6年生 水泳記録会
9月3日に6年生の水泳記録会を行いました。
種目は 25m・50m・100mの自由形と平泳ぎ クラス男女別25m×8リレー 学年男女別 50m×4リレーです。 天気が良く、気温も暑くなりましたが、子どもたちは自分の出場種目で全力で泳ぎ、友だちの応援も一生懸命していました。6年間の水泳学習の成果や夏休みの水泳教室の成果を発揮することができました。 日光林間学校
8月4日から2泊3日で日光林間学校に行きました。
『思い出を作って きずなを 深めよう』 というスローガンをみんなで話し合って作り、子どもたちで係を決めて準備をして臨みました。 行程は 1日目、足尾銅山、日光東照宮 2日目、源泉、小田代ヶ原ハイキング、中禅寺湖遊覧 3日目、日光江戸村 です。 夜はきもだめしとキャンプファイヤーをしました。 子どもたちは日光の自然や歴史、世界遺産などを実際に目にし、それぞれに思いを残していました。 また、宿舎での生活や、きもだめし、キャンプファイヤーを通して絆を深めました。 この経験を生かし、充実した2学期にしていきましょう。 砧地域小中4校合同研修会(教職員)
砧中学校を訪問し、授業を参観した後、分科会に分かれて意見交換を行いました。
2学期始業式今学期も、本校の教育活動により一層のご理解とご協力をお願いいたします。 防災の日引き取り訓練命を守るためにどのようなことができるか、このような機会にご家庭でも話題にしてみてください。 山野小学校のエコライフ活動いつでもエコ みんなでエコ 省エネ 省資源 全学級 PTAで取り組むエコ活動 と宣言し、普段の学校生活の中でできるエコライフ活動をしています。児童と大人を合わせて常に1000人以上がおりますので、ごみの分別ひとつとっても、一人一人が気をつけると大きな成果があがります。紙のリサイクルを意識するようになると、数ヶ月後には燃えるごみが半分ほどに減りました。 植物の水やりに雨水を使うようになりました。何日も雨が降らないと、180リットルの雨水タンク4つが、空になってしまうこともあります。この夏は、水泳の時間に、プールサイドで打ち水体験をした学年もあります。水をまいただけで、2,5度も気温が下がり、少し涼しい風を感じることができました。 「いつでもエコ みんなでエコ」を続け、環境にやさしい山野小学校でありたいと思います。 夏のミニ研修(教職員)山のてっぺん教室・夏休み
夏休みに入り、今年度も地域の方を講師にした体験教室、「山のてっぺん教室」が始まりました。7月は、うどん作り・落語・お琴・ソフトバレーボール・おりがみ・将棋・キンボール・ビーズ・墨絵と、多彩な内容で教室が開かれ、1年生から6年生までたくさんの子どもたちが参加しました。普段の学校ではできないことを学習したり体験したりしながら、教えてくださる地域の方や、お手伝いくださる保護者の方とかかわりを広げています。
とうもろこし皮むき体験14年生 センター移動教室バスに乗って20分足らずであっという間に到着しました。 教育センターに着くと、 1組と2組は前半がプラネタリウム見学、後半は郷土学習 3組と4組は前半が郷土学習、後半はプラネタリウム見学を行いました。 プラネタリウム見学では、5月にリニューアルオープンしたばかりでしたので、とてもきれいでした。 太陽の動き、月の動きの学習では、プラネタリウムに山野小学校の映像が映し出され、子どもたちにとって身近な場所をもとに学習することができました。 また、星の観察では配られた星図をもとに星の見つけ方や、様々な星座を教えていただきました。 最後に、宇宙への旅では、プラネタリウム全体に惑星の様子や、銀河系の様子、星の誕生など、まるで自分たちが宇宙船に乗って旅をしているような感覚になりました。 子どもたちからは、「3Dみたい!!」などという言葉も飛び出すほどでした。 郷土学習では、事前に子どもたちが世田谷のことについて調べるテーマを決めており、その資料を探して、それをもとに学習しました。 資料には、ビデオやDVD、パンフレット、パネルを活用しました。係の先生方にビデオの再生の仕方や資料の場所を聞く時の言葉遣いや態度から、少し大人になった様子もうかがえました。 この郷土学習で調べてきたことをもとに、新聞を作成していきます。 お琴と尺八を味わおう奏でていただきました。子どもたちは初めてお琴や尺八の音色を聞いて きれいな音に驚いていました。 また、実際にお琴に触れる機会もありました。実際に音を出すことができて感激していました。6名のボランティアの方々に感謝します。 4年生 「デイサービスでこんにちは」3組は「ふらわあ」へ 7月 1日(金)に、1組は「砧デイサービス」へ 4組は「ふらわあ」へ行ってきました。 今回は、2学期に行われるデイサービスの方との交流に向けて、施設の見学をさせていただきました。 子どもたちは、施設を見学するだけでなく、利用者の方に「こんにちは」ができたり、「何年生?」と聞かれると「山野小学校の4年生です。」としっかりと答える姿も見られました。 また、砧デイサービスでは、車いすの方が乗れる車の説明のところで、子どもが車いすに乗り、どのように車に乗るのかを体験することができました。 今後、デイサービスの方との交流に向けて、各クラスで話し合い、活動していきます。 2年生 バイオリンコンサート初めて間近で聴くバイオリンの音色に、子どもたちは「すごーい!」「じょうずだね!」と、歓声をあげて喜んでいました。 ユーモレスク、メヌエット、となりのトトロ、等の曲を「あー、聴いたことある!」と、嬉しそうに聴き、ドレミの歌や虹の歌を一緒に歌いました。 美しい音色に、担任も子ども達も癒され、すてきな時間を過ごすことができました。 お忙しい中、子どもたちのために、ありがとうございました。 大好き!砧のまち!(総合)
2日(金)に地域の方4名にいらしていただきました。
「砧(きぬた)」の地名の由来には、みんな納得して 聞いていました。また、小さい頃の話もしてくださり ずいぶんとこの山野小学校の周りも変わってきている ことを教えていただきました。子ども達からも これまで調べたことをもとにして、「お気に入りの場所、 将来、こんな町になってほしい」ことを発表しました。 1、2組とふれあい給食をしました。 4年生 ゴミリサイクル授業6月30日(水)の2・3時間目に、1組と4組がゴミリサイクルの授業を受けました。 砧清掃事務所から、担当の方とゴミ収集車の『カティ』くんが来て下さいました。 担当の方の授業では、プロジェクターの映像を使って、いま子どもたちが出しているゴミが埋め立てられている最終処分場の場所やその大きさを知ることができました。 その他、ごみの種類、ごみはどのように処理されるのかや、資源はどのようにリサイクルされ、何になるのかをしることができました。 清掃事務所のかたの制服は、リサイクルされたペットボトルから作られているようです。 また、外ではガラス張りになったゴミ収集車(カティくん)を使った授業がありました。子ども達一人ひとりがゴミ収集車にゴミを入れる体験をし、ゴミ収集車の中に入っていくゴミの様子を知ることができました。 2年生 地域の方に町のお話を聞こう学区内にある公園のこと、山野小の昔のことなど、たくさん知ることができました。 学校の土地は、昔は水田だったそうです。 隣の西山野公園には、なんと舟もあったそうです。 初めて聞くお話に、子どもたちはみんなびっくりしていました。 先週行った町探検のまとめにも生かしていきたいと思います。 たくさんのお話、どうもありがとうございました。 2年生 町探検たくさんの保護者ボランティアの皆様にご協力いただきました。 ありがとうございました。 おかげさまで、子どもたちは多くの発見ができたようです。 学校に帰ると、「先生!聞いて!」と、発見の喜びでいっぱいの笑顔をみせてくれました。 2年生 野菜の観察ミニトマト、ピーマンは、実ができてきました。 ししとうは、かわいいお花が咲いています。 子どもたちは収穫を楽しみにしています。 プール開き(3年)児童代表の言葉は各クラスから、プールへの意気込みを 聞くことができました。 プールでのきまり(話をしっかり聞く、プールサイドは走らないなど)を確認しました。 バディでの人数確認もキリッとして行うことができました。 日差しもあり、プール日和でした。 9月まで一人ひとりの目標に向けて泳力をつけていきます。 世田谷清掃工場・リセタの見学
6月10日(木)に4年2組、4年4組
6月11日(金)に4年1組、4年3組が世田谷清掃工場・資源循環センター(リセタ)に行ってきました。 先週行ってきた世田谷美術館横にあるということもあり、子どもたちは歩き慣れていました。 クラスごとに清掃工場とリセタに分かれての見学です。 世田谷清掃工場は、完成後3年余りということもあり、とてもきれいな施設を見学することができました。 まずは、工場施設の概要をDVDで紹介していただきました。 ごみが燃やされている炉室の中の様子や灰がスラグになる様子を映像で見ることができました。 次に、工場内の見学です。 可燃ごみが溜められている「ごみバンカー」の大きさやクレーンの迫力に驚いていました。クレーンがごみをつかむ様子を見て、思わず「UFOキャッチャーみたい!」と言う子もいました。 係の方がたがとても親切に説明してくださるので、子どもたちもたくさん質問しながら見学することができました。 最新技術が駆使された工場ということで、ほとんどの設備が機械制御となっていました。 制御室では、コンピューター制御された画面を監視している工場の方の姿を見ることができました。 その他、様々な施設をガラス越しに見てまわることができました。 清掃工場横にある資源循環センター(リセタ)では、世田谷区で集められたビンのリサイクルの様子を知ることができました。 清掃工場と同じように、最初に施設の概要をDVDで紹介していただき、見学ルームのカーテンが開くと、そこにはビンが仕分けられ、運ばれていく様子を見ることができました。 ベルトコンベアーによって分けられ、運ばれる様子に子どもたちは興味津々で見ていました。見学の最後にはビンに関するクイズが出されました。 ビンを洗浄してそのまま使う「リターナブルビン」(ビール瓶・一升瓶)は何回くらい繰り返し使えるのか?聞かれ、みんな当てようと必死に答えていました。 答えは、是非ご家庭で聞いてみてください。 そして、4クラスで2日間にわたる工場見学が無事に終わりました。 この見学で学習したことを新聞にまとめます。 できあがったら、各教室の前に掲示しますので、来校される際はご覧ください。 |
|