今日の給食 〜一口メモ〜
10月12日(火)
今日の給食は、ミルクパン・魚(メルルーサ)のマヨネーズ焼き・野菜ソテー・粉 ふきいも・牛乳です。 今日子ども達が食べているメルルーサという魚は、深い海の中に住んでいる味があっさりした癖のない白身魚です。鱈の仲間に入ります。学校では、干ものの魚を使うことはほとんどないのですが、先日駿河湾の「由比」で、水揚げされた桜海老と美味しい干し上がったばかりの魚の干ものを食べる機会がありましたので、干ものの話を紹介します。 魚は新鮮なものが一番ですが、干ものにするとたんぱく質がアミノ酸に分解されることにより生の魚とはまた違った風味で格段に美味しくなります。たんぱく質は本来味はありませんが、大豆や牛乳などのたんぱく質も発酵によってアミノ酸に分解されて、納豆やチーズなどの発酵食品の旨み成分であるアミノ酸に変化していきます。魚の干もの類もしっかりパックされて売られていますが、これらを冷凍にしたものでも製造から2〜3ヶ月が風味があって安全な期間といわれています。そうであっても今年のような夏では、安全を考えて早めの消費をお奨めいたします。 給食一口メモでした。 仲よし連合運動会No. 3仲よし連合運動会No. 2今日の給食 〜一口メモ〜
今日の給食は、セサミパン・アップルチーズハンバーグ・野菜のソテー・パセリポテト・牛乳です。
金木犀の良い香りが、どこからともなく薫って、もうこの季節に入ったのかとの思いを新たにいたします。世田谷小学校の傍の方からすすきをいただきました。十三夜が今月の20日だそうです。はなだ色の空に綺麗なお月さまを見ることができるでしょう。 今日は子どもたちの大好きなハンバーグです。この中には北海道産のたまねぎが沢山使われています。たまねぎは黄たまねぎ、刺激が少なく甘い赤たまねぎ、一口大の小さいペコロスというたまねぎがあります。たまねぎには、カリウムが多いくらいで栄養的にはあまり期待できませんが、たまねぎには凄いパワーがあるのです。たまねぎの辛味とあの特有の匂いは硫化アリル(アリシン)と言いますが、豚肉などに含まれるビタミンB1の吸収を高める効果、血栓防止作用、また、抗がん作用があることも解かってきています。豚肉などに含まれるビタミンB1などと一緒に摂ると、疲労回復、食欲増進、精神の安定にも効果があるとも言われています。硫化アリルには、善玉コレステロールを増やして、悪玉コレステロールを減らす他、血小板の凝固を抑える働きも解明されています。たまねぎは昼と夜の寒暖の差が旨みの多い美味しいたまねぎを作ることができるようです。生産量日本一を誇る北海道はまさにたまねぎの適地と言えるのかも知れませんね。 給食一口メモでした。 仲よし連合運動会児童集会がありました。今日の給食 〜一口メモ〜
今日の給食は、ごはん・さばの七味焼き・野菜のごまだれかけ・りんご・牛乳です。
今年のお米の収穫について日照りの関係を心配しましたが、98%の出来高とのニュースに、思ったほど悪くなかったとほっといたしました。ただ、白米にしたときに白い筋が入っているものが多かったとの話もありました。 作物やくだものを育てる段階で必要な時期に雨はなくてはならないものとなります。今年の真夏の72日間の日照りは、作物や野菜、くだものなどの成長、収穫量、味に影響を与えました。(くだものなどは種類によっては甘いけれど、実が小さいなど。) お米もただ作るだけではなく、美味しいお米を作るために、高知県では室戸の沖、海面から地下300メートルまでパイプを下ろして海洋深層水を汲みあげて、塩分を抜いた海水を穂の出る前から定期的に噴射していました。マグネシウムとカルシウムの多い水は甘いお米を作り、収穫量も多いそうです。いろいろなお米の作り方を研究している人たちが、たくさんいらっしゃるのですね。 給食一口メモでした。 今日の給食 〜一口メモ〜
今日の給食は、ガーリックトースト・ビーンズシチュー・コーンサラダ・牛乳です。
今日の野菜類は、にんにくが青森県、たまねぎ・にんじん・じゃがいもが北海道、パセリが長野県、キャベツが群馬県の嬬恋産のものです。 ガーリックトーストは厚切りの食パン1枚にスリおろしたにんにく(0・3グラム)に固めに溶かしたバター(8グラム)と粉チーズ(3グラム)を混ぜて塗りスチームコンベクションのオーブンで230度、5分で焼き上げてあります。このオーブンは蒸気が出るためにパンの耳まで柔らかく食べられます。元気印のにんにくは油やたんぱく質と一緒に食べることで体への吸収力が良くなるほかに、なりよりもにんにくの香ばしい香りが食欲をそそります。健康嗜好の現代は有名なガーリックトーストのお店には長蛇の列のようです。上に書きました分量は1人分です。家で十分美味しく作ることができますので作ってみてください。 もう一つのトーストの紹介です。なすは皮つきのまま焼きます。熱いうちに皮をむき荒く叩いたところに、にんにくの汁を数滴とレモンの汁を数滴お好みでかけて上から塩、こしょう、オリーブ油をふりフランスパンの厚切りの上に載せて焼きます。東欧の国では、元気印にこのパンを食べるとのことでした。 給食一口メモでした。 今日の給食 〜一口メモ〜
今日の給食は、あんかけチャーハン・ほうれん草サラダ・りんご・牛乳です。
もうすぐ10月10日、大切な「目の日」がやってきます。私たちが身の回りの情報を得るのには、その90%以上は視覚からと言われています。情報を得るだけではなく意思や感情を伝える時にも「目」は大活躍をします。現代人の「目」は朝から深夜まで目まぐるしく働いています。古くから「目によい」とされてきたものには、ビタミンAを豊富に含む食べ物があげられています。またブルーベリーに代表されるアントシアニン(色素)も「目」によいと言われ注目の成分です。「目」には毛様体という筋肉を使って、レンズ(水晶体)のピント合わせが行われていますが、「目」をつむって蒸しタオルなど「目」の上を温めると、血流が良くなってレンズを支える毛様体筋の疲れがとれ「目」が元気になります。 「目」によい食べ物は・いか・レバー・たまご・ブルーベリー・にんじん・かぼちゃ・うなぎ・ほうれん草・かんきつ類などが代表されるものです。これらの中の野菜類は、油と一緒にとると早く吸収されると同時に吸収率も上がります。秋口は病気ではないけれどなんとなく調子がいまいちという声を聞きます。ある医学書に栄養不足も考えられるとのことが書いてありました。今年の猛暑の中で胃の方も耐える9月、10月を迎えていす。「目」以外にも上に挙げたものは体に効きます。なんといっても食欲が元気の源です。3食きちんと食べるだけでも体は回復すると思います。食べ物は薬とは違って飲めばすぐに効くというものではありませんが、今日の食べ物は確実に1カ月後の体と健康を約束してくれます。 給食一口メモでした。 運動会!明日は運動会今日の給食 〜一口メモ〜
9月30日(木)
今日の給食は、ソース焼きそば・野菜の甘酢かけ・フルーツポンチ・牛乳です。 子ども達は、給食ではクラスの友だちや先生と、家では家族のみなさんと一緒に食事をしていることと思います。これからは成長とともに、外国の人を含めいろいろの方たちと食事を共にしていく機会に巡り合うと思います。既に世田谷区では、北アメリカではカナダと、ヨーロッパではオーストリアのウィーンと、また南太平洋のオーストラリアの各都市などと姉妹都市になっています。世田谷区からは小学5年生による交流も行われています。食事は、相手をわかり合える最高の場であり良い機会なのです。 そんな時、国は違っても、 1 食事の前の挨拶をする 2 髪の毛を触ったりしながら食べない 3 背中を丸めて食事をしない 4 相手と食事のペースを合わせる 5 ガチャガチャ食器の音を立てない 6 口にいっぱい食べ物が入ったまま話をしない 7 肘をついて食べない 8 食事中に立ち歩かない などを守っていれば、その場の雰囲気や相手の気持ちを汲むことができ、美味しい食事を楽しむことができるでしょう。それによって自分自身の視野が広がったり、良いお友達に恵まれたりと、新たな自分が磨かれる道に繋がります。 私たちは人と人との間でこそ成長出来るのだということを、子ども達にもはっきりわかる日がすぐそこに来ているような気がしています。学校の給食の機会を生かして、そんな子どもたちに育っていくことを願っています。給食一口メモでした。 今日の給食 〜一口メモ〜
9月29日(水)
今日の給食は、カレーライス・福神漬・キャベツサラダ・牛乳です。 今日は子ども達の大好きなカレーライスです。カレーライスは毎月メニューに登場しますが、運動会も近いのではやく食べられて残す人が少ないカレーライスにしました。学校で作っているカレーのルーは、サラダ油・小麦粉・バター・カレー粉を入れて中火以下で40分位良く炒めてあります。カレーは、大きく分けてスープのようにサラサラのインド式のカレーと小麦粉を使ったとろみのあるイギリス式のカレーに分かれます。学校のカレーはイギリス式ということになりますね。 今年の夏は特に暑かったので、カレー屋さんではグリーンカレーが人気だったようです。このグリーンカレーは、日本ではタイのカレーとして有名です。ココナッミルク・ナンプラーなどの調味料の他に豆なす・タイなす・赤ピーマン・肉・たけのこ・タイ特有のきのこ・えび・魚・その他たくさん食材と香辛料がペースト状になって入っています。グリーンカレーのあの緑色は、キダチとうがらしを未熟で緑のうちに収穫するためです。ペースト状のカレーになってもグリーンで、辛味もしっかりあるとのことです。今日の給食一口メモは、風変わりなカレーのお話でした。 今日の給食 〜一口メモ〜
9月28日(火)
今日の給食は、ごはん・家常豆腐(ジャージャンどうふ)・シャキシャキ野菜・牛乳です。 ジャージャンどうふは、麻婆豆腐に似たメニューですが中に入っているお豆腐が2センチ角の生揚げが使われています。鶏がらでスープをとった中に、しいたけを始めとして野菜類や肉類などが入ります。また、この料理は中国料理なので豆腐やたけのこも使われています。調味料は、ごま油・トウバンジャン・砂糖・醤油・酒・赤みそ・塩などです。仕上げにでん粉でとろみをつけてあります。 今年の10月、もうすぐですが「COP10」という会議が愛知県の名古屋で開かれます。この会議は「生物多様性条約第10回締結国会議」という名前です。多様な動植物を含めた生き物などの生息環境を守り、その恵みを地球上の人たちが将来に亘って活用するために結ばれた条約です。一つの例ですが、中国料理などに使われる八角(大ウイキョウ)は、成分を変えて今話題の風邪薬のタミフルが作られています。守るべき生物資源の多様性は発展途上国に多く存在するので、新薬の開発などによって莫大な利益を生んだ場合は、途上国にも還元していくべきであるというような事もこの会議で話し合われるようです。八角をはじめとして食材であったものが薬になり、人間の体を守っていることがあるのです。多様な動植物が存在することは、人や人を含めて地球環境にとても大切なことなのです。 給食一口メモでした。 今日の給食 〜一口メモ〜
9月27日(月)
今日の給食は、わかめごはん・肉じゃがうま煮・くだもの(梨)・牛乳です。 あいにく、雨の月曜日となりましたがもうすぐ運動会ですね。子ども達も自分の力をしっかり発揮できるようにと緊張しているかもしれませんね。頑張ってほしいと思います。 今日の給食では、たくさんの北海道産のじゃがいもが使われています。17キログラムで、種類は男爵です。一日に一個のじゃがいもは、主にカロリーの面とビタミンCの補給の面からも意味があります。 そのビタミンのお話ですが、熱や水に負けない野菜類のビタミン、特にCの調理の仕方は、電子レンジを利用するといいようです。素材自身の水分で茹でたり、蒸したりするので加熱時間が短くて済み、水に溶けだすビタミン類特にビタミンCの損失を最小限に抑えられるからです。電子レンジの利用は、今では必要不可欠なものになりつつあります。 じゃがいもに代表されるいも類のビタミンCは、でんぷんで覆われいるために熱や水を加えてもビタミンCの損失を食い止めることができるのです。前にもお話しましたが、煮物の汁の中には、たくさんの栄養分特にビタミンCが入っています。汁も残さないでほしいと思います。給食一口メモでした。 運動会 いよいよ一週間後!今日の給食 〜一口メモ〜
9月24日(金)
今日の給食は、ミルクパン・いかのマリネソース・コーンポテト・野菜スープ・牛乳です。 今朝は台風12号の雨の影響なのか、さるすべりの花が鮮やかなピンク色をしていました。先日、敬老の日にスーパーの店頭で沖縄の太くて、大きい「もずく」を見かけました。「もずく」や昆布の表面を覆っているヌルヌルのものをフコイダンといいますが、沖縄の「もずく」には本州で採れるものより5〜6倍も多く含まれているのです。このフコイダンには抗ガン作用、抗アレルギー作用があり、コレステロール値を抑えてくれる有用な働きもあります。代表的なアルカリ性の食品です。当然、カルシウムを始めとするミネラル分も豊富に含有されています。「もずく」を見て、長寿を願う敬老の日にぴったりと思いました。「もずく」には、他に「糸もずく」や「岩もずく」もあります。沖縄の方たちは海藻類を週に3〜5回食べているようです。自然がいっぱい中で平均気温が22.6度という恵まれた生活環境。その上、冬が短いので元気に活動しやすいことに加えて大切な飲み水にはカルシウムやマグネシウムが豊富。また、燦々と降りそそぐ太陽の恩恵を受けて育った野菜類をとり、豚肉などもしっかり下茹でして脂肪分を少なくしたものを料理に使っています。このような食生活が、結果として長寿に繋がっていることと思います。 本州に生活する者としても、これを見習って、長寿を期待したいものです。給食一口メモでした。 今日の給食 〜一口メモ〜
9月22日(水)
今日の給食は、ちゃんこうどん・月見だんご・野菜のごまだれかけ・牛乳です。 今夜は晴れていれば十五夜なので、大空にきれいなお月様を見ることが出来るとおもいます。暑い毎日ですが明日はもう秋分の日、夏の疲れが出る頃です。 「ちゃんこ」と聞くと、お相撲さんの食事を連想されると思いますが、まさにその通りです。給食では、沢山の具材の中にうどんを入れて仕上げてあります。暑い毎日でしたので、カロリーだけではなく十分な体をつくる栄養も必要です。野菜や海草類・肉・魚介類に含まれるたんぱく質やビタミン類などは、うどんの汁の中にもしみ出しています。1回の給食に使われる塩分量は3グラム以下に計算してありますので、汁まで残さずに食べてほしいと思っています。煮物などのメニューもしかりです。夏の疲れをとるには、ビタミンCやクエン酸が良いといわれます。学校の給食は、料理によっての違いは当然あるにしても昆布やけずりぶし、鶏ガラの他に食材が平均17品目も使われているのです。汁などに含まれている栄養素。これは、捨てがたいものなのです。 給食一口メモでした。 運動会全校練習!
運動会の全校練習が始まりました!
10月2日の本番に向けて、だんだんと気持ちも盛り上がってきています! 当日をお楽しみに。 今日の給食 〜一口メモ〜
今日の給食は、スタミナ丼・大豆とじゃこの甘辛あげ・きゅうりのひとしお・牛乳です。
運動会に向かって、子どもたちは猛ダッシュしています。暑い中、太陽をいっぱい浴びて元気そのものです。力を出していただくために、今日はスタミナ丼です。鶏ガラでスープをとった中に、油で炒めたにんにく・しょうが・豚肉・たまねぎ・たけのこ・にんじん・ピーマンなど沢山の具が入ります。味付けはオイスターソース・塩・しょうゆ・トウバンジャン・コチジャン・こしょうが入り、最後にでん粉でまとめてあります。キムチ丼に似ていますが、キムチ丼よりは辛くありません。子どもたちに感想を聞いてみてください。お楽しみに。 毎日暑いので、唯一の飲み物、牛乳は人気です。今日は牛乳について少し、書いてみようと思います。学校の牛乳は殺菌はしてありますが、生の牛乳(キャップが紫色のもの)で黄色のキャップの加工乳(バターなどプラスしたもの)ではありません。食品では、カルシウムとリンの比率が、1対1の比率のものが理想とされています。腸管からの吸収率が理想的といわれる牛乳にはリン酸が多く含まれ、比率も1対1で、ちょうどよいバランスになっています。牛乳の吸収率が50〜60%に対して、小魚はが、30%、野菜が20%くらいといわれています。できれば子どもたちには、1日に200ccの牛乳を2本を飲むとカルシウムの補給という点においては、ベストだと思われます。大人の方たちも元気に過ごすために牛乳をどうぞ。 給食一口メモでした。 |
|