9月6日(月)ともだち教室通級が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
「クラスで席替えがあったよ」
「2学期の係りは、○○になったよ」
「夏休みは、プールにいっぱい行ったよ」
うれしそうに
夏休みや新学期の様子を話してくれました。

通級教室のともだち教室でも、2学期の通級も始まりました。
夏休み中、すっかり「龍馬伝」にはまって
歴史にとってもくわしくなった子どももいます。

また、元気な子どもたちの声が
教室で聞かれるようになってきました。

9月6日(月)あいさつ週間・全校朝会で日光の報告

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつ週間が始まりました。
6年生が校門に立って、
「おはようございます」と
声をかけています。

教室でお手伝いをしてくれた6年生を
見つけて1年生もとっても
嬉しそうです。

学期初めの大切な時期。
あいさつする良い習慣を
6年生のおかげで
しっかり思い出せそうです。

そして、体育館で
日光移動教室の報告会が行われました。
3日間どのように過ごしたのか
写真も交えて6年生が説明してくれました。
下級生も6年生になったら
行ってみたいと
期待に胸を膨らませていました。

9月2日お弁当スタート

給食室の改修工事にともない、9月2日からお弁当による昼食が始まりました。
お弁当を食べている教室の様子をのぞいてみると、子どもたちはとても楽しそうでした。
遠足のような雰囲気をかもしだしているクラスもありました。
給食の準備と片づけがない分、昼食の時間が早く終えることができていました。
家庭からお手製弁当で、子どもたちとランチタイムを共有している先生たちも多く見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月1日(水)始業式と避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ2学期が始まりました。
子どもたちの元気な声が
校舎に響きます。

始業式は体育館に集まって行いました。
児童代表の言葉は、5年生です。
1学期にがんばって取り組んだことや、
いよいよ本番がせまってきた川場移動教室など
今学期の決意を語っていました。

今日は、避難訓練もありました。
今年度は、地域の方も参加して
引き取り訓練を行いました。

地域の避難場所としての
学校の機能を今年度から
改めて検討しながら実施しました。

7月27日(火)平泳ぎ指導日

松原小学校では、夏季水泳指導日を20日設け、児童の泳力向上に努めています。
20日の水泳指導日のうち、3日間「平泳ぎ指導日」を設けています。
平泳ぎ指導日には指導スタッフを増やして、個別につまずき等の指導援助ができるようにしています。
7月27日(火)は、第1回目の平泳ぎ指導日でした。
足の動作を中心して、子どもたちは練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日光での最後の食事、さようなら日光

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸村のお狩場食事処で、日光最後の食事をとりました。
メニューはカレーライスでした。おいしかったです。
13時、専用電車に乗り込み、日光を後にしました。
16時過ぎ、全員無事に学校に戻ってこれました。

暑い江戸村、水桶で涼をとる

画像1 画像1 画像2 画像2
江戸村の中は強い日差しが照りつけて、非常に暑かったです。村の各所には大きな水桶が設置されていて、涼をとることができました。

重力の不思議、目の錯覚「忍者怪怪亭」

村内見学で最後に寄ってはまるところが「忍者怪怪亭」です。
坂の斜面に忍者屋敷が作られていて、亭内の入ると、まっすぐに歩いているのに、体が別の方に引き寄せられる錯覚におちいります。
これは建物の構造から重力と目の錯覚が生じるためだそうです。
この不思議体験を何度も味わっている子どもたちも見られました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「この桜吹雪が目に入らないか」北町奉行所

江戸村の中には、いくつかの小劇場(芝居小屋)があります。
北町奉行所の小劇場では「遠山の金さん」の芝居が上演されていました。
笑いあり涙ありの芝居に、子どもたちは魅了されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

グループごとに見学

江戸村の中ではグループごとに行動して見て回りました。
はじめに、両国橋の上でグループ写真を撮りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日光江戸村で江戸時代にタイムスリップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9時から日光江戸村の見学が始まりました。
江戸時代の装束に身をまとった人たちが迎えてくれました。
子どもたちの注目を浴びたのは、江戸村のマスコット「にゃんまげ」でした。
子どもたちの握手、スキンタッチぜめにあっていました。

さようなら、ホテル東観荘

朝食後、部屋の片づけや清掃をしました。
荷物整理ができたら、大きな荷物はロビーに移動させ、小さなリュックサックを背負って閉園式に臨みました。
代表の子どもたちは立派な挨拶ができました。
8時20分、バスに乗り込み、3日目の最後の見学先「日光江戸村」へ向かいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月25日(日)3日目も晴れ、朝会朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目と同じように雨上がりの樹木に朝日が輝く朝を迎えました。
「今日も暑くなりそうだな」
と思える日差しが、朝から照りつけていました。
宿舎前で朝会をした後、大広間で朝食をとりました。

雨の中のナイトウオーク

夕食後、雨が上がり、子どもたちが楽しみにしていた?ナイトウオークが始まりました。雨具をもって宿舎前に集合すると、引率のS先生から、ナイトウオークの注意点のお話がありました。
「後ろを振り返らない」→裏(を)見(る)→怨みにつながる
「話をしない」→話=言霊(ことだま)→言霊に精霊が宿る
この2つの約束を守って、子どもたちは往復2.4kmのコースをクラスごとに、黙々と歩きました。途中から稲妻が暗闇に光り、雨も降ってきましたが、全員頑張って歩き通しました。コースは日光東照宮の裏手の地帯にあたり、神聖な雰囲気がありました。「もののけ姫」の世界のようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夕食には、ハンバーグやエビフライなどが食卓に並びました。
ハイキングでたくさん歩いたせいか子どもたちの食欲は旺盛でした。
夕食中に雷がなり、激しい雨が降ってきました。
「ナイトウオーク、できるかな・・・」
子どもたちの声があちらこちらから聞こえてきました。

土産の買い物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15時半過ぎ、宿舎の戻ってきました。クラスごとに入浴の時間にとり、その裏の時間でお土産を買いました。宿舎の売店には、2000円の予算をやりくりすれば買える土産品が並んでいました。「これは父母に」「これは兄弟姉妹に」「これは祖父母に」などと、お土産を渡す相手のことを考えながら、子どもたちは買い物タイムを楽しんでいました。

7月24日(土)龍頭の滝の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングが終わり、赤沼駐車場からバスに乗りました。
バスに乗る時、500mlの冷たいお茶がもらえ、子どもたちは大喜びでした。
木立の中を歩いてきたので、直射日光を浴びることはあまりなかったのですが、乾いたのどを潤すお茶の味は格別だったと思います。
龍頭の滝上でバスを降り、滝の流れの沿って、滝下展望台まで歩いていきました。

赤沼広場で記念写真

画像1 画像1
赤沼分岐点から全員で赤沼広場に移動して、クラスごとに集合写真を撮りました。男体山2486mがきれいに見えていました。

7月24日(土)ゴールの赤沼分岐点に到達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングがスタートして4時間近くで、15のすべての班がゴールの赤沼分岐点に到達しました。
子どもたちはみんな元気でした。
ここから全員で赤沼広場に移動しました。

戦場ヶ原展望台

画像1 画像1
戦場ヶ原展望台ではあまり休憩をとる班がなく、子どもたちは張り切ってゴールの赤沼分岐点をめざしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/19
(金)
学習発表会(児童鑑賞)
11/20
(土)
学習発表会(保護者一般鑑賞) 学校公開始 全学年4時間授業 給食なし
11/22
(月)
通常授業(振替休業日なし)
11/23
(火)
勤労感謝の日
11/24
(水)
クラブ活動
11/25
(木)
社会科見学(5年) 避難訓練(起震車体験4年) リコーダー講習会(3年 6校時)