4年生 『講談を聞こう』4年生は、ゲストティーチャーの神門久子先生をお迎えして、「講談」を聞きました。 各クラス1時間でお話をいただきました。 着物を着られた神門先生が教室に入っていらっしゃると、子どもたちも少し緊張した様子でした。 しかし、いざ話が始まると、子どもたちは瞬く間に話の世界に引き込まれていきました。 その話から、場面の緊張感、登場人物の気持ちなどがどんどん伝わってきます。 一つ話が終わるごとに、子どもたちから大きな拍手が起こりました。 今まで、経験したことのない「講談の世界」を思う存分味わうことができました。 最後に、神門先生から「これからもぜひ講談を聞きに行ってみてください。」と誘われると、「また聞きたい!」という子が何人もいました。 また、「普段の音読の時にも、ただ読むのではなく、自分なりに気持ちを込めて読むととておもおもしろいから、ぜひやってみてください。」とアドバイスをいただきました。 講談の魅力を肌で感じた4年生。 毎日の音読の家庭学習にも活かして欲しいと思います。 2年生 羽根木公園へ行こう自分で切符を買って電車に乗るため、みんなドキドキわくわくした表情を浮かべていました。 ボランティアのお母さん方に付き添っていただき、グループで「秋の自然」や「町のやさしさ」を探しました。 どんぐりや、きのこ、彼岸花、などなど、たくさんの秋を見つけることができました。 駅では券売機やトイレの表示に点字があることなどに気づくことができました。 「見つけたこと」をたくさんカードにまとめ、「これも見つけたよ!」と、元気に報告してくれた子どもたちでした。 ボランティアのお母さん方、どうもありがとうございました。 4年生 「すみれば自然観察」 〜秋〜すみれば自然庭園に行ってきました。 9月30日(木)は、天候に恵まれず、行くことができませんでしたが、7日(木)はとてもよい天気の中、観察することができました。 すみれば庭園に着くと、子どもたちは「春」との景色の違いに驚いていました。 草木が生い茂り、雑草の中には、バッタやカマキリなど様々な昆虫がおり、捕まえては観察する姿があちらこちらに見られました。 今回、観察したものをまとめ、教室前の廊下に掲示します。 ご来校の際には、ぜひご覧下さい。 4年生 社会科見学
9月17日(金)
4年生は、社会科見学に行ってきました。 場所は、中央防波堤埋め立て処分場と日本科学未来館です。 今回は、バスから見える景色も社会科見学の一部でした。 到着までに、東京タワーや森タワーを近くで見ながら、さらには遠くにスカイツリーを見つけることができました。 まずは、中央防波堤埋め立て処分場の見学をしました。 ごみが埋め立てられるところを間近で見ることができ、私たちが日常生活で出しているごみが最終処分されていることがわかりました。 係の方から、「ここもあと50年でいっぱいになってしまう。」という話を聞いた子どもたちは、自分たちが出すごみについて改めて考える機会となりました。 そして、日本科学未来館へ。 ここでは、昼食をとりました。 場所の関係で時間が限られていましたが、短時間でも子どもたちは楽しそうに食べていました。 昼食後は、グループに分かれての見学です。 チケットを片手に子どもたちは、みんなで見たいものを話しながら行動していました。 最先端の技術を体験することができ、とても楽しみながら見学していました。 最後、ロボットの『ASIMO』のショーには、たくさんの子どもたちが見に来ていました。 あっという間に見学時間が過ぎ、帰りの時間となりました。 帰りのバスは、レインボーブリッジ付近で混雑してしまいましたが、レインボーブリッジからの景色をゆっくりと眺められるよい機会ともなりました。 今回の社会科見学で学習してきたことを新聞にまとめます。 学校公開中に、廊下に掲示しますので、ぜひご覧ください。 食育の出前授業 牛乳、カルシウムの話、バター作り
明治乳業の方による、クイズを交えた講義とバター作りの体験授業がありました。
今の時期にしっかりと栄養をとることが、将来、骨を強くすること 運動が大切であることなどを楽しく教えてもらいました。 バター作りでは、容器に生クリームを入れて3分間ふり クラッカーにつけて食べることができました。 お話を聞いたあとの給食では 「牛乳にはカルシウムがたくさん含まれているんだね。」などと 話をしながら飲むことができました。 あいさつ隊が活躍します(3年)毎週木曜日とおはようデーに 各クラス約6人ぐらいで、昇降口やクラス前に立って あいさつをよびかける活動を始めました。 さあ、何人によびかけられたでしょうか? |
|