9月25日(土)スポーツまつり

9月25日(土)、松原小PTA遊び場開放委員会主催の
みんなであそぼう・スポーツまつりが開催されました。
ダンスチーム「暁」によるダンス・オープニングのあと、
各コーナーの遊びのお店が開店しました。
天気が不安定のため、体育館・BOP室、家庭科室が会場になりましたが、
各遊びコーナーとも子ども達で大盛況でした。
ローラーコースター
キックボーリング
ドッジボール
バッテイングゲーム
たこ焼きビンゴ
ベーゴマ
卓球
フェイスペインテイング
ネイルアート
ポップコーン
など各コーナーのお店で、子ども達の笑顔が輝いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月24日(金)4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(金)4年生の社会科見学がありました。
中央防波堤と「がすてなーに・ガスの科学館」へ行ってきました。
江東区にあるごみ最終処分場に着くと、
バスに乗ってはじめに中央防波堤内側埋め立て地を見学しました。
処理されたごみが埋め立てられた人口の島・山を車中から見ながら、
ごみ処理の現状を体験的に学んできました。
最高地点・標高30mの展望台からは
うみほたるや房総半島を見ることができました。
事務所の方では、事業所の職員から、貴重な話を聞くことができました。
午後は、ガスの科学館「がすてなーに」を見学しました。
エネルギーや科学の不思議にふれ、楽しみながら科学を学ぶことができました。

9月22日(水)3年1組社会科研究授業

9月22日(水)の5校時、3年1組で社会科研究授業がありました。
小単元「わたしたちのくらしとスーパーマーケット」の学習で、
スーパーマーケットはどんな販売の工夫をしているのか、
4枚の商品陳列の写真資料を観察して、
子どもたちは、販売者が工夫していることを考えました。
「値段が大きく書いてあるよ」
「お買い得品、と書いてあって、売り場が目立っているよ」
「たくさんの種類がおいてあるよ」
「買う人に見やすいように商品が並んでいるよ」
など、子どもたちは、自分自身の買い物体験と結ぶ付けながら、
いい意見を次々に発表していました。
この授業で、見学の視点が明確になり、
9月27日の週より、スーパーマーケットの見学に下高井戸まで行ってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月21日(火)5年音楽鑑賞教室

9月21日(火)5年生の音楽鑑賞教室がありました。
この音楽鑑賞教室は、子供達に生のオーケストラの演奏にふれさせ、
その素晴らしさを体験させたいとのねらいのもと、
世田谷区立小学校連合行事として位置づている、歴史のある移動教室です。
区内の5年生が、2日間4グループに分かれて
昭和女子大学人見記念講堂に集まりました。
今回の演奏は、神奈川フィルハーモニー管弦楽団でした。
ビゼーの歌劇「カルメン」前奏曲
ベートーベン交響曲第5番「運命」第1楽章
モンティー「チャルダッシュ」
ビゼー「アルルの女」第2組曲より「メヌエット」「ファランドール」
外山雄三「管弦楽のためのラプソデイー」
アンコール・ラデッキ―行進曲
次々に演奏される迫力のある生演奏に子供達は魅了されていました。
松原小5年生が配置された座席は中央前列のS席でした。
全員合唱「ビリーブ」では、歌が大好きな松原小5年生の歌声やリズムに合わせて体をゆらす歌う姿が会場の中でとりわけ光っていました。
画像1 画像1

9月17日(金)1年遠足「井の頭公園」

9月17日(金)1年生は、井の頭公園へ遠足にいってきました。
前日の雨がうそのように、すばらしい秋晴れになり、
汗をいっぱいかきながら、楽しいひとときを過ごしてくることができました。
井の頭自然文化園では、はじめにモルモットを膝に抱いてふれあう体験をしました。
嬉しそうにしている子ども達の笑顔が光っていました。
象や猿、こりすなどの動物を見学した後、お弁当を食べました。
園内ではたくさんの友達と仲良くいっぱい遊びことができました。
行き帰りの電車のマナーもよくて、立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月16日(木)4年清掃事業所出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(木)の3・4校時、4年生は社会科の学習で、清掃事業所の職員の方をゲストテイチャーに招いて、ごみについての勉強をしました。
正門の前には、清掃車のしくみが見えるカッテイングカーがやってきました。
4年生は、2グループに分かれて、カッテイングカーの作業体験と会議室での出前授業を受けました。
カッテイングカーは、清掃車の横がガラス張りになっていて、中が見える構造になっています。
子供達は、清掃車で働く人がごみ集積所のごみを清掃車の後ろから中へ入れる作業を体験しました。
出前授業では、ごみの分別や出し方の決まりやリサイクルなどについて、職員の方から学びました。


9月15日(水)2年1組生活科研究授業

9月15日(水)の5校時、2年1組で生活科の研究授業がありました。
「みんなでつくろうフェステイバル1〜1年生となかよし〜」
というテーマのもとに、
1年生を招待して楽しむミニ松原子ども会の企画をみんなで話し合いました。
2年1組の子供達は、出したいお店ごとに仲間が集まり、
この時間、「店自慢」「店の名前」「使う材料」の3つの視点で
グループごとに話し合いが展開されました。
一緒懸命にアイデイアを出し合い、協力して話し合いを進めている子供達の姿はすばらしかったです。参観されていた先生方も、子供達の光る姿に感心していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月14日(火)お楽しみ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(火)の朝、校庭でお楽しみ集会がありました。
前期集会委員会最後の企画「猛獣狩りに行こう」というゲームを楽しみました。
(集会委員)「猛獣狩りにいこうよ」 (全児童)「猛獣狩りにいこうよ」
(集)「やりだってもってるよ」 (全)「やりだってもってるよ」
(集)「鉄砲だってもってるよ」 (全)「鉄砲だってもってるよ」
(集)あ、(全)あ ・・・
(集)「ライオン」   
動物の文字が4文字なので、4人グループが組めたら座ります。
全校児童で、学年を超えた、楽しい仲間作りが展開されていました。

9月10日(金)水泳記録会

9月10日(金)5・6年生の水泳記録会がありました。
5・6年生の子どもたちは、
25m自由形、25m平泳ぎ
50m自由形、50m平泳ぎ
の各種目の1つにエントリーして自己の記録向上をめざして頑張りました。
200mリレー(25m×8人)
200mリレー(50m×4人)
の選抜リレーでも盛り上がりました。
6年生にとっては小学校最後のプールでした。
小学校6年間で身に付けた泳力は、これからも生きていくことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月9日(木)音楽朝会「虹」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(木)の朝、体育館で音楽朝会がありました。
1学期から練習してきた「虹」の合唱をしました。
この「虹」はRAP調の歌詞があり、リズムに合わせて歌うには、何度も歌いこむことが必要でした。
子どもたちは、音楽の授業の成果を十分に発揮させていました。
伴奏は前期音楽委員会が担当、難しい演奏を見事にこなしていて素晴らしかったです。
この日が前期音楽委員としての本年度最後の演奏となりました。
最後に、委員長から
「みんなで音楽を合わせる楽しさや喜びを、大勢の人達にも味わってほしい」
という挨拶があり、会場から大きな拍手が起こりました。

9月6日(月)ともだち教室通級が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
「クラスで席替えがあったよ」
「2学期の係りは、○○になったよ」
「夏休みは、プールにいっぱい行ったよ」
うれしそうに
夏休みや新学期の様子を話してくれました。

通級教室のともだち教室でも、2学期の通級も始まりました。
夏休み中、すっかり「龍馬伝」にはまって
歴史にとってもくわしくなった子どももいます。

また、元気な子どもたちの声が
教室で聞かれるようになってきました。

9月6日(月)あいさつ週間・全校朝会で日光の報告

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつ週間が始まりました。
6年生が校門に立って、
「おはようございます」と
声をかけています。

教室でお手伝いをしてくれた6年生を
見つけて1年生もとっても
嬉しそうです。

学期初めの大切な時期。
あいさつする良い習慣を
6年生のおかげで
しっかり思い出せそうです。

そして、体育館で
日光移動教室の報告会が行われました。
3日間どのように過ごしたのか
写真も交えて6年生が説明してくれました。
下級生も6年生になったら
行ってみたいと
期待に胸を膨らませていました。

9月2日お弁当スタート

給食室の改修工事にともない、9月2日からお弁当による昼食が始まりました。
お弁当を食べている教室の様子をのぞいてみると、子どもたちはとても楽しそうでした。
遠足のような雰囲気をかもしだしているクラスもありました。
給食の準備と片づけがない分、昼食の時間が早く終えることができていました。
家庭からお手製弁当で、子どもたちとランチタイムを共有している先生たちも多く見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月1日(水)始業式と避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ2学期が始まりました。
子どもたちの元気な声が
校舎に響きます。

始業式は体育館に集まって行いました。
児童代表の言葉は、5年生です。
1学期にがんばって取り組んだことや、
いよいよ本番がせまってきた川場移動教室など
今学期の決意を語っていました。

今日は、避難訓練もありました。
今年度は、地域の方も参加して
引き取り訓練を行いました。

地域の避難場所としての
学校の機能を今年度から
改めて検討しながら実施しました。

7月27日(火)平泳ぎ指導日

松原小学校では、夏季水泳指導日を20日設け、児童の泳力向上に努めています。
20日の水泳指導日のうち、3日間「平泳ぎ指導日」を設けています。
平泳ぎ指導日には指導スタッフを増やして、個別につまずき等の指導援助ができるようにしています。
7月27日(火)は、第1回目の平泳ぎ指導日でした。
足の動作を中心して、子どもたちは練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日光での最後の食事、さようなら日光

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸村のお狩場食事処で、日光最後の食事をとりました。
メニューはカレーライスでした。おいしかったです。
13時、専用電車に乗り込み、日光を後にしました。
16時過ぎ、全員無事に学校に戻ってこれました。

暑い江戸村、水桶で涼をとる

画像1 画像1 画像2 画像2
江戸村の中は強い日差しが照りつけて、非常に暑かったです。村の各所には大きな水桶が設置されていて、涼をとることができました。

重力の不思議、目の錯覚「忍者怪怪亭」

村内見学で最後に寄ってはまるところが「忍者怪怪亭」です。
坂の斜面に忍者屋敷が作られていて、亭内の入ると、まっすぐに歩いているのに、体が別の方に引き寄せられる錯覚におちいります。
これは建物の構造から重力と目の錯覚が生じるためだそうです。
この不思議体験を何度も味わっている子どもたちも見られました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「この桜吹雪が目に入らないか」北町奉行所

江戸村の中には、いくつかの小劇場(芝居小屋)があります。
北町奉行所の小劇場では「遠山の金さん」の芝居が上演されていました。
笑いあり涙ありの芝居に、子どもたちは魅了されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

グループごとに見学

江戸村の中ではグループごとに行動して見て回りました。
はじめに、両国橋の上でグループ写真を撮りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/25
(土)
スポーツまつり
9/28
(火)
B時程 全校4時間授業 小中教員交流会(代田小)
9/29
(水)
委員会活動
9/30
(木)
弁当終
10/1
(金)
都民の日 給食始