9/29(水) 1年 パブリックシアター その1
世田谷パブリックシアターの皆さんに来ていただきました。
「にんにん★でんエモン一座」と一緒に、合言葉や忍術を考え、 張り切って修行しました。 みんなかっこよくて、かわいい忍者となり、みごと認定証をもらうことができました。 (1年担任 白石 香澄) 9/28(火) けやき学級 社会見学 その3
その3
9/28(火) けやき学級 社会見学 その2
その2
9/28(火) けやき学級 社会見学 その1
尾山台駅から電車を乗り継いで押上駅まで行きました。地上に出ると、「東京スカイツリー」が雨にかすみながらも姿を見せました。
そこから徒歩で「本所防災館」へ向かいました。防災館では係の方から説明を受け、2グルプに分かれてさまざまな体験をしました。 「暴風雨体験」「地震体験」「初期消火体験」などたくさんのことができました。 9/27(月) 3年 社会科見学
マヨネーズ工場と青果市場に行ってきました。
マヨネーズ工場では卵が1分間に600個も割卵機でわり、卵白と卵黄がわかれていく様子、マヨネーズが次々と容器に詰められていく様子などを見学しました。 青果市場では、実際に花をセリにかける場所に業者のように座って説明を受けました。 下に降りると、さまざまな産地の野菜が置かれていました。野菜の入っている段ボール箱をみるとそれがわかります。 外国産の大きなカボチャも置かれています。ハローウィンが近いからかな? 9/27(月) 2年 地域の方をお招きして・・・。その2 ふれあい給食も。
その2
9/27(月) 2年 地域の方をお招きして・・・。 その1
尾山台3丁目町会の方々をお招きしました。
3・4校時には、班ごとに地域の方にお話を伺い、その後はふれあい給食です。 「昔のハッピーロードの様子を聞かせてください。」 「今は、こんなににぎやかだけれどね、昔は本当にぽつんぽつんとしか、お店はなかったのよ。」 「えーっ。」 「環状八号線(環八)は、昔からあんなに車がたくさん通っていたのですか。」 「昔はね、もっと車線が少なかったんだよ。そして、道の両側に桜が植えてあったんだよ。」 「でも、今は、桜はないですよね・・・。」 「道路の幅が広くなったからね。」 「車線が増えたのはいいけれど、桜の気持ちになったら、少しかわいそう・・・。」 初めて耳にすることに、驚きや感嘆の声。子どもたちは目を輝かせて話を聞いていました。 引き続き、会食を楽しみました。子どもたちにとっては慣れ親しんでいる給食ですが、地域の方々は、そのおいしさとメニューの豊富さに驚いていらっしゃいました。 最後に校歌を合唱して、ありがとうの気持ちを表しました。一緒に口ずさんでくださる方もいらっしゃいました。 今後も地域の方々とふれあう機会を大切にしていきたいです。(2年担任 佐藤聡子) 9/26(日) おやまだいスポーツ・文化ひろば その2
その2
9/26(日) おやまだいスポーツ・文化ひろば その1
通常のスタッフのほか、もう一人体育指導委員も来てくださいました。教員は14名も参加、指導をしてくださいました。初めていらっしゃったのではないかと思われるお父さんもいらっしゃいました。学校関係者委員のかたも一緒に汗を流していました。上野先生、高芝先生もゲストとして来てくださいました。子ども中心ではありますが、大人も一緒にスポーツや読み聞かせ、囲碁・将棋をこれからも楽しみませんか?
9/24(金) 3年 図工「あったらいいなこんな羽根」羽根ができあがり、今日は校庭で羽根の鑑賞を行いました。校庭で元気にはばたく子どもたち。スピードをあげて飛んでいるような鳥、ファッションショーのように羽根を見せ合う小鳥、仲間と一緒に飛ぶ鳥。どの鳥たちもとてもかわいらしく、楽しそうな笑顔にあふれていました。(副校長 奥村法文) 9/24(金) 昇降口が変わる、変わる・・・。気付いていましたか?
昇降口の様子が変わってきたことに気付いていましたか?昨年度までは水色のスノコが敷かれていました。
1枚では靴箱に近すぎて、2枚では遠すぎて靴の脱着に不便でした。 また靴についていた泥がスノコの隙間に入り、掃除もたいへんでした。 主事さんがたが今、新しい箱型のスノコに変わる台を次々と作ってくださっています。 靴の履き換えが便利になったよね。 いつの間にか、校庭に勢いよく出ていく子どもたちの服装も秋らしくなってきています。 主事さんがた、ありがとう。 9/22(木) おやスポ会議
9月の「尾山台スポーツ・文化ひろば」と10月についてのスタッフ会議です。
前回、第58回目までの「おやスポ」の累計参加者数はどのくらいだと思いますか? 「6064名!」 この学校協議会事業は、皆さん方の主体的な参加・参画なくしては消滅していきます。 いまから、盛り返しませんか? この事業を始めたきっかけは、子どもたちの「体力の低下」問題からです。 運動に親しませるための条件「仲間」「空間」「時間」の「3間」と言われています。 それを提供するためには計画を進める地域や保護者の熱意が必要なのです。 この地域の子どもたちのために頑張ってみようと思いませんか? 外にも目を移しました。きれいな月が出ています。 9/22(水) 学校関係者評価委員会の開催
昨年度の学校関係者評価アンケート集計結果から認められる本校の良さや課題等を報告書をいただきました。その報告書をもとに、学校は今年度の教育活動を展開しています。
本日の委員会では、今年度の教育活動の取り組みの様子や評価システムを説明しました。評価委員の方々にも機会をみて、学校の様々な様子をみていただきたいとお話ししました。時には校長や他の教員へのヒヤリングも必要であることなど話題として取り上げられました。 9/21(火) 教員2年目の研修
世田谷区教育委員会「指導力向上サポート室」より講師の先生がお見えになり、2年目の先生の授業研究が行われました。教科は「日本語」です。授業後1時間にわたり指導を受けました。
9/21(火) トイレ工事の進み具合
土曜日に廊下に張り出していた壁が取り外されました。
今日は2枚目の写真のようになっています。 3枚目は内部の様子です。 今後さらに詳しく紹介していきます。 9/21(火) 児童集会(環境委員会)
PTAにおいても今年度から「エコ委員会」が組織として立ち上がり、子どもたちの活動が一層活発になってきました。
けやき学級の子どもたちもペットボトルのキャップを回収していることが紹介されました。 9/18(土) まちのお祭 その2
その2
9/18(土) まちのお祭 その1
18日(土)・19日(日)は玉川神社祭礼です。
大井町線をはさんで2か所で山車や子ども神輿がでます。 子どもたちは山車を引いたり、神輿を担いだりちょっぴり大人気分でした。 途中でお菓子がふるまわれ、いただいて子どもたちはニッコニコ。 9/17(金) 出張おはなし会
尾山台図書館の方を招いて、「おはなし会」を行いました。
パネルシアターや大型絵本、紙芝居などで、2年生とけやき学級の子どもたちは、物語を楽しく聴くことができました。 「ふしぎな たまご」(パネルシアター) 「おいしい おかゆ」(ストーリーテーリング) 「チリンのすず」 (大型絵本) 「すてきな 3人ぐみ」(大型絵本) 「たべられた やまんば」(紙芝居) 尾山台図書館には、まだまだたくさんの本があります。子どもたちは、次にどんな本を読もうかと楽しそうに話をしていました。 今年は「国民読書年」です。本に親しみ、想像力を広げ、豊かなこころをたがやしていきましょう。 9/16(木) 省エネ
「エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)」が本格実施されています。
学校施設も毎年1%以上のエネルギー消費量の削減をはからねばならなくなってきます。 そこで、廊下の蛍光灯を一つおきにはずしてみました。不便さはあるか、様子をみていきたいと思います。 |
|