2年生「サツマイモの収穫」

10月27日、2年生は森の児童館の近く畑をお借りしサツマイモを育てています。春植えたサツマイモを収穫しました。大きくなっていたサツマイモに子どもたちもびっくりしていました。お手伝いいただいた保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「清泉インターナショナルスクール訪問」

10月27日、3年生は清泉インターナショナルスクールを訪問しました。清泉の子どもたちが、グループごとに各教室を案内してくれました。小学校から高校まで併設され、いろいろな教室がありました。お菓子などどこでも自由に食べていいなど、自分の行動に責任を持つという考え方など日米の文化の違いに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生教科「日本語」の授業に詩吟の先生

10月27日、2年生は教科「日本語」の授業に、詩吟の粕谷先生(保護者)をお呼びし、「竹里館」王維を学びました。2年生は、粕谷さんの声に合わせて、声を伸ばすところを上手に発声していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「食育指導」

10月25日、26日に2年生に栄養士の福島先生から食育に関する指導がありました。授業は、担任の先生とのティームティーチングで行いました。健康な体と3つの色(赤、黄、緑)の働きについて話し合いました。これからは、食事を残さず食べて、健康な体で過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5年生「東京都学力調査」

10月26日、東京都学力調査がありました。4年生は、意識調査、国語、算数です。5年生は、意識調査、読み解く力です。問題は、今まで学んだ範囲からの出題です。結果は来年3月以降個人票として届きます。みんな必死に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「児童朝会」

10月25日(月)に児童朝会が行われました。校長先生より「励ましの言葉がかけられるようになりましょう」「他の人を励ますと自分も元気がでる」という話がありました。
画像1 画像1

5年生「川場移動教室」帰校

10月22日、5年生は川場移動教室から全員元気に帰校しました。帰校式では、児童代表の言葉や引率の先生方の話から川場での生活の様子がよくわかりました。山登り、飯盒炊爨、キャンプファイヤー、村巡り、宿舎の生活などどれも思い出に残ったことと思います。このような体験的な活動を通して、生活力、集団での行動力が身に付いたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「5年川場移動教室5」

最終日は「村めぐり」です。ブルーベリーの畑、コンニャク畑など村の自然を体験しました。りんご園ではりんご狩りをした後、リンゴを試食し、リンゴジュースを御馳走になりました。この後、田園プラザに立ち寄っていよいよ帰校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「センター移動教室」

10月15日、教育センターへ移動教室に行きました。プラネタリウムを見て、太陽と月、星の動きについて学びました。その後、一人ひとりが世田谷の歴史についての課題をもち、ビデオや写真、書籍等の資料から調べました。センターには、世田谷区に関する様々な具体的な資料がたくさんあり、子どもたちもとても熱心に学習することができました。HPへのアップが遅くなりすみませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「5年川場移動教室4」

二日目は朝から「雨乞山」登山です。班ごとにまとまり、お互いに声をかけながら登っていきました。山頂の直前にはとても急な上り坂がありましたが、全員揃って登ることができました。山の上からの見事な景色で疲れがふっとぶようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

10月14日から22日まで、全校児童の視力検査を実施しています。今日は2年生の検査でした。順番を待つ子は口を閉じて静かに並んで座っていました。自分の番がきた子は、白川先生に「よろしくお願いします」と言い、終わったら「ありがとうございます」と礼儀正しく検査を受けていました。視力が低下している子は、部屋の明るさ、テレビ等の視聴の際に距離や時間、読書の際の本と目の距離等見直してみましょう。また、眼科医とも相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「5年川場移動教室3」

一日目の夜は待ちに待った「キャンプファイヤー」です。火の神たちが点火したキャンプファイヤーを囲み、歌を歌ったり、ダンスを踊ったりして楽しい時間を過ごしました。いつまでも火が消えないで欲しいと願っていた人も多かったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
職員・来客入口の10月の掲示板は、4年生が「秋」にちなんで、詩を書きました。季節の移り変わりをとらえ、感じたことを書きました。また、保健室の掲示板には、「目」をテーマに、目について知ってほしいことを掲示しました。目によい栄養とは、ビタミンA、B、Cだそうです。掲示板を見て、目の健康について関心をもってほしいと思います。

給食試食会

今日は、ランチルームで給食試食会がありました。最初のあいさつで副校長先生から、料理研究家の辰巳芳子先生の言葉から、料理は旬の素材、手間をかけた調理、栄養のバランスのとれた食事が大切であることを述べられていました。今日のメニューは、キノコご飯、乳酸菌飲料、さけのチャンチャン焼き、胡麻和えジャガイモの甘辛煮、味噌汁でした。皆さんおいしそうに試食されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「5年川場移動教室2」

一日目の大イベント「飯ごう炊飯」です。かまど係、飯ごう係、カレー係に分かれ、協力して夕飯を作りました。食事を自分たちで作る楽しさと難しさを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「5年川場移動教室1」

10月20日(水)から22日(金)まで5年生の川場移動教室がありました。宿舎に到着した後、開室式が行われました。その後のイモ掘りでは、大きなサツマイモがたくさん収穫でき、みんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「川場移動教室」出発!

10月20日、5年生は川場移動教室へ出発しました。出発式では、校長先生から自然に恵まれたところであるが、中町より不便なところでお父さんもお母さんもいない。自分たちだけで自主的に生活していかなければならないところで「生きる力」を育てていきたい。また、3日間、怪我や病気、人に迷惑をかけないで楽しい移動教室にしましょうというお話がありました。お見送りに来ていただいた大勢の保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童朝会」

10月18日(月)に児童朝会が行われました。校長先生より先々週に引きつづき「スポーツの勝敗」についての話がありました。10月15日(金)は世界手洗いの日でした。今回保健委員会は財団法人日本ユニセフ協会から、全国200校の世界手洗いサポーターに選ばれ、世界手洗いプロジェクトに参加しました。保健委員会を中心に、朝会で手洗いの大切さを発表し、世界手洗いダンスを踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「研究授業」

10月15日(金)に3年2組で研究授業が行われました。内容は総合的な学習の時間の「お店に弟子入りしよう」です。子どもたちはグループに分かれ、自分達が調べたお店の自慢を伝え合い、キャッチフレーズを作りました。今年度、中町小学校は家庭・地域社会と連携した活動を通して、「自ら考えを深め、広げていく児童の育成」を目指した研究を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「連合運動会」の練習、がんばってます

6年生は、10月27日の連合運動会に向け、100メートル走、50メートルハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、クラス大縄跳びなどの練習をしています。100メートル走は、玉川中学校の校庭を使わせてもらっています。大縄跳びは、休み時間を利用して練習しています。どの子も自分の目標やクラスの目標に向けて真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7
(火)
社会科見学(6年)
12/9
(木)
クラブ活動
12/10
(金)
保護者会(1・2・6年)
給食
12/7
(火)
社会科見学(6年)
12/9
(木)
クラブ活動
12/10
(金)
保護者会(1・2・6年)

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健だより

給食献立表