場しましたが、名残はつきませんでした。
・卒業された保護者の皆様を含めて、多くの保護者の皆様にもご参加をいただきました。皆様本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30