家庭科の授業を見て
家庭科の専科教諭は、通力教諭です。5年生が小物を作っていました。今まで習った縫い方を使って、ペンケースや小銭入れを思い思いに作っていまいた。5年生から家庭科が始まり、家庭科が大好きな5年生です。
6月29日(火)3年4組の授業を見て
3年4組の担任は、猪岡教諭です。社会科の授業でした。自分たちのが住んでいる地域の勉強をもとに、世田谷区の様子について調べていきます。世田谷区の地図を配られた子供たちは、興味いっぱいでした。
カレーパーティー(幼稚園)
先週採ってきたジャガイモを使ってカレーを作りました、作ってくれたのはお母さんたちです。自分たちが採ったジャガイモを味わいながら、おししいと言ってカレーを食べていました。
虫歯予防講座(5年生)
5年生は、大学の歯科の先生をお呼びして、「楽しく学ぼう!虫歯予防講座」を行いました。虫歯のメカニズム、かむことの大切さなどを楽しく教えてくれました。講座の記念にキシリトールの原料となる白樺の木を植樹しました。正門を入った所に植えてあるので見てください。
5年4組の授業を見て
5年4組の担任は、池上教諭です。社会科の漁業の授業でした。魚をとっている人の工夫や努力を資料を見て考えます。資料から読みとった事実から、工夫や努力をよく考えていました。しっかり考えられる子供たちです。
2年4組の授業を見て
2年4組の担任は、真貝教諭です。生活科の授業でした。野菜の世話で、困ったことをどう解決するか、グループで話し合っていました。グループで話し合う活動が上手になってきた子供たちです。
どんぐりお話会
休み時間、図書室では、月に1回、どんぐりお話会の読み聞かせを行っています。やってきた子供たちは、真剣に聞いていました。お話を聞くのは楽しいね。
4年4組の授業を見て
4年4組の担任は、石橋教諭です。国語の授業でした。説明文を読み、読んだことをもとに自分の考えを発言し、話し合います。意見が活発に言い合えるクラスです。がんばっていました。
6月27日(日)避難所運営訓練
災害が起きた時、塚戸小学校は、地域の避難所になります。塚戸小の避難所を運営するのは、祖師谷千歳台自治会の方々です。今日は、その避難所の開設訓練を行いました。学校の裏には防災倉庫があります。
6月26日(土)稲が育っています
屋上田んぼの稲です。2週間前に田植えをした稲が、大きくなっています。順調に生長しています。
家庭教育学級
PTA主催の1学期の家庭教育学級は、救急救命法講習会です。塚戸小は、この講習を毎年しています。人の命を助ける大切さを講義と実技で学びました。皆、真剣でした。
6月25日(金)なかよしフェスタ
子供たちが、待ちに待っていた「なかよしフェスタ」がありました。3年生以上は、クラスで出し物をします。みんな楽しんでやりながらクラスで成し遂げる喜びを味わいました。みんなお祭り気分です。塚戸の子供たち全員、楽しい1日を過ごしました。
6月24日(木)6年4組の授業を見て
6年4組の担任は、小林教諭です。社会科の授業で、鎌倉時代の将軍と御家人との関係について学習します。子供たちは調べながら、「御恩と奉公」の関係について、自分なりの言葉で考えていました。事実から考える力を育てています。
幼稚園児との交流(5年生)
5年生は、幼稚園児との交流を年間を通して行っています。1学期は、幼稚園に行って遊びます。最初なので、うまく遊べる子やそうではない子がいますが、重ねていくうちにうまくなっていきます。交流で互いに育っていきます。
6月23日(水)1年3組の授業を見て
1年3組の担任は、大浦教諭です。引き算の算数の授業でした。引き算のやり方を二人組でになって説明しあいます。上手にできていました。こうやって話し合いの基礎基本を育てています。
6月の誕生会(幼稚園)
6月の誕生会でした。おめでとうございます。今日のお楽しみは、ばら組みさんの歌でした。蛙の歌をいろんな役に見立てて歌うのがかわいかったです。
6月22日(火)山の木文庫さんのお話会
今日は、6年生が聴きます。星新一展を、世田谷文学館で行っています。そこで、星新一の作品も紹介してもらいました。子供たちにいろんな本を読んでもらいたいという、山の木さんの思いが伝わってきます。
山の木文庫さんの読み聞かせ(幼稚園)
山の木文庫さんが、幼稚園に来て、読み聞かせをしてくれました。子供たちはお話をよく聞いていました。小さい時から、お話を聴くことで、読書好きの子が育っていきます。
3年3組の授業を見て
3年3組の担任は、塩田教諭です。社会科の授業です。学区域の特徴を自分たちで作った地図を見ながら考えました。、「家が多い」「畑が多い」など、塚戸のまちの特徴をグループで考えていました。塚戸のまちが好きになったことでしょう。
1年2組の授業を見て
1年2組の担任は、川崎教諭です。国語の授業でした。促音の学習です。つまる音の言葉を見つけて発表します。言ったり書いたりして覚えます。学習の仕方がしっかり身についています。
|
|