大賀ハスオオガハスは、ハス科の植物で、大賀一郎博士が千葉市内検見川で発掘した古代ハスの実(約2000前の実)を発芽・育成したものです。 平成21年3月30日に千葉公園より分根して頂きました。 温かくなって、少しずつオオガハスの葉が出てきました。 運動会練習(1年生団体競技編)チェッコリの曲に合わせて踊り、曲が止まったら玉入れに向かいます。 当日、1年生のかわいい踊りと玉入れを頑張る様子をどうぞ楽しみにご覧ください。 運動会練習(2年生団体競技編)今日は、初めて整列をし、入場の練習、ルールの確認をしました。 2年生は、1年生の時の大玉送りで大玉を触ったことはあるのですが、大玉を送る動作は初めてです。指を下にして手のひらを裏にする形で大玉を転がす約束をしました。 自分の体よりも大きな大玉を2人組で一生懸命転がしていました。コーンを回したり、大玉置き場に持ち上げて置くところが難しかったようです。 当日の勝敗は、どちらになるのか、楽しみです。 運動会練習(高学年編)一つ一つの動作に切れが出始めたようです。 6年生は、水曜日か木曜日の練習から家庭科と図画工作科で作成した手作りの法被を着て練習をするそうです。当日、子どもたちがどんな法被を着て踊るか、踊りも法被も楽しみにご覧ください。 5年生は、高学年になって初めての表現の種目に難しさを感じながらも、6年生に教わりながら、一生懸命頑張って踊っています。 第1回全校練習特に1年生は、東大原小で初めての運動会の全体練習で、先生方が言われることをしっかり聞いたり、6年生の手本を見たりして頑張っていました。 2年生から6年生も、昨年度とは、違う場所に動くということもあり、一生懸命自分の位置を確認していました。 応援合戦の練習は、朝礼台を前に右側が赤組、左側が白組で並びました。 一拍子、二拍子、三三七拍子の練習をし、ゴーゴーゴーを歌い、エールの交換を行いました。 当日は、赤が勝つか、白が勝つか分かりませんが、勝敗だけに拘ることなく、力いっぱい頑張ろうという子どもたちの気持ちが伝わってきました。 児童朝会今日は、新しい主事さんの紹介がありました。 運動会練習(中学年編)今日は、各パートに分かれて、パート練習に力が入っていました。 運動会練習(低学年編)まっすぐにならんだり、移動してならんだり、円になったり、全員で一列になったりとさまざまです。 今日の目当ては、隊形移動の自分の位置を覚えるということで、子どもたちは目印を探して一生懸命練習していました。 観察池のおともだち今は、オタマジャクシに夢中です。 子どもたちの話をよく聞いてみると、もう足が生えているオタマジャクシもいるのだとか。 オタマジャクシがカエルになる様子を楽しみに観察しているようです。 音楽集会こどもたちは、赤と白に分かれて整列し、校歌、運動会の歌、ゴーゴーゴーを歌いました。 どの歌も大きな声で元気に歌えてたのですが、特にゴーゴーゴーでは応援団が前に出てきてくれ、振付をしながら歌い、盛り上がりました。 運動会練習(応援団編)今日は、プラカード係も一緒に開会式前の入場の練習を行いました。 応援団は、自分の学年で行進し、入場するのではなく、赤か白の団員と入場行進をします。 運動会練習(プラカード係編)赤白、各学年のプラカード係は、自分の担当のプラカードを持って入場の練習をしました。 初めての練習でしたが、とても上手にできました。 当日は、各学年の先頭に立ち、歩きます。 運動会練習(高学年編)5時間目は体育館と校庭で南中ソーランの練習、6時間目は、校庭でかけっこの練習をしました。 南中ソーランは、今日初めて校庭で踊ったのですが、子どもたちはだいぶ振りを覚えてきたようで、曲に合わせて一生懸命踊っていました。 かけっこでは、走る組とコースを確認し、走りました。5年生は中学年まで70メートルを走っていましたが、高学年になり初めて110メートルという距離を走ります。 どの学年も来週の運動会に向けて練習に力が入っています。 低学年遠足今年の低学年の遠足は、井の頭公園へ行きました。 2年生が12個の班を作り、それぞれの班にリーダーやそれを補助する2年生がいます。その中に1年生が入って、一つのグループを作って公園内で行動しました。 今日は日差しが痛いほどの良い天気でしたが、像、猿、リスの各チェックポイントを班で上手に回って、楽しんでいました。 動物園を回った後は、班ごとにお弁当を食べました。お弁当を食べ終わると楽しみにしていたおやつの時間です。子どもたちは、友達とおやつ交換を楽しみながら食べていました。 応援団の練習これまで体育館で練習してきた成果を出しつつ、入場退場の移動の練習も行いました。 和太鼓の音、笛の音、元気のいい掛け声が校庭に響きます。 3年生以下の児童は登校し、教室に入るまで、元気に練習する応援団をうらやましそうに見ていました。 あいさつ運動子どもたちが門に立つ様子をみていると、自然なあいさつができているようでした。 あいさつ運動が終わっても引き続きあいさつを進んで行ってくれればと思っています。 みどりのカーテン夏の暑い日に木の下に入ったら、ひんやりした涼しさを感じたことがあることと思います。 木は、お日様の日差しを遮って、涼しくしてくれます。 また、葉には蒸散作用(暑いときにヒトが汗をかいて、その汗を蒸発させることによって体温を下げるのと似ているよ)という働きがあるので、ひんやりして、涼しくさせる効果が高いのです。 くるみ学級では、今日、このみどりのカーテンになるゴーヤとふうせんかずらの種を植えました。 うまく育って、夏場には涼しいみどりのカーテンができればいいなと思っています。 新じゃが今日の給食は、ゆかりごはん、牛乳、新じゃがのそぼろ煮、ピリ辛大根でした。 子どもたちは、おなかいっぱい給食を食べ、元気に運動会の練習を頑張っています。 運動会練習始まる今日から運動会の練習が始まりました。 校庭が使えなかったので、体育館で、1年生から6年生まで、低学年、中学年、高学年にわかれて、表現の練習に取り組みました。 一生懸命に取り組む子どもたちを見ていると、どんな仕上がりになるかとても楽しみです。 蜜柑の花香りの元はどこだろうと探してみると、東大原小学校の伝統の木、6年生の蜜柑の花でした。 蜜柑の木に近づき、花をよく見ると、白くて、とてもいい香りがしました。 今年もたくさん実をつけて、6年生が卒業するときには、おいしい蜜柑ができてくれればいいなと思っています。 |
|