1年 熱中症講座今回は大塚製薬の方に来ていただき、熱中症についてのお話しをしていただきました。 熱中症の詳しい症状やその対処法、また体内の水分の出入りなど、ためになるお話しがたくさんありました。子どもたちは真剣に話を聞くことができ、夏休み中の部活などにも活かそうとする姿勢が見られました。 水分補給などを正しく行い、この夏を健康に乗り切っていきましょう。 1年 地域清掃「ミミズがいる〜」とか「蚊にくわれてかゆい〜」と言いながらも、いつも毎朝、毎夕方通っている呑み川をきれいにしようと生徒たちは頑張っていました。思いのほか落ち葉も多く、各自持ってきた袋いっぱいに落ち葉を掃き、ゴミを拾い、1時間という短い時間ではありましたがお世話になっている地域へ少しでも貢献できたかと思います。 また、玉川警察署、各町会、東深沢・等々力コミュニティー、そして、PTAの方々にも一緒に活動していただきました。本当にありがとうございました。 7月9日(金) 卒業生の話を聞く会
今年の3月に東深沢中学校を卒業した先輩方が来校し、今の3年生に向けて話をしてくださいました。
これからの進路決定へのプロセスや受験にどのようにのぞんでいけば良いのか、心構えや実体験から得たアドバイス、また高校はどのようなところなのかなどためになる話をたくさんしてくださいました。 3年生は自分の進路と重ね合わせ、真剣に話を聞いている様子で、良い刺激を受けられたことと思います。 最後の質疑応答では笑い声も聞こえ和やかな雰囲気で終えることができました。 卒業生の皆さん本当にありがとうございました。 エコライフ活動
7月8日(木)
北門前の歩道にランタナを、図書室裏にゴーヤを植えました。 エコ係が、植え付けをしました。 ランタナはこれから11月頃まで、ゴーヤは夏に収穫を楽しむことができます。 歌舞伎鑑賞教室
7月6日(火)、歌舞伎鑑賞教室が行われました。
3年生は小雨の降る中、バスに揺られ千代田区の国立劇場へ。 最初に「歌舞伎のみかた」の説明がありました。説明をしてくれたお二人の歌舞伎役者の方は十代の若さ。花道から登場し、舞台装置が実際に動いたり、楽屋風景の映像を織り交ぜたりして、とてもわかりやすくおもしろい説明でした。大きな会場に少し緊張した面持ちだった生徒達も、笑い声が飛び交う程になりました。 メインの演目「身替座禅」は若干大人向けの内容でした。 普段、聞き慣れない言葉や言い回しに困惑する生徒も何人かいましたが、わかりやすい動きや表情には手を叩いて笑う姿も見受けられました。 日本の伝統文化の魅力にたっぷりひたることができた一日でした。 避難所運営訓練
7月4日(日) 9:00〜
東深沢小学校と同時開催で、避難所運営訓練が行われました。 応急救命訓練や、地下水槽からの水の汲み上げ、非常用持ち出し袋の確認、炊き出し、D級ポンプ放水訓練などが行われました。 小学校と中学校の両会場において、本校の中学生ボランティアが大活躍をしました。 新入生授業体験
7月2日(金) 13:20〜
等々力小学校と東深沢小学校の6年生が、東深沢中学校に訪れ、授業を体験しました。 6年生の児童は、どの授業も集中して熱心に授業を受けていました。 その後、体育館で生徒会役員や各部活動の部長が、学校生活について説明をしました。 なお、写真は「ALTを交えた英語の授業」「体育:ソフトボール」「各部部長からの部活動説明」を撮影したものです。 「みしまの森学舎」発足式
7月1日(木) 15:10〜
本校体育館で、東深沢中学校、等々力小学校、東深沢小学校3校で構成されるグループ「みしまの森学舎」の発足式が行われました。 そこで紹介された「みしまの森学舎の取り組み」は以下のとおりです。 <みしまの森学舎の取り組み> 1 基本方針 地域の教育基盤を生かし、みて しって まなぶ 力を高め 地域の将来を担う子どもを育てる 2 教育目標 「学ぶ意欲と豊かな知力」 「地域を愛し、人を愛する、やさしい心」 「健康で、規則正しい生活」 3 これからの取り組み みしまの森学舎の行事予定表を作成しました。これを活用しながら、3校の相互交流、情報交換、共同研究を行っていきます。 4 シンボルマーク 土台は地域を3本の木はそれぞれ3校を象徴し、豊かな森を形成して、そこから子どもたちが飛び立っていく様を表したものです。 第2学年職業講話 |
|