音楽集会 11/10
体育館で、学芸会の第1日目児童鑑賞日に合唱する「幕を開ける歌」と「幕をしめる歌」の練習をしました。音楽委員会のみなさんの伴奏に合わせて、学芸会の会場準備が進むフロアで、チームワークを大切に、元気よく歌いました。初めての学芸会を迎える、1年生・2年生の声も元気に響き渡っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲よし 学芸会練習その2
今日は練習の様子をビデオにとって、教室で鑑賞しました。
自分たちの様子を真剣に見つめます。 「うーん、もっとそろったほうがいいかな?」 「もっと大きい声じゃないと、聞こえないなぁ。」 練習していて気がつかないことに、たくさん気づきました。 ![]() ![]() 学芸会係活動 11/8
6校時に、5年生と6年生が、学芸会の係活動に取り組みました。進行、幕間指導、照明、音楽、舞台、会場の6つの係に分かれ、仕事内容の確認、分担などについて担当の先生を交えて打ち合わせや練習を行いました。自分たちの劇を創り上げることとともに、学芸会を支えるスタッフとしても活躍します。ご期待ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲よし あおむしがさなぎになりました![]() ![]() 朝から子どもたちが大騒ぎ。 なんと、虫かごの中で飼っていたあおむしが、さなぎになって天井にいました。 暖かいところをもとめて、天井にのぼっていったあおむしさん。 その生命力から、元気をもらいました。 早くちょうちょになってね、あおむしさん。 3年 社会科見学 11/5
11月5日に梅ヶ丘駅前の洋菓子店カワムラさんへ見学へ行きました。ショートケーキの仕上げの工程を丁寧に説明しながら見せてくださいました。また、インタビューもさせていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室
11月6日(土)さわやかな秋空の下、校外委員会主催による交通安全教室が開かれました。今回は、佐川急便の方にご来校いただき、1自転車の安全な乗り方、2、遊びの中での危険、3運転者からの死角について、お話をいただきました。楽しく勉強させていただいたうえにお土産までいただき子どもたちは満面の笑顔を見せていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 学芸会に向けて 11/4![]() ![]() ![]() ![]() でも、今日がセットされた舞台での初練習。 前回の練習よりは、少しずつ動きがよくなってきました。 避難訓練 11/4
今日の避難訓練は「なまず号」に来ていただいて、4年生が起震車体験をしました。
震度7の激しい揺れに、テーブルの脚を持っていても耐えるのが大変でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 仲よし 学芸会練習張り切ってます!
学芸会の練習が始まりました。
今年の仲よし学級は「森のなかまとお月さま」という劇を発表します。 図工の時間に作った練習用のお面をつけて、役になりきっています。 明日からの体育館練習が楽しみです。 ![]() ![]() 1年 生活科・図工科 「どんぐりをつかって」
10月7日(木)生活科校外学習で、代々木公園に出かけました。大きな公園で遊んだり、城山小学校の友達と仲よく過ごし交流を深めたりしました。公園で見つけた「どんぐり」を持ち帰り、どんぐりをつかった作品を作りました。秋を感じさせる木の実を接着剤で貼り付け、一人一人が工夫したデザインで仕上げました。各教室廊下の掲示版に展示してあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 教科「日本語」 〜筆を使って〜
先日、「筆を使って文字を書こう」の学習に取り組みました。今までに習った漢字から、自分で選んだ漢字を太い筆と墨を使って書きました。初めての経験でしたが、一人一人の心のこもった作品ができました。職員室前の掲示コーナーに展示しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 連合運動会(2)
最後の種目は「長なわとび」。学級のみんなで力を合わせて記録に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合運動会(1)
10月27日(水) 6年生が、今年で45回目を迎え区立総合運動場で開催された「区立小学校連合運動会Bグループ(22校)」に参加しました。個人種目(4種目)と団体種目(学校対抗リレー・長なわとび)の競技に、練習で身に付けた力を発揮し、一人一人が全力を出し切り頑張りました。秋晴れの天候にも恵まれ、校庭とは違った長いトラックと広いフィールドの中で、小学校生活の思い出をつくることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 山崎中学校合唱コンクール![]() ![]() ![]() ![]() 4年 学芸会に向けて 11/2
学芸会で使うたぬきや和尚の頭作りをしました。
昨日工作用紙で作った骨組みに半紙を貼り付けていきました。 来週、色を塗って耳をつける予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 4年
水が沸騰するときに出てくる泡の正体を調べるために実験をしました。
空気という予想が圧倒的に多かったので、 フラスコにふたをして出てくる泡をを集めるという作戦になりました。 ビニル袋にはお湯が少しずつたまりました。 ガラス管の中を水が上っていく様子も観察することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 学芸会に向けて 11/1
どんな流れになるのか実際に舞台に立って試してみました。
初めてだったので、 「お客さんはいないけど、緊張しました。」という感想もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
今日の朝会は4年2組が朝のあいさつを担当しました。
大きな声ではっきりとできました。 ![]() ![]() |
|