世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

6/3 ネイチャーハイク3

画像1 画像1 画像2 画像2
かじられたまつぼっくりが落ちていました。誰が食べたのでしょう?
答はりすです。まつぼっくりのかさの中に実があるという話を聞いて、すぐに分解をして調べている人がいました。これこそ生きた教育です。二枚目の写真はりすが食べた後の「エビフライ」です。

6/3 ネイチャーハイク2

画像1 画像1 画像2 画像2
時々立ち止まってネイチャーガイドさんの説明を聞きます。ガイドさんは熊に3回出会ったことがあるそうです。
このように人間が自然の中に入るのは自然にとってもいいことでもあるそうです。痛んでいるところが分かり、それを直すことが自然を活性化することに繋がるそうです。


6/3 ネイチャーハイク

画像1 画像1 画像2 画像2
21世紀の森をネイチャーガイドさんとともにハイクをしています。よい天気に恵まれ、風が爽やかです。全員元気に出発しました。川場村の自然を一番感じられる半日になりそうです。

6/3 公社の中で初めての食事

画像1 画像1 画像2 画像2
朝ごはんは初めて公社の中での食事です。食事係が早めに集合してテーブルの上に並べておいてくれました。
昨日は飯盒すいさんカレーライスで早めの時間でした。今朝はみんな食欲旺盛でおいしくいただきました。

6/2 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。キャンプファイヤーマンもキャンプファイヤー星から応援にやって来てくれました。
思い切り楽しむというねらい通り、ゲームやダンスを通して全員の心が一つになったひとときでした。

6/2 飯盒すいさん

画像1 画像1 画像2 画像2
グループでカレーライスを作り、飯盒でご飯を炊きました。カレーはコンテストになっています。それぞれのグループで隠し味の工夫をしています。コンソメやワイン、チョコレートやマシュマロなどというのもありました。どの班のもなかなか美味でした。

6/2 農業体験

画像1 画像1 画像2 画像2
農業体験はサツマイモの苗植えです。苗を一人5本ずつ植え付けます。ほとんど全員が初めての体験です。コツは根本をしっかりと押さえつけることだそうです。土が乾いて来ているのですが、ビニールの下は水分がたっぷりあるので水をあげ過ぎないことも大切なことだそうです。秋には収穫したものを送ってくれるそうです。しっかりと根がついてたくさん収穫できますように。

近くを散策

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯まで近くを散策です。公社の周りを巡り、その後はますのつかみ取りの場所に下見に行きました。前の小学校がつかみどりしたますを塩焼きしている様子を見せていただきました。いつまでもひれを動かすますの生命力にみんな驚いていました。



無事全員到着

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早く10時にふじやまビレジに到着です。開校式をして公社の人たちの話を聞きました。空気が澄んでいてとても気持ちがいいです。

川場移動教室 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
眩しい日差しの中、5年生は川場村へ出発です。話をよく聞き、やる気満々の5年生です。これからの3日間が充実したものになりそうな予感がします。
バスは順調に進んでいます。お見送りの保護者の皆様ありがとうございました。元気に行ってきます!!

ほとんどのグループが水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
ほとんどのグループがビーチサンダルなどに履きかえて水遊びです。暑いくらいの日なので、とても気持ちよさそうです。水をたっぷり含んだ服のお持ち帰りが少し重そうです。

頼りになる2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
着替えの整理を手伝ったり2年生頼りになります!

パートナーさんと出発

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとって2年生はとても頼りになるパートナーさんです。行く場所や持ち物など、しっかりリードしています。

1、2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
途中の東府中駅でBOP長の梅原先生のお出迎えがありました。サイクリングの服装でとてもかっこいい梅原先生です。梅原先生ありがとうございます!

1、2年生遠足 府中の森公園

画像1 画像1 画像2 画像2
よい天候の中、1、2年生は府中の森公園へ出発しました。駅でも、電車の中でもとても静かでマナーをしっかり守っています。

5/31 英語活動

今日は2年生になって初めての英語活動でした。
講師の先生はエンキ先生です。

今回は「What fruit do you like ?」という言葉がキーワードで、好きな果物の名前について友だちと質問し合いました。1年生の頃と比べると、英語を話すことに慣れてきたようです。恥ずかしがらないで上手に英語で話していました。

エンキ先生の英語をよく聞いて、体を動かしながら英語を発音したり、インタビューやゲームをしたりして、楽しく元気に活動しました。
(2年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当を食べてまた元気に出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の多摩動物公園はとても混んでいました。そのためお弁当の場所は大混雑。でも3、4年生はそんなことを全く気にせず、ゆっくりお昼です。その後、昆虫園で楽しく遊び、いよいよ帰り道です。雨が降ってきましたが、電車に乗った後は少しずつ晴れ間ものぞいてきました。
 4年生のリーダーシップもよく、3年生もみんなが気持ちよく過ごすために行動を考えていました。


グループ行動中!

画像1 画像1 画像2 画像2
途中で会った人たちです。とても楽しそうに歩いています。次に回る予定を一生懸命考えています。

グループ行動へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、グループ毎の行動開始です。4年生が見学場所を決めて、すべての行動をリードします。責任重大です。「こっちから行くよ!」「気をつけて」3年生にたくさんの言葉をかけています。

カンガルー前広場に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩動物公園に着き、カンガルー広場に集合しました。これから3年4年のグループ活動開始です。先生からの注意事項をしっかりと聞いています。4年生の目は真剣です。これから3年生をリードしなければなりません。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30