世田谷区立船橋小学校

日光林間学園1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東武の日光駅に到着し、すぐバスで東照宮に向かいました。クラスごとにガイドさんが楽しく説明をしてくれ、子どもたちは三猿の話や、想像の象の話に聞き入いっていました。そして、宿舎である東観荘に到着し、開園式を行いました。夜のきもだめしは、雨が心配されましたが、予定通り決行。子どもたちは怖がってくれましたが、実は、子どもたちが来るまで真っ暗闇の中で待っているお化けも、相当に怖いのです。心霊写真が写るといけないので写真はありません。

避難所運営スタッフ訓練

大変暑い中ですが、避難所運営スタッフ訓練が行われました。実際に防災倉庫の物資を確認したり、仮設トイレを設置したりと具体的な訓練をしました。地域やPTAの方々が100人以上集まってくださいました。右の写真は裏の駐車場に設置された仮設トイレです。
画像1 画像1 画像2 画像2

大暑の水泳教室

画像1 画像1
今日は大暑で、一年中で一番暑い日と言われています。正しくその通りの日となりました。学校では夏の水泳教室が始まって3日目、猛暑の中、たくさんの子どもたちが参加し、元気よく泳いでいました。

1学期の終業式

画像1 画像1
1学期の終業式が体育館で行われました。校長からは、新しい教育目標である「自分を高める」ことについて話をしました。明日からは子どもたちが楽しみにしている夏休みです。チャイムが鳴らない40日間、学校では学べないたくさんの体験をし、9月1日には一回り成長した子どもたちの姿を見ることを楽しみにしています。

50周年記念ふなっこ夏まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
創立50周年を記念した「ふなっこ夏まつり」が盛大に催されました。地域のたくさんの団体が子どもたちのためにご協力いただきました。校庭の真ん中にはやぐらが組まれ、浴衣姿の子どもたちや保護者、地域の方々が盆踊りを楽しみました。今年から、船橋小学校の教員もお店を出しました。無料ということで大盛況でした。

何でも王座決定戦

今日の児童集会は、恒例の何でも王座決定戦です。一輪車や踊り、ギター演奏等、様々なパフォーマンスが繰り広げられました。子どもたちは楽しそうに自分の力を発揮し、大きな拍手が送られました。一人ひとりの子どもたちが自分の才能に自信をもつことができたにちがいありません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

セーフティー教室

画像1 画像1
成城警察署の方々が来てくださり、低学年と高学年に分かれてセーフティー教室が開かれました。子どもたちが自ら身を守り、また、危険に近づくことがないように、映像や腹話術等を使ってわかりやすくお話しいただきました。

河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし学級の河口湖移動教室が、7月7日から9日まで実施されました。2日目には写真のように快晴で、富士山を見事に見ることができ、大感激です。コウモリ穴洞窟の探検では、その寒さに悲鳴をあげ、身を震わせながらの探検となりました。青木が原樹海をハイキングした後、希望が丘小学校ののぞみ学級と合同でレクリエーションを楽しみました。みんなで協力して、大空いっぱいにバルーンを飛ばすことがむことができました。

3年生の歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会では、校医の日吉先生から歯科講話がありました。保健委員会の児童もお手伝いしてくれました。続いて、3年生の歯磨き指導があり、薬品を使って磨き方の検査をしました。磨き残ったところが真っ赤になります。う〜ん、がんばれ!

井戸端会議

画像1 画像1
全教員も参加し、PTAの単P研修会「井戸端会議」が行われました。今年のテーマは「感謝の気持ちの表現と育ち〜ことばの持つ力〜」です。子ともたちの書いた感謝カードを基にして、活発な話し合いがもたれました。私たちが心に感じたことが言葉やお行いとなり、そして、行いを継続することによりよい習慣が形成されます。やがてそのよい習慣は人格となります。世田谷区では、「人格の完成を目指して」の取り組みをしているところですが、学校と家庭、地域が協力をして、子どもたちに感謝の心を育て、「ありがとう」の言葉をいつも聞かれる環境を作っていきましょう。PTAの研修グループの皆様、とてもよい企画をしてくださり、ありがとうございました。

新BOPこどものためのコンサート

画像1 画像1
世田谷南ロータリークラブのご厚意により、新BOPこどものためのコンサートが行われました。昭和エンジョイアンサンブルの皆様により、「くまんばちの飛行」「歌の翼に」「聖者の行進」等の曲が演奏されました。多くの子どもたちにとって初めて聴く生の演奏でした。高橋事務局長の歌も素晴らしかったです。

じゃがいも掘り

画像1 画像1
2年生は、生活科でじゃがいも掘りを体験しました。地域の濱中さんが子どもたちにていねいに教えてくださり、多くの子どもたちにとって、初めての貴重な体験となりました。掘ったじゃがいもを誇らしげに掲げる子どもたちです。

土曜参観日

今日の土曜参観日にたくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。中にはおじいさまやおばあさまも見られ、お孫さんの活躍する姿を目を細めてご参観されていました。ぜひ、子どもたちの良い面を見ていただき、たくさん褒めていただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1
プール開きを各学年で行い、水泳指導が始まりました。今日は、1年生のプール開きです。「あるこう、きこう、あんぜんに」の標語を唱えて、クラスごとにプールに入りました。これから9月中旬まで、早く水に慣れて、水泳が大好きになってほしいです。

学校公開週間はじまる

画像1 画像1
昨日から、1学期の学校公開週間が始まりました。今回はご案内の中に「見どころ紹介」も入れて工夫をしました。土曜参観日も実施します。ぜひ、子どもたちの学校での様子をご気軽にご参観ください。

関わりについて考える

画像1 画像1
今年度最初の家庭教育学級が開かれました。本校のスクールカウンセラーである高野カウンセラーが「関わりについて考える」というテーマで講演をしました。高野カウンセラーは中高生の非行の問題にも取り組んでおり、経験が大変豊富です。保護者の方からは、「反抗期」の子どもたちにどのように接すれはよいのかと質問があり、反抗できるという親子関係であることを、まず前に向きに捉えていくことが大切ですと回答がありました。高野カウンセラーは火曜と木曜に出勤しています。ぜひ、ご相談ください。

並ぶくつした

画像1 画像1
家庭科室の前の廊下に、なぜか並ぶくつした。このくつしたは、5年生が川場移動教室の2日目に、ハイキングの時にはいていたくつしたなのです。わざわざ汚れたくつしたをビニールに入れて持ち帰り、家庭科の時間に洗い方の学習をしました。それを知らない他の学年の子どもたちはとても不思議そうにくつしたを見ていました。

川場移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中野ビレッジで閉室式を行った後、村めぐりに出発です。農業を中心とした川場村の人々の生活にふれる機会がありました。りんご園では、りんごの小さい実をたくさん見ることができました。そして、りんごを絞っただけのリンゴジュースの味は忘れることはできません。そして、田園プラザでおみやげを買い、一路帰途につきました。3日間の川場移動教室を通して、子どもたちは主体性を身につけ、友情をさらに深めることができたにちがいありません。

川場移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目はヒロイド原のハイキングです。緑の自然にすっぽり包まれて、自分たちも自然の一員であることを感じました。午後は鱒つかみと川遊び、川の水の冷たさに驚きながらも鱒をつかんで歓声を上げました。夜はきもだめし。今まで足を踏み入れたことのなかったC棟に行き、子どもたちの悲鳴が。写真は心霊写真が写ると怖いので写しませんでした。

川場移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場移動教室1日目、出発の時は雨に見舞われましたが、川場では雨が降った形跡もありません。サツマイモの苗付けの後、飯ごう炊さんの始まりです。事前にシチュー作りをしていただけに、大成功。キャンプファイヤーでは50周年を記念して火の神が降りてきてくれ、友情、勇気、団結の火を授けてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30