世田谷区立船橋小学校

50周年記念ふなっこ夏まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
創立50周年を記念した「ふなっこ夏まつり」が盛大に催されました。地域のたくさんの団体が子どもたちのためにご協力いただきました。校庭の真ん中にはやぐらが組まれ、浴衣姿の子どもたちや保護者、地域の方々が盆踊りを楽しみました。今年から、船橋小学校の教員もお店を出しました。無料ということで大盛況でした。

何でも王座決定戦

今日の児童集会は、恒例の何でも王座決定戦です。一輪車や踊り、ギター演奏等、様々なパフォーマンスが繰り広げられました。子どもたちは楽しそうに自分の力を発揮し、大きな拍手が送られました。一人ひとりの子どもたちが自分の才能に自信をもつことができたにちがいありません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

セーフティー教室

画像1 画像1
成城警察署の方々が来てくださり、低学年と高学年に分かれてセーフティー教室が開かれました。子どもたちが自ら身を守り、また、危険に近づくことがないように、映像や腹話術等を使ってわかりやすくお話しいただきました。

河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし学級の河口湖移動教室が、7月7日から9日まで実施されました。2日目には写真のように快晴で、富士山を見事に見ることができ、大感激です。コウモリ穴洞窟の探検では、その寒さに悲鳴をあげ、身を震わせながらの探検となりました。青木が原樹海をハイキングした後、希望が丘小学校ののぞみ学級と合同でレクリエーションを楽しみました。みんなで協力して、大空いっぱいにバルーンを飛ばすことがむことができました。

3年生の歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会では、校医の日吉先生から歯科講話がありました。保健委員会の児童もお手伝いしてくれました。続いて、3年生の歯磨き指導があり、薬品を使って磨き方の検査をしました。磨き残ったところが真っ赤になります。う〜ん、がんばれ!

井戸端会議

画像1 画像1
全教員も参加し、PTAの単P研修会「井戸端会議」が行われました。今年のテーマは「感謝の気持ちの表現と育ち〜ことばの持つ力〜」です。子ともたちの書いた感謝カードを基にして、活発な話し合いがもたれました。私たちが心に感じたことが言葉やお行いとなり、そして、行いを継続することによりよい習慣が形成されます。やがてそのよい習慣は人格となります。世田谷区では、「人格の完成を目指して」の取り組みをしているところですが、学校と家庭、地域が協力をして、子どもたちに感謝の心を育て、「ありがとう」の言葉をいつも聞かれる環境を作っていきましょう。PTAの研修グループの皆様、とてもよい企画をしてくださり、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31