水泳指導が始まります。睡眠を充分にとり体調を整え、水泳に臨みましょう。

感嘆符 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(土)学校公開週間最終日、道徳授業地区公開講座が開かれました。各学年の主題を1学年「良心のめざめ」2学年「思いやり」3学年「命の大切さ」と設定し、授業を展開しました。全学年統一テーマは「心の育成」です。真剣に考える生徒の姿が見られました。
 授業後には、講師として宇井治郎先生をお招きし、「豊かな心を育てる学校・家庭・地域への期待」と題したご講演をいただき、意見交換会を行いました。
 ご来校の地域・保護者の皆様ありがとうございました。

避難所運営訓練ご苦労さまでした。

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(土)9:00〜12:00駒留中学校避難所運営訓練が下馬五丁目町会と下馬新生自治会により実施されまました。当日は気温35度を越す猛暑日となりましたが、係りの方の綿密な準備によりすばらしい成果を上げることができました。
 地域町会の方々33名をはじめ、まちづくりセンター、総合支所、警備会社、駒留中学校それぞれの職員、そしてボランティア活動の中学生55名を含む総勢212名の大訓練となりました。
 今回の訓練では、仮設トイレの穴掘りを実施し、可搬型無線、発電機、灯油バーナーの操作訓練、総務情報班、避難所班、給食物資班、救護衛生班の役割分担確認など、実際の場面想定により緊迫感のある訓練で、3時間が短く感じられました。
 大変暑い中、本当にご苦労さまでした。

おともだち保育園ボランティア

画像1 画像1
今年度のおともだち保育園での保育ボランティア活動は、2クール目に入りました。参加した生徒たちは、プール遊びや室内での保育にと子どもたちの世話をしていました。このクールは、今日で終了です。来週3クール目の活動があります。

教室前廊下、Pタイルの張り替え

画像1 画像1
教室前廊下のPタイルがはがれたり、ひびが入り清掃が困難でした。きれいなビニールシートに張り替えられ、廊下の状況が大変良くなりました。2学期には学習環境が変わり、何事にも頑張る駒留中学校がさらにバージョンアップします。

校庭全面改修

画像1 画像1
夏休みに入り、校庭改修工事が順調に進んでおります。来週9日には新しい土が入り、整地作業に入ります。中庭にはきれいなブロックが敷き詰められ、南側には緑の芝生が植えられます。2学期のスタート時には今までと違う駒留中学校の校庭になります。ご期待ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

各種おしらせ

学校評価

年間予定

月予定表

保健だより

文化部関係

検定