夏休みの校庭から 〜8〜校庭は、職員室側とプール側に芝生の一帯ができました。 明日、プールに来たら、新しい校庭をみてくださいね。 夏休みの校庭から 〜7〜作業はどんどん進んでいます。 作業中、芝に少しお邪魔をして、係の方からお話を聞きました。 芝が育つまで、また、水やりをした後は、芝の中に入らないようにということでした。 校庭に芝が植えらて、これからは、芝の上で遊べるようになります。 芝の準備が整うまで、みんなで大事に見守りましょうね。 夏休みの校庭から 〜6〜ロール状のものを開くと、緑のシートが出てきました。 なにができるのかな? 夏休みの校庭から 〜5〜改めて長さを測ったり、水をまいたり、大きなロール状の物が運ばれてきました。 校庭がだんだん変わっていきます。 夏季水泳指導(1・2年)これまで検定にむけて練習をしてきた子どもたち。 検定を楽しみにしていた子どもたち。 自分の目指す級や段に挑戦しています。 プールサイドからは、友達にむけて「がんばれー」という声援が聞こえてきます。 夏季水泳指導(3・4年)検定で、赤線、青線、黒線。黄線を目指していろいろな級や段に挑戦している子どもたち。 今日は、合格したのかな? もうすぐ、検定を受けた子どもたちがプールから上がってきます。 夏休みの校庭から 〜5〜観察池には、スイレン、オオガハス、池の周りには、マリーゴールドなどの植物が植えてあります。 池の中には、金魚やメダカが泳いでいます。 最近では池の周りにトンボが集まるようになってきました。 夏季水泳指導(5・6年)5・6年生は、長い距離、早いタイムで泳ぐために、これまでトリオ学習で自分の課題を明確にし、それを克服できるよう練習していました。 今日は、飛び級で合格した子もいました。 残念ながら合格できなかった子は、次回の検定で頑張ると話してくれました。 夏休みの校庭から 〜4〜小さな実でかわいいと、見つけた子どもたちが話していました。 実の長さは、5cmほどありました。 夏季水泳指導(1・2年生)校庭での体操や、プールから元気な声が聞こえてきます。 夏休みの校庭から 〜3〜なにやら、校庭の長さを測っておられる様子。 何のために測っておられるのか、もうすぐ分かりますよ。 夏季水泳指導(3・4年)7月の水泳指導の時よりも真っ黒に日焼けをした子どもたちが多くいました。 この二週間で、お家の人や友達とプールや海へ行ったのでしょうか。 汗びっしょりで登校して来たので、早く冷たいプールの水に触りたいと、プールに入れることを楽しみにしている3・4年生がたくさんいました。 夏休みの校庭から 〜2〜1学期の終わりには見られなかった穴。 さて、この穴をあけたのは誰でしょうね。 夏季水泳指導(5・6年)後半の部初日の今日は、待ちきれないとばかりに朝早く登校して、プールの受付を待つ子どもたちも見られました。 夏休みの校庭から 〜1〜今日から、夏季水泳指導の後半の部が始まりました。 子どもたちを迎えるのに合わせてか、ちょうど大輪のヒマワリが開花しています。 陶芸窯今日は、1年生とくるみ学級の作品の窯入れを行いました。 陶芸窯の部屋は、窯が熱いこともあり、温度がサウナのように上がっています。 明日には、本焼きが仕上がります。 焼き上がりがたのしみです。 2年生の野菜2年生の畑の中へするするっと入って行って、上手に野菜をみつけて収穫してくるこどもたち。 夏野菜の収穫はまだまだ続きます。 BOP打ち水スペシャル水遊びというイベントで水着にビーチサンダルに着替え、ビニールプールが並びました。 打ち水をした後気温を計ったら5度位下がっていました。 その後は砂場遊び、夏の暑さを楽しみました。 旬の野菜これらの野菜の旬は夏です。 ぶらんとぶらさがっているので、別名「ブラリ野菜」とも言われるそうです。 これらの夏野菜はよくできていて、夏暑くて火照った身体を冷やしてくれる働きもあります。 カリウムの多いきゅうりは、利尿作用もあります。 ○夏野菜の効果的なとり方1 夏野菜のピクルス。お酢と一緒にとるといいそうです。 酢は、疲労回復にばっちりで、身体に乳酸をためないために欠かせません。 ○夏野菜の効果的なとり方2 身体を温める野菜と一緒にとる。 一日中冷房の中で過ごしていると身体が冷え切ってしまいます。 みょうが、しょうが、にんにく、とうがらしなどの薬味系の野菜とバランス良くとるといいそうです。 写真は、2年生が職員室前に植えている野菜です。 広報委員会の活動紹介1学期末の委員会活動では、夏に合ったテーマのもと担当の子どもたちが海の生き物について調べました。 今年の夏、海や、水族館に行った子どもたちも多いのではないのでしょうか。これから、と予定している人もいますか?夏にしかできないこと、見られないもの、たくさん経験して欲しいと思います。 |
|