10月5日(火)6年遠足「鎌倉」

10月5日(火)、6年生は鎌倉へ遠足に行ってきました。
9月16日、雨のために延期なった遠足でしたが、最高の遠足日和の中で、
6年生の子ども達は、秋の鎌倉を楽しんでくることができました。
小田急線で藤沢に出て、藤沢からは江ノ電に乗って長谷駅で下車しました。
はじめに、高徳院の大仏を見学しました。大仏の胎内の中にも入りました。
見学後、大仏から源氏山公園へ向かって、班行動でハイキングをしました。
11時半過ぎに、全員が無事に源氏山の源頼朝像の前に到着しました。
夏のような日差しのもと、公園の芝生の上でお弁当を食べました。
源氏山公園からは、クラスごとに寿福寺・扇谷・雪の下を経由して、
鶴岡八幡宮へ向かいました。
寿福寺の境内の中には、鎌倉の地形にちなんで「やぐら」
と呼ばれる墓所群が見られました。
この一角に、北条政子と源実朝の墓所がありました。
この墓所の前で、校長先生から鎌倉の歴史の話を聞きました。
鶴岡八幡宮でも、舞殿や大銀杏のまつわる歴史のエピソードの話を、
校長先生から聞くことができました。
秋の古都・鎌倉を十分に満喫できた1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月27日(月)・29日(水)ともだち教室調理

画像1 画像1
水曜日に通う子どもたちが
自分たちで決めた
おにぎりときのこ汁、たこ焼きを
作りました。

かつおから
きちんとだしをとるのも3回目。
板についてきました。

月曜日の子どもたちは
転校してしまう友達のために
カップケーキを作りました。
チョコやカラーシュガー、ジャムを
トッピングに入れて
完成させました。
最後はその子がリクエストしたことを
みんなでしました。
グッと涙をこらえている子もいました。
別れはさみしいけど
新しい出会いがまってます。

10月4日(月)てんさいからできるものは?

画像1 画像1 画像2 画像2
大根のような
太い大きなカブのような
不思議な植物を
校長先生が朝会で子どもたちに
見せてくださいました。

「てんさい」と言い
「ビート」とも呼ばれるものです。

これは砂糖の原料になります。

寒い北海道の大地でも よく育ち
帯広などでは広大な畑が広がっています。
国産の砂糖の5分の4はてんさいから
作られているそうです。

なかなか東京では生の状態では見られません。
校長室前に展示していますので
来校される際はぜひご覧ください。


9月30日(木)地区班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の地区班遊びを行いました。

6年生の地区班長や副班長は
この日のために
事前に集まって計画を練ったり
早く登校して準備をしたりしてきました。

あいにくの雨のため、校庭で行う予定だった班は
教室に変更になってしまいましたが、
ハンカチ落としなど、どの班も工夫して遊んでいました。

体育館で遊んだ班もあります。
50人以上いる大きなグループでは
氷鬼をしました。
危なくないように
高学年の鬼は
早歩きで追いかけてくれました。

優しいお兄さんお姉さんと遊ぶことが
小さな子どもたちは大好きです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/6
(水)
清掃工場見学(4年) B時程
10/7
(木)
後期児童会発表集会 清掃工場見学(4年) 視力検査(3年)
10/8
(金)
遠足(3年) 長なわとび週間週間終 視力検査(2年)
10/9
(土)
松原デイキャンプ
10/11
(月)
体育の日
10/12
(火)
視力検査(1年)