令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

7月9日(金)の学校日誌

1、「草取り」について
・今日の朝の時間、全校児童で「校庭」「教材園」の草取りを行いました。
・一人一人が手袋、スーパーの袋、虫除け対策などを用意して、草取りに向かいました。
・1,5,6年生は教材園の草取りを、2,3,4年生は校庭の草取りをしました。
・10分程で草取りは終わり、とった草は大きなゴミ袋にまとめられました。結果として、集められた草は6袋にもなりました。
・教材園や校庭も何となくすっきりした感じになりました。
・ただ、ここで忘れてはいけないのは、今回抜かれてしまった草も、同じように生きている生物なんだということです。
・人間が生きていく上で、環境を整える等の理由で、どうしても抜かなくてはいけない草もあります。
・やっぱり私たちは、様々な生き物にいっぱいお世話になっていることを感謝しつつ、生きていきたいと思います。
・こんなお話も、改めて子どもたちにしたいなと思った今日の「草取り」でした。
2、「保護者会」について
・今週は、月曜日中学年、木曜日低学年、金曜日高学年という具合に、保護者会が開かれてきました。
・連日、蒸し暑く天候もはっきりしない中、多くの保護者の皆様にご参加いただいたこと心より感謝申し上げます。
・最終日となった今日の高学年の保護者会では、5年生川場移動教室(9月)、6年生日光林間学園(8月)のご説明もさせていただきました。
・保護者会でお話があった通り、夏休みが子どもたち一人一人にとって楽しいものになるよう願っています。また、楽しい日光、川場にしていきたいと思っています。

7月8日(木)の学校日誌

1、「今日見つけたやさしさ」について
・今朝、1年生の昇降口で心温まる場面がありました。
・登校してきた女の子と、朝の校庭遊びから教室へ戻ろうとした男の子が昇降口で出会いました。
・登校して来た女の子は、ランドセルの他に水泳道具等、荷物をたくさん抱えていました。
・すると、男の子が自分から女の子の赤いランドセルを持ってあげました。女の子は、水泳道具等の手提げだけを持てばいいことになりました。
・赤いランドセルを持ってあげている男の子と、手提げだけになった女の子は、爽やかな表情で1年生の教室へ向かって歩いていきました。
2、「4年生の収穫」について
・4年生は、教材園で「枝豆」「いんげん」「赤かぶ」「小かぶ」「じゃがいも」「ほうれん草」を栽培してきています。
・時々収穫をしてきているそうですが、今日は1つのクラスが、その大部分を収穫しました。
・「赤かぶ」「小かぶ」は、みんなで分け合い、少なかった「枝豆」と「じゃがいも」は、じゃんけんをして持ち帰りました。
・放課後も、何人かの子どもたちが再び教材園へ行き、まだ少し残っていた「枝豆」をとり、「おすそ分けです」と言って持って来てくれました。
・少しの「枝豆」ですが、気持ちのこもった「枝豆」ですから、早速今晩いただこうと思っています。

7月7日(水)の学校日誌

1、「七夕の願い」について
・図書閲覧室に「七夕の笹飾り」が、飾ってあります。
・その笹飾りに子どもの「願いが書かれた短冊」が、たくさんついています。
・図書閲覧室に来た子どもたちが書いてくれたものです。そのいくつかを紹介いたします。
・「ケーキやさんになりたい」「ピアノの先生になりたい」「ポケモンの映画監督になりたい」「みんなが幸せになれますように」「お友だちと仲良くできますように」「弟が健康で生まれますように」「家族がいつまでも仲良しでいられますように」「目がよくなりますように」「家族みんなが元気でいられますように」「嵐に会えますように」「世界のストライカーになれますように」「いつも遊んでくれる6年生と仲良しでいたい」「むさしがおか小でみんなが楽しくすごせますように」等です。
・自分のことだけでなく、家族のことやみんなのことも考えられる武蔵丘小の子どもたちはやっぱり素敵です。
2、「PTA運営委員会」について
・本日午前10時より、PTA運営委員会が開かれました。
・選出委員会や校外委員会よりの提案事項を審議したり、活動報告や連絡事項等が話されたりしました。
・活発な意見交換や詳しい報告等が行われ、12時ピッタリに終了しました。
・いつものことですが、密度の濃い充実した運営委員会でした。運営委員の皆様方、本当におつかれ様でした。そして、ありがとうございました。

7月6日(火)の学校日誌

1、「あいさつ週間」について
・本校では、毎月第2週を「あいさつ週間」と定めて、「あいさつ運動」に力を入れてきています。
・今週の朝、2つの校門では、3年生以上の代表委員会の子どもたちが、登校してくる友だちに向かって大きな声で「おはようございます!」と呼びかけてくれています。
・そんな呼びかけに、大きな声で応えてくれると、代表委員会の子どもたちもとてもうれしそうです。
・代表委員の子どもたちと校門であいさつをしていて、あいさつを返してくれることもうれしいのですが、背中の方から元気よく「おはようございます!」と言われると、更にうれしさが増します。
・そんな時は、うれしさあまって、もっと大きな声であいさつを返したり、つい何回もあいさつを繰り返したりしてしまいます。
・後ろからの、大きな声でのあいさつは、人の心を更に温かくしてくれます。
2、「夏休み地域教室」について
・本日、「夏休み地域教室」の参加申込み書の提出締切日でした。
・多くのご家庭から、たくさんの申込みをいただきましたこと、心よりお礼申し上げます。
・集まったたくさんの「参加希望申込み書」を1枚1枚整理し、1人1人の「参加決定通知書」を作成するお仕事を、運営スタッフの皆様が、数日かけて行ってくださっています。
・近日中に、1人1人の「参加決定通知書」が、各ご家庭に届けられると思います。
・1つの催し物(夏休み地域教室)を行うには、様々な準備が必要となります。そんな準備を本当に一生けん命やってくださっているスタッフの皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。



7月5日(月)の学校日誌

1、「全校朝会でのスピーチ」について
・6年生全員が順番に、全校朝会でスピーチを行ってきています。
・スピーチの内容は、自然にその時節にあったものとなります。
・今日は、「今年の夏休みに挑戦すること」「日光林間学校で学んできたいこと」のテーマで、2人がスピーチをしてくれました。
・6年生がスピーチをする時、「分かりやすい内容」「はっきりした声」、この2つがそろっていると、全校児童が一段と静まり返って聴いてくれます。
・聴き終わった後の拍手も、とても大きなものとなります。
・6年生には、このスピーチでも、大きな達成感を味わってもらいたいと思っています。そのためにも、事前の準備は、これからもしっかりやっていきたいと思っています。
2、「保護者会」について
・本日は、1学期のまとめの保護者会のトップを切って、中学年の保護者会が開かれました。
・多くの保護者の皆様にご出席いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
・「1学期の様子」「通知表について」等のお話をさせていただいたり、皆様からのご意見を伺ったりする、とても大切な会だと思っています。
・今週の8日(木)には低学年、9日(金)には高学年の保護者会を行いますので、ご出席の程何卒よろしくお願い申し上げます。


7月2日(金)の学校日誌

◇「夏休みに開かれる各種教室」について
・本校では、夏休みに様々な「教室」が開かれます。現在、その参加申し込み中です。是非多くの参加をお願いいたします。
・「夏休み水泳教室」…学校主催で、夏休み期間中19日間実施いたします。低、中、高学年別に指導していきます。
・「サマー教室(自学教室)」…学校主催で、夏休みの前半6日間実施いたします。水泳教室の前後に、自分で勉強道具を持ってきて、自分で学習していく教室です。
・「夏休み地域教室」…夏休み地域教室運営スタッフの皆様が中心となり、学校とPTAが協力しあって進めていく教室です。
・夏休み中、15日間にわたって、のべ55教室が開かれます。
・開かれる教室を紹介します。「空間ワークショップ」「武蔵番サスケ」「折り紙」「百人一首」「グリーティングカード」「短歌、トレーディングカード」「ティーボール」「木の実のバスケット」「バスケットボール(ミニバス)」「手話」「アボリジニアート」「エコクラフト」「卓球」「将棋」「書道」「フォークダンス」「三味線」「演劇」「ドライフラワー」「竹トンボ」「英語」「手芸」「工作」「原爆体験談」「フットサル」等です。
・「水泳教室」「サマー教室」「地域教室」を組み合わせて参加すると、本当に充実した夏休みになると思います。多くの皆さんの参加を心より待っています。

7月1日(木)の学校日誌

1、「七夕集会」について
・今朝の木曜集会は、「七夕集会」でした。
・「七夕集会」では、集会委員会の子どもたちが、休み時間などを使ってずっと練習をしてきた「七夕の劇」と「七夕クイズ」を披露してくれました。
・「七夕の劇」は、おり姫とひこ星のお話でしたが、ちょっと珍しかったのは、おり姫の役を男の子が務めたことです。
・恥ずかしさはあったと思いますが、それを抑えての熱演振りに、見ている子どもたちは、大いに盛り上がりました。
・ひげと大きなと蝶ネクタイをつけた「天帝」も、大いに笑いを誘っていました。
・1年に1回しか会えない2人です。七夕の夜は、みんなが晴れて欲しいと願った「七夕集会」でした。
2、「とうもろこしの皮むき」について
・今日の給食のメニューの1つに「むしとうもろこし」がありました。
・そこで、3年生に一人2本のとうもろこしの皮むき体験を、朝してもらいました。
・手をしっかり洗い、むき方の説明を聞いた後、いよいよ皮むきが始まりました。
・実ではなく下の柄の部分をしっかり持ち、1枚1枚ていねいにむいていきます。教室にはとうもろこしのほんのり甘い香りが漂います。
・12〜18枚程の皮をむいていくと、みずみずしいトウモロコシが表われてきました。
・最後に、トウモロコシのひげを下の方に集め、まとめて引っ張るときれいにひげも取れました。
・子どもたちは、全校全員が食べるとうもろしとの意識をもって、みんなが本当にていねいにむいてくれました。
・おかげ様で、給食でいただいた「むしとうもろこし」は、新鮮で甘くてとても美味でした。

6月30日(水)の学校日誌

1、「今日見た子どものやさしさ」について
・昨日に引き続いて、子どもたちのやさしさを見ることができました。
・朝、登校してきた2年生の一人がどうも元気がありません。
・それに気がついた友だちが、早速「どうしたの?」「大丈夫?」等、やさしく声をかけています。
・それでも、なかなか元気にならないので、一人が私のところへ何とかして欲しいとやってきました。
・行ってみると、けが等は大丈夫そうですが、涙も出てきて本当に悲しそうです。
・登校してきたクラスメイトが、教室へは行かないで、心配そうに周りに寄り添っています。
・その姿は、興味半分ということではなく、友だちのことを本当に心配している姿でした。
・なおも、「温かい言葉」「励ましの言葉」が続きます。
・そのうちに、担任の先生を呼んでこようということになり、2,3人が大急ぎで教室へ向かいました。
・その間にも、心配する友だちの輪ができ、15人程にもなりました。
・中には、面白い仕草してなぐさめようとする子も表われました。みんなが、それを見て笑顔になった時、思わずその子にも笑顔が少し見えました。その笑顔に、みんなは大喜びです。
・間もなく担任が来て、寄り添っていた子どもたちは、三々五々教室へ向かっていきました。
・最後には、担任とその子どもだけになりました。そして「かなしかった」原因を担任には話し、安心したのか、少しほっとした表情で、担任とともに教室に向かって上がっていきました。
2、「2年生のプール開き」について
・天候の具合で、1番最後になってしまった「2年生のプール開き」が、今日の1,2校時にできました。
・午前中は、雨模様という予報でしたが、2年生のために青空も少し見えるぐらいの天気になりました。
・これまで、他の学年がプールに入るのを、うらやましく思っていた2年来ですが、今日は思い切り、水を楽しむことができました。

6月29日(火)の学校日誌

1、「見た子どもの優しさ」について
・今日の中休み、校庭で1年生同士がぶつかってしまいました。
・友だちの肩が、「ほお」に当たってしまったので、少し赤くなったようです。
・肩が当たってしまった子どもは、「ごめんね!」「大丈夫!」と、とても心配そうです。
・心配するだけでなく、すぐ友だちを保健室に連れて行ってあげました。
・しばらくすると、保健室から冷やしながら出てきました。横には、ぴったりと心配そうな顔が寄り添っています。
・そのまま、教室までぴったりと寄り添って行きました。本当に優しさが満ちあふれている光景でした。
・給食の前に、教室へ行くと、もう冷やしてはいませでした。「もう大丈夫?」と聞くと「大丈夫です!」と明るい笑顔と返事が返ってきました。
・少し離れた席にいる先ほどの心配顔の子どもも、明るい笑顔に戻っていました。
2、「クラブ活動」について
・今日の6校時は、1学期最終の「クラブ活動」が行われました。
・運動系のクラブは、校庭で、体育館で、汗をかきながら思い切って動き回っていました。
・家庭科クラブは、「フルーツパフェ」に挑戦しました。缶詰のフルーツと生クリーム、コーンフレークを上手に混ぜ、きれいに盛り合わせて出来上がりです。
・みんな、本当に美味しそうにいただいていました。
・科学クラブは、「シャボン玉」飛ばしに挑戦です。
・「洗濯ノリ」と「食器の洗剤」と「水」を適度に混ぜ合わせて、シャボン玉液をつくります。
・その後、自分で作ったシャボン玉を飛ばす「枠」を、シャボン玉液を浸して、シャボン玉をつくり飛ばしました。
・校庭にある桜の木の上まで跳んでいくシャボン玉もありました。

なかよし学級(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式に1年生の小さなかわいい手をつないで一緒に歩いた6年生。
朝の支度のお世話をし・・・
休み時間は一緒に遊び・・・・
お掃除の仕方も教えつつ・・・・・
今ではすっかりお兄さんお姉さんっぷりを発揮しています。

先週なかよし学級の顔合わせが終わり、
なかよし集会を経て、
今日、初めてのなかよし給食でした。

1年生のためとなると、
俄然張り切る6年生。
給食の準備もスピーディーです。

「1年生の分だから少なくしてあげなきゃ!」
「1年生の分全部できた?」
などの声が飛び交う教室。

1年生は初めてのなかよし給食で、
少し緊張気味。

でも、お話しながら楽しい時間を過ごすことができたようです。

片付けも、1年生の分を6年生がしてあげていました。


そのあとは、それぞれのクラスで遊び、
遊び終わった後は、
おんぶしてあげたり、
手をつないであげたり、
教室まで一緒に帰っていく姿が微笑ましい光景でした。



1年間、1年生と一緒に
たくさんのステキな思い出を作っていってほしいものです。

6月28日(月)の学校日誌

1、「アサガオの花とミニトマト」について
・昇降口横で、1年生が育てているアサガオには、それぞれ5〜6個の花が咲き始めました。
・また、その隣で、2年生が育てているミニトマトにも、実が5〜6個ついています。
・登校した多くの1,2年生の子どもたちは、まず自分の鉢へ行き、水をあげたり、花を数えたりしています。
・やはり、自分の花を、野菜を育てることは、大切に育てるという気持ちが育まれて、よいことだなと、子どもたちの姿を見て思います。
2、「学校協議会」について
・本日、午後2時30分より、集会室で、本年度第1回となる「学校協議会」を行いました。
・お忙しい中を、多くの地域の皆様、関係諸機関の皆様、PTA役員、担当の皆様がご参加くださいました。
・集会室いっぱいになるほどの多くの皆様に、しかも時間正確にお集まりいただいたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
・そのお気持ちに応えるためにも、なお一層、教育活動の充実を図っていきたいと改めて思いました。
・協議会では、「参会者の皆様より」「学校より」「情報交換」等が行われました。
・いただきました貴重なご意見は、今後に生かしていきたいと思います。お忙しい中を本当にありがとうございました。

6月25日(金)の学校日誌

1、「なかよし給食」について
・本校では、1−6年生、2−4年生、3−5年生で「なかよし学級」をつくって、異学年交流を進めてきています。
・今日は、その活動の1つとして「なかよし給食」が行われました。
・いつもの給食とは違い、2つの学年の子どもたちが混ざって、なかよく給食をいただきました。
・上の学年(4,5,6年生)の子どもたちは、配膳をします。また、会食が始まると、その場が楽しくなるように盛り上げます。
・会食が終わると、給食の後片付け、そして昼休みを利用して、同じメンバーで「なかよし遊び」を行いました。
・教室では、フルーツバスケットやジェスチャーゲームなどで、校庭では鬼ごっこやフワフワボールのドッジボールなど、それぞれのなかよし学級の計画に従って楽しく遊びました。
・上の学年(4,5,6年生)の子どもたちのがんばりで、楽しい「なかよし給食(遊び)」となりました。
2、「6年生のプール開き」について
・今日は、6年生のプール開きが、5,6校時に行われました。
・6年生にとって、小学校のプールでの水泳学習は、今年の夏が最終となります。
・安全に気をつけ、それぞれの泳力を伸ばしていくことを誓い合いました。
・その後、久し振りのプールで、6年生はクロール、平泳ぎ等で、力強い水しぶきをあげていました。


6月24日(木)の学校日誌

1、「古典芸能鑑賞教室」について
・本日6年生は、烏山区民会館で開かれた「古典芸能鑑賞教室」に行ってきました。
・区民会館では、4つの小学校の6年生といっしょに鑑賞しました。
・初めに、狂言師の方が、狂言の言い回しや所作について、ワークショップという形で、分りやすく説明してくださいました。
・各校代表児童が、白足袋をはいて狂言の舞台にあがりました。「この辺りの者でござるの言い回し」「のこぎりで切る時の所作」「大声での笑い方」等、実際にお手本を示しながら、会場も一体となって、みんなで大きな声を出して、狂言の一端にふれました。
・その後、楽しみにしていた狂言「附子」を鑑賞しました。面白い言い回しや所作には、大きな笑い声がでました。
・子どもたちにとって、狂言という古典芸能の楽しさ面白さにふれた、心休まるひと時であったように思います。
2、「1年生と5年生のプール開き」について
・今日は、1年生のプール開きが3.4校時に、5年生のプール開きが5.6校時に行われました。
・もう梅雨が明けたかと思われるような天候の中、子どもたちは気持ちよさそうに水しぶきをあげていました。
・特に、1年生は小学校のプールに入るのは、初めてでしたがとて楽しそうな様子でした。
・プールから出てきた1年生に感想を聞くと、「とても気持ちがよかった」「プールが広いので楽しかった」「あっという間に時間がたってしまった」「シャワーが冷たかった」等でした。
・また、5年生のめあて発表では、「白2級のクロール平泳ぎ50mを目指す」「クロール、平泳ぎ、背泳ぎ」の3泳法をしっかりマスターする」「夏休みの水泳教室全出席を目指す」等、流石5年生と思うめあてでした。

6月23日(水)の学校日誌

◇「交通安全教室」について
・今日の3,4校時に、成城警察署交通安全課の皆様がご来校くださり、3年生の「交通安全教室」が行われました。
・初めに、「だれでも交通事故にあう可能性があるということを意識して欲しい」とのお話から始まりました。
・手品をしてくださり、袋の中から「青、黄、赤」の布が表われ、信号の意味、特に青信号の点滅信号についてしっかり学びました。
・その後、自転車の乗り方についてもお話がありました。「歩道を走るときには、優しい気持ちで歩道を通りましょう!」というお話には、なるほどなと思いました。
・最後に、自転車点検のお話がありました。「ぶたはしゃべる」ぶ…ブレーキ た…タイヤ は…ハンドル しゃ…車体(ライト) べる…ベル 以上の点検ポイントに、子どもたちは納得していました。
・日々、交通安全にかかわる仕事をされている警察署の方々から、直接心に響くお話が聞くことができた「交通安全教室」でした。

6月22日(火)の学校日誌

1、「4年生のプール開き」について
・昨日の3年生に続いて、今日は4年生のプール開きが1,2校時に行われました。
・3年生と同様にめあての発表がありました。「がんばって練習して黒2級をめざします!」「みんなと仲良く練習して級をあげます!」「背泳ぎがきれいなフォームで泳げるようがんばります!」等のめあてでした。
・プール開きに参加している態度も、めあての内容も4年生らしくて、立派だなと思いました。
2、「廊下での出来事」について
・1年生がアサガオの観察に行くために、廊下を通り過ぎていきました。
・突然大きな音が聞こえました。何事かと思い顔を出すと、ある男の子が、色鉛筆の入ったケースを廊下に落としてしまったところでした。
・色鉛筆のケースには、なぜか色鉛筆の削りかすも入っていたので、削りかすも廊下に広がってしまいました。
・これは手伝って拾ってあげないといけないのかな?と思っていると、1年生はこんな行動をとりました。
・いっしょにいた1人の男の子が、真新しいポケットティッシュを取り出し、困っている子どもに渡しました。受け取った子どもは、ティッシュを使って、早速削りかすを集め始めました。
・すると、通りかかった女の子も、いっしょになって手伝って削りかすを集めてあげています。
・せめてゴミ箱ぐらいは提供しようと、ゴミ箱を持っていくと「ありがとうございます!」とのお礼後、削りかすはドンドンゴミ箱の中にはいりました。
・何事もなかったかのように、きれいになった廊下ですが,ほんのりとした温かさが、そこには漂っているように感じました。

6月21日(月)の学校日誌

◇「プール開き」について
・今日から、いよいよ本年度の「プール」での学習が始まりました。
・全校のトップを切って、プールへ入ったのは3年生です。
・水着に着替えて、プールサイドに整列し、3年生が全校を代表して、武蔵丘小学校のプール開きを行ってくれました。
・初めに、みんなで本年度のプールでの水泳学習の「安全」を祈りました。
・その後、代表児童が今年の水泳でのめあてを発表してくれました。
・1組の女子からは、「今年は、是非黒1級になるようにがんばります。そのために安全に気を付けて、けがなくがんばりたいです。」とのお話があり、2組の男子からは、「今年は、赤5級を目指します。そのためには、みんなで仲良く練習していきましょう。」とのお話がありました。
・水泳の授業が終わり、戻ってきた子どもたちに感想を聞くと、「水が気持ちよかった」「ちょっと寒かった」「楽しかった」「1年振りに泳いだので、感覚がなかなか戻らなかった」「シャワーが冷たかった」等、元気よく話してくれました。
・今年の夏も、安全に水泳の学習を進める中で、子どもたちそれぞれの泳力を確実に伸ばしていきたいです。

6月19日(土)の学校日誌

1、「アサガオの花が一輪咲きました」
・1年生が、5月17日に種をまいたアサガオが、初めて一輪咲きました。
・トップに咲いたのは、1年2組の男子のアサガオでした。
・本人にすごいね!とほめると、「種をていねいにまいたこと」「暑い日は何回もお水をあげたこと」等をお話してくれました。
・アサガオも、温かくかかわってあげれば、しっかり応えてくれるのは、人間と同じなんだと思いました。
2、「学校公開」について
・本日土曜日の学校公開には、425人もの皆様がお出でくださりました。
・昨年度の1学期の学校公開にお出でいただいた人数より、170人程増えました。これも学校公開の中に土曜日があったことが、よい結果として表われているのかなと思っています。
・公開期間中、お暑い中を多くの皆様にご来校、ご参観いただきまして、本当にありがとうございました。

6月18日(金)の学校日誌

1、「クモの巣にかかったモンシロチョウ」について
・今朝、登校してきた子どもが、飼育小屋と立木の間にあるクモの巣にひかかっているモンシロチョウを見つけました。
・その場にいて、モンシロチョウを助けるか、そのままにするか、どう声をかけるのか迷いましたが、成り行きにまかせようと、その場を立ち去りました。
・クモに味方するか、モンシロチョウに味方をするかの選択肢があります。
・結果的には、子どもたちはモンシロチョウを助けました。目の前で、餌食となることはかわいそうだったのだと思います。
2、「セーフティ教室」について
・本日午後、成城警察署の少年係、スクールサポーターの方々にお越しいただいて、「セーフティ教室」が開かれました。
・5校時に1〜3年生、6校時に4〜6年生の、低高2つのグループに分けて、体育館で行いました。
・どちらのグループも、ビデオを見て、犯罪から身を守るための対応、手立てについて学びました。
・警察の方々から、身を守る具体的なお話もいただきました。最後に、本校の子どもたちの参加する態度、お話を聞く態度はとても素晴らしいとのおほめの言葉もいただきました。
・学校公開の授業をがんばった午後、蒸し暑い体育館で、子どもたちは引き続いて本当によくがんばりました。そして、とてもいい勉強ができたと思います。
・ご指導いただきました成城警察の皆様、参加してくださった保護者、地域の皆様本当にありがとうございました。
3、「学校公開」について
・本日の学校公開には、177名の皆様にご参観いただきました。
・3,4校時の音楽の授業には、琴の先生、尺八の先生がお出でくださり、演奏を聴かせていただいたり、琴を弾かせていただきました。
・特に琴の先生の「はなさきやま」弾き語りは、心に沁み入りました。
・明日土曜日の午前中も、学校公開がありますので、是非ご参観いただきますようお願い申し上げます、

6月17日(木)の学校日誌

1、「なかよし集会」について
・今日、木曜日の朝の集会は、「なかよし集会」でした。
・1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が、なかよし学級をつくって、校庭で楽しく遊びました。
・遊びは、「こおりオニ」「ふえオニ」「どろけい」「ドッジボール」「フワフワボールのドッジボール」などでした。
・いずれも、上級学年の4〜6年生は、下の学年の子どもをリードしてがんばってくれました。
・特に、初めてリードする立場になった4年生にとっては、新たな挑戦だと思います。
・子ども同士のふれあいが、かかわりが少なくなっている今日、意味のある教育活動として、これからも大切に進めていきたいと思います。
2、「外へ行こうよ!」について
・1年生は、生活科の学習で、1〜2校時に「烏山公園」へ遊びに行ってきました。
・公園に着くと、まず守らなくてはいけないことを、みんなで出し合いました。
・「ボールは使わない」「ゴミは持ち帰る」「遊び道具は一人占めしない」等、たくさん言ってくれました。
・遊びの前半は、1組…学級遊び(しっぽ取り)、2組…遊び道具を使っての自由遊びをしました。
・遊びの後半は、1組…遊び道具を使っての自由遊び、2組…学級遊び(オニごっこ)でした。
・暑い中でしたが、水筒を持って楽しく遊んできました。
3、「今日の学校公開」について
・本日の学校公開には、152名の保護者、ご家族等の皆様にご来校いただきました。
・また、多くの来年度入学予定の皆様も、ご来校くださいました。
・暑い中ですが、明日は「セーフティ教室」も午後に予定されていますので、ご来校を心よりお待ちいたしております。



6月16日(水)の学校日誌

1、「学校公開」について
・本日より土曜日までの日程で、1学期の「学校公開」が始まりました。
・本日は、なかよし学級の活動を見ていただいた学年が多くありました。
・1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生の組み合わせで、なかよし学級をつくり、上級学年がリーダーとなり1年間楽しく交流をしていきます。
・今日は、初顔合わせということで、「自己紹介」「班の旗作り」「遊びの計画」等を行いました。
・本日の「学校公開」には、合計137名もの皆様にご参観いただきました。本当にありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。
2、「救急救命講習」について
・本日午後1時より、教職員を対象に「救急救命講習」を集会室で行いました。
・指導には、世田谷消防署より専門の先生にお越しいただきました。
・「心臓マッサージ」「AED操作」「救急処置の仕方」等、実技を中心にしっかり学ぶことができました。
・実際に使う場面は、こない方がいいのですが、いざという場合の対応については、全員で理解し合うことができました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31