7月24日(土)華厳の滝の見学エレベーターで滝下100メートルまで降りると、滝下の地下道内はひんやりしました。 地下道を通り抜け、滝下の展望台に着いて華厳の滝が目の前に見えた時は、子どもたちは歓声をあげていました。この時は毎秒300トンの水が流れ落ちていて、水の霧が展望台まで飛んできていました。 虹も見えました。 滝上の展望台からも華厳の滝を眺めました。中禅寺湖から流れ落ちる様子が確かめることができました。 7月24日(土)バスで奥日光へ
8時、バスに乗って宿舎を出発、奥日光へ向かいました。
のぼり専用いろは坂の20のカーブを乗り切ると、中禅寺湖に出ました。 華厳の滝を見学した後、中禅寺湖から龍頭の滝、戦場ヶ原とバスで移動し、9時半過ぎに湯元に到着しました。 7月24日(土)日光2日目、天気は晴れ6時起床、6時半より朝会がありました。 樹齢何百年の杉の大木が立ち並ぶ荘厳な環境の中で、おいしい空気をいっぱいに吸い、爽やかな1日のスタートとなりました。 7時より大広間で朝食を食べました。 7月23日(金)就寝
21時半、消灯になりました。
1日目はどの部屋もなかなか子どもたちは寝付かないのですが、この6年生の子どもたちは、例年に比べると、早く寝入っていました。 7月23日(金)キャンプファイヤー昨年、川場移動教室の時、雨でできなかったので、子どもたちは楽しみにしていました。 実はこの東照宮のある地域は、夕方から夜にかけて雷雨になることが多いのです。この日も、雲行きが怪しく、カッパ持参で会場に集合しました。 校長先生扮する火の神から分火を受けた「勇気の火」「希望の火」「友情の火」によって、中央のやぐらに火が燃え上がると、子どもたちから大きな歓声があがりました。 校長先生のアコーディオンの伴奏で「燃えろよ燃えろ」を合唱しました。このころには雨が落ちてきました。 そのあと、ゲームをしたりしてしている時に雨が激しくなってきました。そんな雨にも負けず、最後にはめいいっぱい「ジンギスカン」を踊れて、子どもたちは満足そうでした。 宿舎の戻ると、特別にもう一度風呂に入ることができまいした。 7月23日(金)宿舎到着
16時過ぎ、宿舎の東観荘に到着しました。
すぐに開園式がありました。 式が終わると、宿舎の中に入り、避難訓練をしたり荷物整理をしたりしてから、各部屋でくつろぐことができました。 7月23日(金)1日目の夕食
入浴後、18時より宿舎の大広間で初めての食事がありました。
焼肉・焼き魚・唐揚げなどが食卓に並び、子どもたちの食欲は旺盛でした。 7月23日(金)東照宮・二荒山神社から宿舎へ東照宮入口でガイドと分かれて、今度は校長先生の案内と誘導で、二荒山神社を見学しまいした。 「この杉の大木にならの木が宿り木しています。○すぎとならがいっしょ→◎好きなら一緒。これは縁結びの御神です」 最後に、目の前に見える・徳川家光廟所大猶院の説明を、校長先生から聞いて、歩いて宿舎「東観荘」へ向かいました。 7月23日(金)二社一寺の見学2「意外と小さいね」と言いながら、子どもたちは写真を撮ったりして眠猫の彫刻に見いっていました。 東照宮の境内の中は風があまり通らず、暑かったです。 坂下門をくぐりぬけ、200段あまりの階段を上った所に、徳川家康の墓所がありました。汗をかきながら、子どもたちは頑張って階段を上り切り、家康と対面しました。 7月23日(金)二社一寺の見学1
日光初日は、二社一寺の見学から始まりました。クラスごとのガイドの案内で、輪王寺・東照宮の順に見て回りました。東照宮の山門をくぐり、想像の像や三猿等の彫刻が目に入ってくると、子どもたちの目は輝いてきました。陽明門の前で記念写真を撮りました。子どもたちは、陽明門の彫刻のすばらしさの見とれ、「ひぐらしの門」と言われる由縁を体験的に学んだようです。
7月23日(金)6年日光林間学園スタート9時55分、学校を出発して、梅丘駅から小田急線・千代田線に乗って、北千住に出ました。 北千住からは、東武日光線の林間学園専用電車に乗り、日光へ向かいました。 日光までの2時間あまり車中では、子ども達は、BOXシートの中で、トランプゲーム等をして、楽しいひとときを過ごしました。お弁当もここで食べました。 13時半過ぎ、東武日光駅に到着しました。日光も暑かったです。ここからバスに乗って、輪王寺・東照宮へ向かいました。 7月20日(火)1学期終業式第1学期終業式を行いました。 校長先生のお話の後、 3年生が児童代表の言葉を言いました。 漢字学習や水泳など 頑張って取り組んだこと上位3つ 話しました。 夏休みの水泳指導や図書館解放、地区班遊びもあります。 安全に気をつけて、2学期の始業式に元気に会いましょう。 7月20日(火)地区班遊び地区班遊びを行いました。 映画観賞や校庭でボール遊びを行う班など 様々です。 水をはったプールで冷やされた 飲み物で、活動後に喉をうるおすグループもありました。 おいしそうにゴクゴク飲んでいました。 お世話下さいます保護者の皆様 ありがとうございます。 7月17日(土)ホタルまつりへ会場の松羽稲荷神社には松原小の子どもたちがたくさん来ていました。 7月16日(金)6年生着衣泳体験「万が一服を着たまま、川や海などの落ちた時、助けがくるまでどのように浮いていて自分の命を守ったらいいか」 という先生の問題提起で着衣泳体験が始まりました。 はじめに衣服や靴をはいたまま、クロールと平泳ぎで泳いでいました。 「水着の時と違って体が重く、思うように進まなかった」 「泳げなくてすぐに立ってしまった」 子ども達から、衣服を着て泳ぐことの困難さの声が聞こえてきました。 水分を含んだ衣服でプールサイドにあがることに大変苦労している子どももいました。 次に、ペットボトルを使って長い時間浮く体験にチャレンジしました。 「5年生は5分間続けて浮くことにチャレンジしたよ」 「5年に負けたくないから6年は10分にしよう」 と子どもたちは意気込んで、ペットボトル作戦に挑戦しました。ところが、5分続けて浮くことの困難さを身をもって学んだ子が多かったようです。何回かチャレンジしているうちに、浮き方のこつをつかめてきた子が多くなってきました。 7月16日(金)1学期最後の給食メニューは夏野菜カレーと 牛乳、フルーツポンチです。 カレーには、 夏野菜のなす、トマトの他に かぼちゃ、玉ねぎなど野菜がたっぷり入っています。 しょうがなどの香味野菜が 刻んではいっているので食欲も増します。 夏バテしない体を作るために 栄養士の先生がメニューを考えてくださいました。 とっともおいしい給食で 子どもたちも たくさん おかわりしていました。 7月15日(木)着衣泳体験衣服を着たまま水の中に入るとどんな感じなのか、 その状態の中で、自分の命を守るにはどうしたらいいか、 子どもたちは体験的に学びました。 緑のカーテンにアサガオ
7月15日の朝、緑のカーテンの中に、あさがおの花発見。
1年生が育てていたあさがおの種が何かの形で舞い込んで育ったのでしょう。 緑の中に何輪か咲いているあさがおの赤や紫がとてもきれいです。 7月15日(木)児童集会「○×クイズ」「第1問、校長先生は毎朝6時40分に学校に来ている。○か×か」 「第2問、I先生の好きな食べ物はホットケーキである。○か×か」 集会委員会が前もって取材して作っておいた問題が出題されました。 「正解は○(×)です」 と司会の児童の発表があると、正解のエリアにいた子どもたちから歓声があがっていました。 7月13日(火)グリーンカーテンついに、4階にまで届きそうなほどの高さにまで 成長しました。 きれいな花を咲かせ、 へちまやキュウリもなっています。 |
|