11月9日(火)ともだち教室遠足2

11月9日(火)、ともだち学級の遠足がありました。
東京おもちゃ美術館に行ってきました。
この美術館は、丸ノ内線四谷3丁目下車、徒歩8分のところにあり、
3年前に閉校になった新宿区立四谷第4小学校の校舎を利用して
開設したものです。
子ども達は、昔から親しまれてきたおもちゃで遊んだり、
おもちゃを作ったりして、楽しいひとときを過ごしてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年学習発表会、舞台練習1108

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3段の階段状になったひな壇の上で、
王様を囲むように演技をする4年生の子ども達。
表に出す言葉と心の中の言葉を使い分けながら、
上手に「はだかの王様」を表現していました。
横に並んだ合唱隊の、元気のよい歌声が響いていました。

2年学習発表会、舞台練習1108

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「大きな声で、大きなしぐさで表現しよう」
先生からの指導を受けて、2年生は、
「ニンニンにんぽう はらへった!」
を楽しそうに表現しています。
忍法コンクールでは、
跳び箱跳びや側転、組体操など、
舞台の上で、上手に披露していました。

2学期後半の挨拶週間始まる

11月8日(月)から、2学期後半の挨拶週間が始まりました。
2学期の挨拶当番は6年生。
松原青少年地区委員会、松原地区センターの方々と一緒になって、
元気いっぱい登校してくる児童に挨拶をかわしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月8日(月)全校読み聞かせ

松原小学校では、各学期2週間ずつ読書週間を設定しています。
11月8日(月)の朝、全校朝会の席で、
おはなし会の方に読み聞かせをしていただきました。
スライドに映し出されたさし絵を見ながら、
GTによる「やまなしもぎ」の情感豊かな朗読に、
子ども達は魅せられていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月6日(土)世田谷区小学校海外派遣児童、帰国

画像1 画像1
11月6日(土)10時半、世田谷区立小学校海外派遣・
オーストリア班16名の児童が帰国し、
世田谷区役所に帰ってきました。
世田谷区は、オーストリアのウィーン市と、
オーストラリアのバンバリー市と姉妹都市になっています。
毎年、各市へ各16名の児童の海外派遣を実施しています。
64の小学校には、1年おきに、
代表児童1名の派遣が割り当てられます。
本年度は、松原小からは5年女子児童が
10月30日から11月6日までの8日間、
オーストリアのウィーン市を訪問して、
学校交流や文化遺産等の見学をしてきました。
区役所ロビーで、帰国式が行われました。

11月5日(金)梅丘中学校児童説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(金)の午後から、梅丘中学校児童説明会があり、
松原小、代田小、守山小の6年生が梅丘中学校を訪問しました。
はじめに、体育館で全体会がありました。
生徒会役員が中心になって、中学校生活の概要について
生徒自身の手作りのプレゼンを使っての説明がありました。
アトラクションとして、合唱コンクールのグランプリをとった、
3年生の学級の合奏披露もありました。
そのあと、生徒会役員の案内で、校内を見学しました。
生徒代表で挨拶した生徒会長も、案内してくれた役員も
松原小の卒業生なので、
6年生の子どもたちは緊張感が和らいでいたようです。


舞台練習、口を大きく開けて大きな声で

1年生の舞台練習。
口を大きく開けて
大きな声でせりふが言えるように
頑張っていました。
家庭や授業での音読練習が生きています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生、秋を楽しむ・リース作品

生活科「秋を楽しむ」の学習の発展として、
図工の時間も使って、1年生はリースづくりに取り組みました。
今、1年生教室の廊下側に素敵な作品が展示されています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月5日(金)学習発表会、舞台練習始まる。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(金)から、学習発表会に向けての特別時間割となり、
劇の舞台練習が本格的に始まりました。
舞台練習は、各学年7時間割り振られています。

11月4日(木)似顔絵集会2

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、集会委員会による「お楽しみ集会」です。

今日はみんなで分担して、先生の似顔絵を描きます。

1クラスが2つに分かれて
担任の先生や専科の先生方を描きました。
「あっという間に 次の人の番になっちゃたよ。」
「今年は、○○先生を描けたよ!」
と終わった後、楽しそうに話してくれました。

11月4日(木)似顔絵集会

11月4日(木)朝、校庭で、後期集会委員会の児童が企画した、
後期はじめのお楽しみ集会がありました。
先生達の似顔絵を描く集会で盛り上がりました。
各クラスのモデルは担任の先生方、
5・6年生は、担任の先生の他に、
校長先生、副校長先生、少人数、音楽・図工・家庭科
の専科の先生方がモデルになりました。
1人5秒間の作画で、リレー形式に描きあげていきました。
先生の顔の特徴をよくとらえた、
味わいのある似顔絵が並びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月1日(月)松原ハッピーバースディ集会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会や音楽委員会などの児童が中心となって
大いに盛り上げてくれました。

松原小学校の歴史に関するクイズでは
みんなで○、×を出して
考えました。

体育館の入り口の虹や鳩が舞う体育館の壁、
舞台袖付近に掲示されていた各クラスのお祝い看板、
舞台上の夢あふれるタイトル看板など
児童一人一人の思いがこもった式となりました。

多くの保護者や地域の方も
参観くださいましてありがとうございました。


11月1日(月)松原ハッピーバースディ集会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は松原小学校の開校記念日です。
75周年を迎えたので
開校記念集会を行いました。

全校児童が集まり、
保護者や地域の方もお招きして
体育館でお祝いをしました。

児童代表の言葉の後、
これまで練習してきた「虹」や
歓喜の歌をアレンジした「Joyful,Joyful」
も全員で合唱しました。

校長先生のお話から校歌の3番の歌詞
「燃ゆる 一千六百の 雄々しき姿」の意味もわかりました。

記念品として1学期に航空撮影した
下敷きが配られました。

10月29日(金)4年生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
校内研究の一貫として
4年2組で研究授業を行いました。

社会科で「山の自然を生かしたくらし」です。

様々な資料をもとに
桧原村のくらしを
自分たちが住んでいる街「世田谷区」と比較しながら
考えていきました。


10月29日(金)クリーン活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生がクリーンキャンペーンに
参加しました。

大勢の子どもたちが参加し、
7時30分から8時まで
明大前駅前を清掃したり
道行く人に呼び掛けたりしました。

自分たちが住んでいる街をきれいにすることで
さらに愛着が高まりました。

テレビ局の取材もありました。

10月25日(月)川場移動教室を紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で全校児童が集まる中、
5年生の川場移動教室の様子が
発表されました。

SLや大きな湯船、
キャンプファイヤーの映像が映し出され
5年生の楽しい解説が加わって
会場は大いに盛り上がりました。

6年生にとっては去年の自分達を振り返り
4年生以下にとってみれば
進級した時、どういうことに取り組むのか
イメージが持ちやすくなりました。


10月28日(木)なかよし給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は異学年といっしょに食べる
なかよし給食です。

1年生と6年生、
2年生は4年生と
3年生は5年生と一緒に食べました。

メニューはハンバーガーと牛乳、
フライドポテト、みかんです。

放送を聞いてから
他の教室に移動する子どもや
自分の教室に招き入れる姿が見られました。

雨のため教室で食べましたが、
いつもと違う雰囲気に
食も一層進みました。

6年生は今日が最後のなかよし給食になりました。
1年生も大好きな6年生と食べる給食は
一番の思い出になったことでしょう。


10月27日(水)6年連合運動会

「これより閉会式を始めます。はじめに、本日の成績発表をします。」
「今日は、2つの種目で大会新記録が出ましたので、発表します。
 50mハードル、インターバル7m・高さ60cmの部、
 第1位、松原小○○さん、記録8秒4!  ・・・」
この日集まった約1700人の6年生から大きな拍手か起こりました。
昨日、区立総合運動場で開催された「世田谷区立小学校連合運動会」
Bグループ大会で、ハードル走を中心にして、
松原小の6年生の活躍が光りました。
1つの種目が終わると、運動場内のアナウンスで、上位6位まで
「順位、学校名、児童名、記録」が発表されます。
松原小では、10人の子どもたちの名前が会場内に響きわたりました。
上位6人に入ることはすごいことです。
今までの練習の成果が見事に発揮されました。
松原小の子どもたちの頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年川場21・田園プラザでお土産の買い物

川場村最後のひとときは、
道の駅「川場田園プラザ」での買い物でした。
この田園プラザは、5年連続、関東地区の道の駅人気NO.1の施設です。
敷地内の物産品店には、川場村産の野菜や果物などの農産物が
たくさん並べられていました。
500円の予算で、子ども達は、
川場産の生産者の名前入りの農産物の買い物をしました。
この活動は、社会科の農業の勉強の発展学習と、
金銭教育の実践として位置づけています。
大根、じゃがいも、なす、青とうがらし、こんにゃく、葉物など、
1袋100円前後で売っている農産物の買い物に、
子ども達は楽しみながら取り組んでいました。
13時30分、川場村の農産物のお土産と3日間の思い出をたくさんもって
川場村をあとにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/18
(木)
学習発表会盛り上げ集会
11/19
(金)
学習発表会(児童鑑賞)
11/20
(土)
学習発表会(保護者一般鑑賞) 学校公開始 全学年4時間授業 給食なし