6/18 4年生の起震車体験
全校の避難訓練が終わった後、4年生が恒例の起震車体験を行いました。震度7までの地震の揺れを体験できるこの装置は、子どもたちにとっても激震をイメージできるとてもいい体験学習となることでしょう。
6/18 今月の避難訓練
今月の避難訓練が今日行われました。毎月1回行われる訓練ですが、1年生も2回目の参加となりました。今日は、突然震度6の地震が来たという想定で行いました。みんな防災頭巾をかぶって校庭に静かに避難できました。
6/17 先生たちの救命救急講習会を開催
来週からの水泳指導に備えて、毎年恒例の救命救急講習会を玉川消防署の方々に学校に来ていただき、体育館で講習を全員が受けました。毎年受けている講習ですが、少しずつ対応の仕方が変わり、最近はAEDを併用した新しい救命法を学んでいます。今年も無事故で水泳指導を終えたいと願っています。
6/17 異学年交流「玉小タイム」の様子(その2)
玉小タイムの後半は、小グループに分かれての活動で、自己紹介、名簿づくり、グループ名の決定、次回の活動予定などを話し合いました。上級生が本当に普段の様子とは違って、生き生きと下級生に声かけあしたり注意したりと楽しくかかわっていました。昨年度までより、濃い交流ができていたように思います。最後に終わりのあいさつをして玉小タイムが終わりました。
6/17 異学年交流「玉小タイム」(その1)
2時間目、本年度から始める異学年交流「玉小タイム」の第1回目が行われました。今日は、顔合わせとして、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生のそれぞれ下学年の教室を使って交流しました。初めに上級生からはじめの言葉があり、これから仲良く遊びましょうというあいさつがありました。そのあと、ジャンケンに勝った人が相手の軽視に名前を書いていく名刺交換ゲームを行いました。どの学級に行っても上級生と下級生が仲良く過ごしていました。
6/16 6年1組との会食中
今週は、6年1組との会食です。さすが6年生ともなると、上手に自己紹介ができて、楽しい雰囲気の中で会食ができました。
6/15 中町小で3校合同学校協議会を開催しました。
午後3時30分から、本年度第1回目の3校合同学校協議会を開催いたしました。玉川小、中町小、玉川中のPTA,学校協議会メンバー、町会の皆様、関係諸機関の方々、総計40名近くの人で2時間近く話し合いました。内容は、本年度から取り組む「世田谷9年教育」についての3校の取り組み方針について、委員の方々への周知とご理解をいただく場として考えました。いろいろな意見が出ましたが、まずは、玉川小と中町小との小小連携が先にスタートしますと話しました。
6/15 2年生のそら豆むき
今日の1時間目、食育の一環として、2年生に今日の給食に出す蚕豆(そらまめ)のさやむきをしてもらいました。お家でもあまり手伝ったことのない子どもたちでしたが、結構楽しそうに手伝ってくれました。豆をとる前に、絵本で蚕豆のさやの中は柔らかいベッドでできている話を聞いて気持ちを高めていました。
給食に出されたそら豆はとてもおいしく頂きました。 6/14 2年生の英語活動の様子
今日は、2年生の各教室にALTのショーン先生がいらっしゃいました。アメリカ人の先生でとっても陽気で大きな声で楽しそうに授業を展開していました。子どもたちもすぐに慣れて先生の話を聞いたり、発音の勉強をしたりしました。
6/13 世田谷少年サッカー連盟春の大会
今日の午前中、本校の校庭で世田谷少年サッカー連盟春の大会が行われました。2年生の部では、玉川スポーツ少年団サッカーチームが、準決勝を戦いました。後半1点を入れた玉川チームでしたが、残り8分間くらいは相手チームからの攻撃をうけ、厳しい戦いでしたが守り抜き、決勝進出を決めました。2年生ながらコーチの指示をしっかり聞きながら懸命にプレーしている姿に感動を覚えました。
6/11 1年生の廊下に運動会の絵が展示されています!
楽しかった運動会もあっという間に過ぎ去って、2週間が過ぎようとしています。でも1年生の廊下を歩くと、楽しかった運動会の様子が鮮やかに思い起こされます。ぜひ、学校公開のときには、ご覧ください。
6/11 今週1週間の2年生の掃除の様子は?
二重丸です。どの学級も一生懸命一人ひとりが自分の役割をやってくれて、とても気持ちのいい風景でした。掃除をまじめにやるので、時間短縮もでき、教室もきれいになりました。一人ひとりがすてきな汗をかいて、この1週間とても頑張りました。
6/11 今日は南アフリカ料理!
今日は、ワールドカップ南アフリカ大会の開会式!そこで、栄養士さんと給食さんが考えてくれたのが、南アフリカの料理でした。ボボティという料理がおいしかったです。
6/10 2年生の掃除の様子
今週は、2年生のお掃除の様子を徹底的に見ていこうと思って、掃除の時間、教室を見て回っています。しかし、どのクラスも、子どもたちが一生懸命掃除をしっかりしています。「あっ、校長先生が見に来ている!」「もうここまで終わってるよ。」と、口々に自慢げに掃除の報告をしてくれます。本当によく頑張っている2年生、さすが1年生の時とは違う成長を感じることができます。
6/09 今度の「まごはやさしい」献立の検討会?
今日の放課後、5年1組の女の子6人が職員室にいる栄養士の石井さんのところに来て、なにやら相談していました。よく聞いてみると、「まごはやさしい」献立の内容の話し合いのところでした。6人が真剣に給食献立の材料について考え、トータルとしてどんな献立になるかを栄養士さんと話し合っている姿はとてもアイデア豊富で、切り替えが上手な子どもたちだなと感心させられました。最終的にどんな献立になって給食に出されるかとても楽しみです。
6/07 2年生(1組)の掃除の様子
今日の全校朝会で、1年生が掃除をとても一生懸命やっています。その陰に6年生のお兄さん、お姉さんの力があります。という話をしました。そのあと、「2年生は掃除をしっかりやっていますか。今週は、2年生の掃除の様子を見てみます。」とお話ししたので、掃除の様子を見に行きました。どの学級も、先生と一緒に一生懸命掃除をしていました。1週間様子を見ます。頑張ってください。
6/07 メダカの食べ物は?
5年2組のみんなが、ヤゴ救出作戦で水の量が減ったプールで、プールの水をすくってその中の微生物を眺めていました。ミジンコやミドリムシ、アオミドロなどたくさんのメダカのえさが見つかりました。
6/07 3年4組の学級会の様子
3年4組の学級会の様子を見ることができました。議題は、「おしゃべりを少なくするためにはどうしたらいいか」という内容で、4人の議長団が前に出て、話し合いをしていました。自分たちの学級の問題を自分たちの力で少しでも解決し、よりよい学級にしていこうという気持ちがみんなからにじみ出ていました。近いうちに3年4組に行って、どんなふうに問題を解決したか、その後のおしゃべりはどうなったか見てみたいと思います。こういうことを学級会でしっかり話し合える3年4組は素晴らしいです。
6/07 4年4組の社会の授業
4校時、4年4組の社会の授業を見てきました。「暮らしの安全」がテーマの授業でしたが、消防署や警察の仕事や役割について一人ひとりが自分の考えや学習した内容をみんなの前でしっかり発表していました。いろいろなところで暮らしの安全が守られていることを勉強していました。
6/05 いかだの試作品の初乗り
8月29日の予定されている「アドベンチャーイン多摩川」のいかだ下りに、今年こそは出帆しようと、おやじの会の皆さんがいかだづくりに取り掛かって、今日、ヤゴ救出作戦の後、初乗りまでこぎつけました。まだこの後、子どもたちによる装飾作業もあります。今年は、学校として是非出帆しようと思いますので、漕ぎ手の子どもたちを募集したいと思います。いかだに乗って、多摩川を下る冒険をしたい子は、副校長先生か担任の先生に申し出てください。参加者を待っています。
|