6/14 学校運営委員会

第2回学校運営委員会を開きました。今回は、授業参観や運動会、読書活動応援委員会(DKO)の報告です。
委員の学芸大学附属世田谷小学校 藤田副校長先生からも貴重なご意見をいただきました。
会議での内容は、後日「学校運営委員会だより」を発行しますので、ご覧ください。
画像1 画像1

6/14 水道キャラバン(4年生)1

水道局の水道キャラバン隊に来校していただき、4年生が「水について」学習しました。
社会科の学習で「くらしを支える水」を学習していますので、子どもたちにとっては復習する良い機会でした。キャラバン隊からの質問に次々に手が挙がります。ビデオ学習では、現地で働く人へのインタビューや水源林の様子も見ることができました。「思ったより広いんだ」「こんなところで働くのは大変だね」等、子どもたちが感想を口にしていました。
水をきれいにする実験では「大きい砂の粒と小さい砂の粒に水を通すだけで、こんなに水がきれいになるんだ」と感激していました。
水道キャラバンの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 水道キャラバン(4年生)2

水道キャラバン2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 今日の給食1

献立は、ごはん・牛乳・五目うま煮・かみかみ佃煮・ゆうやけゼリーです。
かみかみ佃煮は、じゃこと昆布、粉かつお、白ゴマを調味料で甘辛く煮た、ごはんによく合う一品です。よくかんで食べることは、消化を助け、食べすぎを防いだり、味に対して鋭くなったりします。ほかに脳に刺激をあたえ、脳の働きを活発にします。そして、虫歯を予防する効果もあります。(栄養士 飯野)
画像1 画像1

5/11 今日の給食2

5年生の給食の様子です。みんなよくかんで食べましたか。
残さずたくさん食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 歯磨き指導1

4年生の歯磨き指導です。
給食後いつも通り歯磨きをした後に染めだし液を歯にぬります。すると、磨き残しの部分が赤く染まりました。「こんなにみがけていなかったんだ。」と驚いている子がたくさんいました。
歯科校医の先生には、歯の位置によって歯ブラシの当て方を変えることや歯磨きのポイントを教えていただきました。子どもたちは先生のお話を聞いて、ていねいに歯を磨きました。すると、赤く染まった歯もきれいになりました。今日からは、学んだことを生かして、朝晩、丁寧に歯磨きをしてくれると思います。歯科校医先生ありがとうございました。(4年 百瀬 )
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 歯磨き教室2

歯磨き教室2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 自転車教室(保護者編)

今年は3年生の自転車教室の前に、保護者の方を対象にした自転車教室を玉川警察署の方が計画をしてくださいました。親の自転車の乗り方は、子どもの手本になります。自転車の乗り方を再確認しました。お母様方のハンドルさばきは、さすがに上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 自転車教室(3年生)

毎年3年生対象に行っている自転車教室を行いました。玉川警察署、青少年深沢地区委員会、校外委員会の方々の協力で3年生に安全な自転車の乗り方指導です。
自転車はとても便利で楽しい乗り物です。しかし、一歩間違えると危険なものになります。交通ルールを守って安全に楽しく乗りましょう。
今日は「テントウムシはクルマにとまる」を教えていただきました。
テントウムシ = ライトの点検
は = 反射鏡
クルマ = 車輪の点検
とまる = ブレーキの点検です。
自転車に乗る前に一度口に出して点検をしてから乗車しましょう。
暑い中、丁寧にご指導いただいた玉川警察の方々、青少年深沢地区委員の皆様、校外委員・お手伝いの保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 教育センター移動教室(4年生)

昨日、4年生は教育センターに行きました。
郷土学習では、短い時間ながらも、センターの係の皆様から的確なアドバイスをいただき、実りある時間を過ごしました。世田谷区全体の模型には、「烏山にはお寺がたくさんある」とことを発見しました。
天体学習では、リニューアルしたプラネタリウムに感激し「僕らの住んでいる街や東京がきれいならば、こんなに星が見えるんだ。」という声も聞かれました。
教育センターの皆様ありがとうございました。(4年 高橋 圭祐)

最初の写真で、説明してくれている先生は、東深沢中学校の前校長先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 安全指導日

今日は月に一度の安全指導日です。
校外班の当番のお母様方が街角に立って子どもたちの登校を見守ってくれます。
地域の方に「おはようございます」とあいさつをして、握手する姿も見られました。
先生方も登校の様子を見守ります。
安全に登校するたの、保護者や地域の方々のご協力に本当に感謝します。
これからも、あいさつ運動とともに安全指導へのご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 呑川緑道探検(3年生)

呑川緑道の探検です。緑の美しいトンネルを通りながら、探検です。いつも通っている道でも、目を凝らして見ると新しい発見があります。さて、子どもたちはどんな発見をしてのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 ヤゴ採り(4年生)

4年生は、プール清掃前の恒例のヤゴ採りをしました。
はじめはプールに入るのをためらっていた子どもたちも、少したつとヤゴ採りに夢中です。一人で10何匹ものヤゴを捕まえて子どももいました。
教室で、トンボになるまで育てます。大切に育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 運動会1

校庭が整備されてはじめての運動会は、昨日の予想に反して、曇り空の中開会式を迎えました。暑くもなく寒くもなく絶好のコンディションに感謝です。
1年生のはじめの言葉から運動会が始まりました。
開会式閉会式の音楽は生バンドです。それだけでなく、各学年の走競技はすべて生演奏でした。音楽係の子どもたちもとても頑張りました。練習・本番と応援して下さった保護者の方にも感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 運動会2

小学校初めての運動会の1年生、入学して2カ月ですが、音楽に合わせてしっかりと踊ります。手に持ってボンボンが一斉に動くのがとてもきれいでした。1年生とても頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 運動会3

2年生の「のだめ de 体操」は、ブリッジや手押し車など、体の柔らかさや力強さを十分に表現しました。保護者の方に協力して染めていただいたTシャツも今日の演技に花をそえました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 運動会4

3年生の表現「花笠音頭」自分たち手作りの花笠をもって踊りました。腰がしっかりと落ちて美しい演技でした。とても3年生の演技には見えませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 運動会5

お昼は、呑川の緑道を利用しての楽しい食事です。
午後の部最初は、応援団の応援です。とても気合の入った応援でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 運動会6

4年生、勇気1000%です。縄跳びの演技を続けます。一人一人が今まで練習した成果を十分に発揮しました。音楽に合わせて踊るリズム縄跳びは、体力勝負です。よく頑張った4年生でした。3,4年生の棒引きも楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 運動会7

5年生、HIGASI SORAN 2010 では、どの子も腰をしっかり落として最後まで踊りました。練習中に筋肉痛になったことがよくわかります。思わず「いいぞ!かっこいい!」と声をかけてしまいました。5,6年生の騎馬戦も迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31