全校遠足 No. 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食の後は、集合してたて割り班の解散式をしてクラス遊びになります。低学年は帰ります。

全校遠足 No. 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラリーでは、各ポイントで課題があります。ここではじゃんけんゲームです。ラリーが済んだら、少し自由時間をとって、後はお弁当です。

全校遠足 No 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
曇りですが、雨の心配は無いようです。少し寒いのですが、元気に砧公園に到着です。写真を撮ってから、班毎にラリーに出発します。

全校遠足 No. 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全校遠足。曇りですが、少し明るくなってきました。出発式をして、1班から出発です。街中をみんなで右側を歩きました。

2年生の研究授業がありました10月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日は、2年生を除き全校4時間授業でした。2年生は体育館で『わくわくリレーをしよう』の体育の授業に取り組みました。世田谷小の先生全員がみる中、1時間中元気いっぱい体育館を飛び跳ねました。

今日の給食 〜一口メモ〜

10月28日(木)
 今日の給食は、フレンチトースト・ボルシチ・フルーツゼリー・牛乳です。
 昨日は、大勢の保護者の皆さまのご参加をいただき給食試食会が行われました。好評いただきましたました中に、ホームページに給食以外にも食品のことを載せてほしいとの希望がありましたので、折にふれてお知らせいたします。
 ボルシチはロシアの料理ですが今日は寒い1日なので、2時間もゆっくり煮込んである料理が子ども達にも喜ばれることと思います。
 ご家庭で多忙の毎日の中では、たまに冷凍野菜を使われることがあるかも知れませんのでお知らせいたします。冷凍野菜の場合は、生の野菜をそのまま急速冷凍すると味が落ちる関係から、8割程度加熱したものが冷凍して販売されています。この場合「要加熱食品」とありますが、食品衛生法の関係で100%加熱していないものは、加熱済み食品とは記載できない事になっているのです。「要加熱食品」と書いてあっても「加熱不要食品」の基準は十分にクルアされています。自然解凍の場合細菌数が問題になりますが、要加熱が1グラムあたり300万以下、加熱不要が10万以下と基準が決まっています。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

6年連合運動会 No. 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好記録がでました。男子高跳びで3位入賞。127センチの記録でした。最後の競技は、大なわです。息を合わせてタイミングをはかって頑張りました。そして、記録は418。これもいい記録でした。応援ありがとうございました。

6年連合運動会 No. 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は男子の競技と大なわです。男子も場所を分けて各競技を行いました。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、わかめごはん・鮭のチャンチャン焼き・みそ汁・みかん・牛乳です。
 鮭のチャンチャン焼きは北海道の料理です。現地の北海道では、鮭を丸ごと一匹使い、野外で豪快に、大勢の人たちが集まったときによく出される料理のようです。鮭が見えないくらいに野菜がいっぱいとのことでした。学校の給食では鮭の切り身に、塩・こしょうをしておきます。バターでにんじん・たまねぎ・キャベツ・ピーマンをさっと炒めて、砂糖・みりん・みそ・しょうゆで味付けし、鮭の上にのせて焼くものです。子ども達の声を聞いていただけたら幸いです。
 また、きょうは給食試食会がランチルームで行われました。多くの保護者の方にご参加いただきました。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 No. 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子の競技が終わるとリレーです。そして、お昼を食べて、午後は男子の競技と大なわです。

6年連合運動会 No. 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
競技は場所を分けて行います。走り高跳び、百メートル走、走り幅跳び障害走となっています。

6年連合運動会 No. 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は好天に恵まれ予定どおり連合運動会が始まりました。開会式、準備運動と進みました。そして、競技が始まりました。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、スパゲッティミートソース・ビーンズサラダ・牛乳です。
 先日の飲み物リクエストでは、オレンジ・アップル、パインの各ジュースの中から一番はアップル・二番はパイン・三番はオレンジでした。学期に一度の飲み物のリクエストメニューですが子どもたちは楽しみにしているようで、自分で選んだものは間違えないで持っていきます。
 飲み物でも今日は、ココアについてお知らせいたします。これから寒い季節を迎えますが、風邪の季節でもあります。ココアの飲み方にもいろいろありますが、風邪のウイルスを撃退してくれるのは、帰宅後、1時間以内に温かいココアを飲むのが良いと言われています。11月の声を聞くと、体の冷えが気になる時期です。体の冷えはゆっくりお風呂に入って体を温めることが一番のようですが、温かいココアを一杯眠る前に飲むことで、体温を1度程度上げることになり、寝付きが良くなると言われています。体の冷えは、睡眠の質まで変えてしまいますので、悪くなると成長ホルモンの分泌が低下すると同時に、免疫力や修復力にまで影響がでることになります。
 豆乳入りココア  材料(1人分)
  ココア(大1)、ハチミツ(大1)、豆乳(100cc)
  すりおろしショウガ(3〜5グラム)
 作りかた 1.カップにココアとハチミツを入れ良く混ぜておく。
      2.温めた豆乳を加える。
      3.すりおろしたショウガを加える。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

いよいよ連合運動会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(水)の連合運動会目指して、6年生は朝練や体育の時間に練習を積んできました。写真は25日の4時間目のものです。
出場種目は、一人一人がエントリーしたもので、100m走、50mハードル、走り幅跳び、走り高跳び、長縄跳び(全員)で、その他に400mリレーが選手として選ばれた男女各4人が参加します。
当日は、世田谷区立総合運動場 陸上競技場で9:30よりスタートします。午前中には女子の種目と男子女子の400mリレーがあります。お昼をはさみ、午後は男子の種目と長縄跳びになります。
応援よろしくお願いします。

仲よしのさといもほりNo. 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お話を聞いてからさっそくいもほりです。「どだれ」という品種だそうです。夏の猛暑のせいか収穫は今一つですが、みんなお土産ができました。

仲よしのさといもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は仲よしのさといもほりです。世田谷線とバスを使います。楽しみです。
そして、あきやま農園に到着です。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、秋の香りごはん・焼きししゃも・おひたし・煮豆・牛乳です。
 気候も良くなって今日のごはんは秋にぴったりのメニューになりました。秋の香りごはんの中には、さつまいも・栗・鶏肉・油揚げ・にんじん・しめじ・しいたけなどが入っています。
 世田谷小学校の子ども達は、煮物類や今日の煮豆なども喜んで食べています。(うずら豆を煮てあります。)煮豆に使われている砂糖は三温糖です。給食で作るお菓子やゼリーなどはクセのない純粋な甘さの上白糖を使いますが煮物類や煮豆、一般の料理には、三温糖を使用しています。砂糖の製法には黒砂糖に代表されるように、原材料を煮詰めて作り蜜を分離させないものと、蜜を分離させて作る方法の二つに分かれます。こちらは上白糖などが当てはまります。精製度も上白糖などは高く砂糖の主成分であるしょ糖の含有が100%といわれ、グラニュー糖・角砂糖・氷砂糖・コーヒーシュガーもこの部類に入ります。精製度においては、黒砂糖は低く、しょ糖が80%、その他が20%となっています。その他の中には、ミネラル分も多く、カリウムが100グラム中に1100ミリグラム、カルシュウムが240ミリグラムも含有されているのです。黒砂糖は体に良い食品ではありますが、独特の味と風味がありますのでお菓子類に使う黒蜜や煮豆などには最適なものです。学校で使っています三温糖は精製度からいうと、上白糖と黒砂糖の中間ということになります。(1)コクがあり、(2)ミネラル分も残しつつ、(3)特有のクセも感じないで美味しく調理に使用できます。砂糖の原材料はサトウキビ(甘しょ糖)とビート(テンサイ糖)です。北海道でビートは大量に生産されています。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

残念ながら…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝からの雨で、みんなが楽しみにしていたたてわり遠足は来週の金曜日29日に延期になってしまいました。お弁当を食べるころには水たまりができるほどでした。
 てるてるぼうずを作って備えたと話していた低学年。来週も行かれなかったらどうなるのかと心配している高学年。それぞれの思いが交錯した1日でした。
 


今日の給食 〜一口メモ〜

10月20日(水)
 今日の給食は、バターロールパン・マカロニのホワイトソース・ブロッコリーのサラダ・ジュースです。
 今日の飲み物は子ども達にとって楽しみな、リクエストメニュー(オレンジ・アップル・パインの3種類のジュースの中から一つを選ぶもの)です。
 給食では、良くお酢を使います。お酢には有機酸がたくさん含まれていますが、そのほとんどが酢酸です。酢酸は、酢酸菌によってアルコールが酸化されてできるものです。古くなったヨーグルトや漬物の酸味は、乳酸発酵によるものです。かんきつ類や梅干し、トマトに含まれるものはクエン酸です。お酢の働きは、「血圧低下作用」「防腐・殺菌作用」「食欲増進作用」「血中コレステロールの低下作用」「魚の臭み消し」「消化・吸収を助ける」などが主なものです。お酢は、食べる時は酸味を感じるので酸性かと思われるかもしれませんが、アルカリ性の食品です。お酢を飲むと体が柔らかくなると言われたのは昔のこと、ですが体に良いことには変わりはありません。今日のブロッコリーサラダにもお酢が使われています。食べ物の消化・吸収を助けるという意味からもお酢の利用は大切にしたいものです。お酢1:砂糖1:水1:塩1のバランスを覚えておくと、酸っぱいことに抵抗がある子ども達にも自然にお酢を使った献立を食べる習慣がつくようです。この数値を基準に応用が利きます。
 また、お酢をドレッシングやあえ物などに利用されるときはさっと加熱をすると、つんとした独特の匂いや酸味も和らぎます。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

3年社会科見学 No. 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の一番目は、等々力渓谷です。区内の自然豊かなところとして有名です。その後、九品仏です。たくさんの仏像を見ることができました。見学はとても立派な態度でした。そして、すべて予定どおり見学を済ませて学校へ向かいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
12/2
(木)
運動集会
午前授業
校内研究授業(4年)5校時
12/3
(金)
なわとび週間終
保護者会(低・高)
12/5
(日)
親子サッカーフェスティバル
12/6
(月)
全校朝会
ユニセフ募金始
美しい日本語週間始
保護者会(仲よし)
12/7
(火)
B時程
安全指導
地域清掃
12/8
(水)
読み聞かせ(高)
地域清掃
4校交流会(仲よし)
クラブ活動