令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

4月21日(水)の学校日誌

1、「ハッスルタイム」について
・水曜日の中休みは、「ハッスルタイム」です。
・4月の種目は、1,2年生が「固定遊具での遊び」、3〜6年生が「ドッジボール」です。
・本校には、様々な固定遊具があります。「登り棒」「ジャングルジム」「滑り台」「うんてい」「タイヤ跳び」等です。
・今日のハッスルタイムで、1年生に1番人気があったのは「ジャングルジム、滑り台」でした。
・5、6年生の「ドッジボール」は、だんだん迫力が増してきています。
・全校児童が、一斉に校庭へ出て、楽しく遊んだり、力いっぱい運動したりする姿は、見ていても爽快な気分になります。
2、「本年度の校内研究」について
・本校では、本年度の研究教科を「体育」として研究を進めてきています。
・本日の午後は、講師の先生を招いての勉強会(研究会)を行いました。
・5時間目に講師の先生に、4年生の1クラスに体育の授業を行っていただき、子どもをどう動かすのかを、全員で学びました。
・その後、講師の先生のお話を伺ったり、質問をさせていただいたりする勉強会(研究会)を行いました。
・どの子どもも「本気」で取り組む、体育の学習を目指して、今後も勉強(研究)を進めていきます。




4月20日(火)の学校日誌

1、2日目の「あいさつキャンペーン」について
・「あいさつキャンペーン」も2日目を迎えて、少しずつ盛り上がってきました。
・今日も、町会、PTAの皆様が、早朝にもかかわらずたくさん見えてくださいました。
・朝会の早い方は、7時半過ぎには学校にお出でくださっています。朝のお忙しい中を、毎朝お出でいただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
・そんな朝会の方が、「みんな元気にあいさつするようになってきていますね。」と言ってくださいました。
・町会の皆様に対して、何となく感じている感謝の気持ちを、「あいさつ」で返すことができる武蔵の子どもは、「感じる心を持っているな」と嬉しく思います。
2、「初めてのクラブ活動」について
・今日から、初めて参加する4年生を加えて、22年度のクラブ活動が始まりました。
・今日は、それぞれの教室、活動場所にクラブごとに集まって、クラブ長や年間の活動計画を話し合って決めました。
・初めてクラブ活動に参加する4年生は、緊張の面持ちで話し合いに参加していました。
・本年度活動するクラブは、「パソコン」「科学」「イラスト・マンガ」「家庭科」「野外活動」「バスケットボール」「バドミントン」「卓球」「ソフトバレー」の九つです。
・4年生から6年生までが入っている各クラブです。1年間、仲良く協力し合って楽しんで欲しいなと思います。

4月19日(月)の学校日誌

1、「あいさつキャンペーン」について
・今週は、烏山地域の小中学校が、地域、保護者の皆様の協力を得て取り組む「あいさつキャンペーン」が行われています。
・今朝は、千駄山町会の皆様、PTAの役員の皆様が、校門に立って、子どもたちを「あいさつ」で迎えてくださいました。
・また、代表委員の子どもたちも、一緒に立って、元気に「おはようございます!」と声かけをしました。
・普段より、にぎやかな雰囲気に、初めての1年生は、戸惑いながらも、がんばって「おはようございます!」を返してくれました。
・今週いっぱい、お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
2、「全校朝会の6年生スピーチ」について
・月曜日の朝は、1年生が初参加した全校朝会がありました。
・全校朝会は、8時23分から始まりますが、1年生も他の学年も22分には整列し、時間通りに開始することができました。
・校長の話の後は、今日から始まった6年生のスピーチがありました。
・スピーチをした3人が、3人とも自分の目標について話してくれました。
・「下級生のお手本になるような6年生になりたい!」「1年生のお世話をしっかりする!」「予習、復習、テスト勉強をがんばる!」「遊びと勉強のけじめをしっかりつける!」等のスピーチがありました。
・3人とも、しっかり覚えてきてのスピーチに、全校児童から温かな拍手が送られました。

4月16日(金)の学校日誌

◇「寒い1日」等について
・4月半ばというのに、本当に寒い1日でした。
・子どもたちの登校風景に、厚手のコート、手袋が戻ってきました。
・暖房を入れた教室もありました。本校の暖房は、ガスの集中暖房になっていてスイッチを入れれば暖房が入ります。昔の薪ストーブ、コークスストーブを経験した者には、隔世の感があります。
・暖房された教室の窓から、桜の木が見えます。桜の木は、まだ残っている花びらと、すでに出てきた新緑の葉っぱの両方をつけています。
・暖房と花びらと新緑の葉っぱ、この取り合わせは、よく考えてみると初めての光景のような気がします。
・今週は、月曜日、木曜日、金曜日に保護者会が行われました。雨模様だったり、寒かったりと大変でしたが、本当に多くの皆様のご出席をいただきました。心よりお礼申し上げます。
・保護者会では、「学年委員」「広報委員」等の委員さんを決めていただきました。明日17日(土)には、新しく委員さんになった皆様にお集まりいただく、合同委員会が午前9時30分より開かれます。お世話になりますがどうぞよろしくお願いいたします。


4月15日(木)の学校日誌

1、「楽しむことができた桜」について
・長く長く楽しませてくれた今年の桜ですが、いよいよ木に残っている花もあとわずかになってきています。
・風が吹くと「花吹雪(はなふぶき)」、桜の木の下には「花筵(はなむしろ)」、ひょうたん池の水面には「花筏(はないかだ)」
・桜の花が長く保ってくれたおかげで、そんな風情まで味わうことができた、感謝の気持ちいっぱいの今年の桜の木々です。
・ただ、寒さと日照不足による、野菜の不作等は、気になるところですが…。
2、「1年生の給食」について
・今日から、1年生の給食が始まりました。献立は「チキンカレーライス」「ぎゅうにゅう」「こんにゃくサラダ」でした。
・4時間目の終わり頃から、給食の食べ方、配膳の仕方、給食当番の仕方等について、担任、栄養士が説明をしました。
・そしていよいよ給食時間です。給食当番による配膳中も、先に配膳してもらった子どもたちは、静かに待っています。
・「いただきます!」と大きな声で言うと、待ちかねたように「スプーン」「ホーク」が動きます。
・「初めての給食だね!」「おいしいね!」「サラダから食べるんだ!」「ぜんぶ食べたよ!」「おかわりしたよ!」等のつぶやきが聞こえてきました。
・20分程で、ほとんどの子どもがきれいに食べ終わりました。中には、おかわりをした子どももかなりいました。
・ぎゅうにゅうビンのキャップも、飲むたびに閉めることができました。
・こうして1年生の記念すべき初めての給食は、とどこおりなく終了しました。

4月14日(水)の学校日誌

◇「1年生を迎える会」について
・本日の1時間目に、「1年生を迎える会」が体育館で行われました。
・6年生に手を引かれた1年生が体育館へ入場、5年生が持つ、花のアーチをくぐって舞台ひな壇に並びました。
・最初は、武蔵丘小学校にちなんだ○×ゲームでした。
・次は、「名刺交換ゲーム」です。自作の名刺を交換しますが、3つの条件があります。
・交換できる相手は、「同じ誕生月の人」「自分の学年以外の人」「交換する時は、名前をお互いに言い合う」の3つです。
・全校児童が入り混じっての、名刺交換ゲームは、10分程で、自分が持っていた5枚の名刺を交換することができました。
・続いて、1年生のお礼の出し物です。「タンポポが開いた!」「ツクシが出たよ!」の2曲を1年生は、元気よく歌ってくれました。
・最後は、全員で校歌を歌いました。感心したことは、1年生も上級生と同じように大きな口を開け、校歌を歌っていたことです。
・このようにして、もう完全に武蔵丘小学校の仲間になった1年生です。明日からは、いよいよ楽しみにしていた給食も始まります。
・1年生を迎える会の運営、司会等を行ってくれたのは、5,6年生の代表委員です。その「始めの言葉」「終わりの言葉」も司会振りも流石高学年、とても立派でした。
・明日からも、みんなで仲良くがんばっていきたいと思います。

4月13日(火)の学校日誌

1、「1年生の教室風景」について
・1年生の教室を見ると、もうひらがなの学習をしていました。今日は「く」という文字でした。
・練習帳の文字をなぞりながら、一マス一マス練習していきます。
・「○○ちゃん、マスからはみ出しているよ!」「○○ちゃん書くのが早すぎるよ!」「先生、見て見て!」こんな声が耳に入ってきました。
・1つの学習する集団としての人間関係が徐々に出来つつある、1年生の各クラスです。
2、「委員会活動」について
・今日から、委員会活動が始まりました。
・委員会活動には、5,6年生が全員参加し、学校生活がより豊かに、より快適に送ることができるよう、みんなが1つの役割を担っていきます。
・活動する委員会は、「代表委員会」「集会委員会」「運動委員会」「図書委員会」「放送委員会」「飼育委員会」「栽培・科学委員会」「保健・給食委員会」の8つの委員会です。
・今日は、委員長さん等の役割を決めたり、活動計画を立てたりしました。
・高学年として、学校全体のために活動する、5,6年生に大いに期待しています。

4月12日(月)の学校日誌

1、「朝の登校風景」について
・学校が始まって、今日は5日目の登校となりました。
・雨も降り出し、久し振りの傘をさしての登校となりました。
・こんな日は、登校時刻ぎりぎりに登校してくる子どもたちもが、多くなるかと思いきや、みんな早めに登校してきてくれました。
・新学期が始まって、登校時間について感じることは、全体的に登校時間が早くなっているということです。8時15分頃にはほとんど登校し終えています。
・新学年になり、みんなが張り切っているのかな!と感じます。
・登校時間や登校する時の表情は、何となくその子の意欲が表れるように思います。
・今日の月曜全校朝会も、雨のため体育館で行いましたが、時間ピッタリ8時23分に始められました。
・これらの、子どもの前向きな気持ちや姿勢は、これからも大事にしていきたいと思います。
2、「エコキャップ」について
・本校では、ペットボトルのキャップを「エコキャップ」として、毎月第2週に集めています。
・今年の1月から3月までに集めた集計結果が、推進協会から送付されてきました。
・今回個数…22,560個 累計個数…254,440個(ワクチン318人分)
・累計のキャップをゴミとして焼却するとCO2は、2004kg発生したことになるそうです。
・人の命を救い、地球に優しい「エコキャップ集め」です。今月は19日(月)〜23日(金)まで行われます。ご協力をお願いいたします。

4月9日(金)の学校日誌

1、「6年生の活躍振り」について
・入学式で、1年生の手を引いて入場してくれた6年生は、今、1年生のお世話に大活躍をしてくれています。
・朝、6年生は早めに登校し、1年生の教室で登校してくる1年生のお世話をしてくれています。
・休み時間になると、すぐ1年生の教室へ向かい、遊びの相手をしてくれます。
・自分のペースで生活していた今までとは違い、1年生の気持ちを考えながら、指人形なども使って、一生けん命相手をしている姿を見ると、6年生もいい勉強をしているなと思います。
・そんな6年生が、ぽつりと言った一言「あ〜あ、もう小学校も卒業か、さみしいな!」が耳に入りました。最後の1年ということを、しっかり自覚しているんだと、その言葉に納得しました。
・そんな6年生の、これからの1年を、是非とも楽しく充実したものにしていきたいと思いました。
2、「桜吹雪」について
・本当に長くもってくれている、今年の桜もいよいよ散り始めました。
・散り始めの桜も、子どもたちには格好の遊び道具となっています。
・散ってくる花びらを校帽で受け止めて遊びます。地面に降り積もった花びらを校帽に集めて、空中に投げると見事な花吹雪となります。また、花びらを草笛の調子で吹くと、郷愁を誘う音色が響きます。
・今年の桜は、見て楽しむだけでなく、いろいろと遊ばせてくれます。本当に印象に残る平成22年の見事な桜です。

4月8日(木)の学校日誌

1、「初めての給食」について
・今日より、22年度の給食が始まりました。
・献立は、「ちらしずし」「ぎゅうにゅう」「すましじる」「おいわいゼリー」でした。
・何となく、おめでたい雰囲気の献立でした。特に、「おいわいゼリー」は、赤と白の2層の、紅白ぜりーとなっていて、進級のお祝いを感じさせるものでした。
2、「学校の桜とチューリップ」について
・今年の桜は、本当に長く私たちを楽しませてくれています。
・校庭の桜も、西側校舎前の桜も、まだまだ花をいっぱい付けています。
・校庭の花壇やプランターに植えられたチューリップも、桜同様、今を盛りに花を付けています。
・春の恵みをいっぱい受けている、武蔵丘小学校の4月は、本当に心が和みます。
・子どももそんな恵みを受けて、のびのびと育っていくことができるよう、温かく関わっていきたいと思います。

4月7日(水)の学校日誌

1、「中学校の入学式」について
・本日は、烏山中学校の入学式があり、学校を代表して出席させていただきました。
・ちょっと前は、小学校の卒業式に、今日は中学校の入学式に参加している子どもたちは、その大きな変化も、しっかり受け入れて、がんばっている様子がありました。
・制服に身を包み、児童から生徒となった子どもたちは、どことなく中学生らしさを感じました。
・今日から始まった中学校生活が、楽しく充実したものであることを願わずにはいられませんでした。
2、「新1年生の様子」について
・小学校生活2日目となった1年生は、学校へ着くと、みんな元気に「おはようございます!」と、あいさつをしてくれました。
・また、教室へ入るのを嫌がる子ども見受けられずよかったと思っています。
・さて、これからどんな個性を見せてくれるのか、楽しみな1年生です。
3、「春の全国交通安全運動」について
・4月6日(火)より4月15日(木)まで、「春の全国交通安全運動」が行われています。
・子どもたちの登校時には、担当されている保護者の皆様が、黄色い旗をもって要所要所に立ってくださっています。本当にお世話になりありがとうございます。
・子どもたちに、交通安全の意識を持たせる絶好の機会だと思いますので、学校でも子どもたちの交通安全への意識を高めていきたいと思っています。

4月6日(火)の学校日誌

1、「始業式」について
・始業式に先立って、クラス替えの3年生、5年生はひょうたん池辺りで、クラス替えの名簿が配られました。
・クラス替え名簿を見入る子どもたちの真剣な表情は、いつもながらに新年度の出発を感じさせるものです。
・その後、午前8時25分より始業式を校庭で行いました。
・始業式で1番子どもが緊張する時間は、何と言っても「担任発表」です。
・この、新しい友だちとの出会い、担任等との出会いが、いいものであるように願わずにはいられません。また、そうしていきたいと思います。
2、「入学式」について
・始業式に続いて、10時25分より入学式が行われました。
・6年生に手を引かれて入場した1年生は、やはりピカピカに輝いていました。
・あいさつ等が続きましたが、新1年生はみんながんばってくれました。
・でも、さすが2年生の歓迎の合奏、合唱の時は、更に目や耳をしっかり傾けて聴いてくれていました。
・本年度の新1年生の数は、女子と男子の数が同数ということで、とてもいいなと思います。
・暖かい青空の下、満開の桜をバックに記念撮影ができました。みんなが、新1年生を応援している感じがしました。
・新1年生を加えて、6年生を中心に、2年生、3年生、4年生、5年生、みんなで22年度を楽しくがんばっていきたいと思います。

4月5日(月)の学校日誌について

◎平成22年度が始まりました。本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
◇「前日準備」について
・本日は、「入学式」「始業式」の前日準備が行われました。
・新6年生は、教室準備、入学式場準備等のために9:00に登校し、最上級生としての仕事を一生けん命がんばってくれました。
・明日の入学式には、全校児童を代表して新6年生が参加します。式の中で、6年生の代表児童2名が、歓迎の言葉を言うことになっています。
・新2年生は、入学式の「歓迎の演技」の練習のために10:30に登校し、1年の成長を感じられる演技振りを見せていました。
・明日は、いよいよ始業式、入学式が行われ、本格的に22年度が始まります。
・天気も回復してきています。桜の花も何とかもっています。いい始業式、いい『入学式』にしていきたいと思います。
・新1年生の保護者の皆様、ご来賓の皆様どうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31