5年 家庭科「栄養カルタ」例えば無機質では、読み札が「白くて 小さな 干した魚」ならば『シラス』を取り、「おにぎりを包む 海草です」ならば、『のり』を取る。というようにするカルタです。 無機質、脂質、炭水化物のように栄養素で分かれていたり、体にどのように役立つかで色が違っていたりします。 まだはじめたばかりなので、お手付きなども多かったのですが、ヒントをもとに札を楽しみながら取ることができました。 この学習を通して、バランスの良い食生活が意識づけられたらと思います。 5年 社会科見学バスの中では、三菱の車を探し、色々な会社のトラックが走っていることが分かりました。また、京浜工業地帯の様子も見ることができました。 三菱ふそうでは大型トラックと中小型トラック、エンジンの生産ラインを見せていただきました。工場で気をつけていることや人と環境のためにしている工夫などたくさんのことを学びました。 環境エネルギー館では、温暖化や水の循環、二酸化炭素などについて学習しました。ビオトープで、面白い草木を見たり、虫を見つけたりもしてきました。 これからそれぞれが新聞にまとめ、学習していきます。 2年 みんなで作ろうフェスティバル2年生が、自分たちで作ったお店に1年生を招待して交流を深める活動です。 この日のために2年生はたくさんのお店を計画し、みんなで協力して作ってきました。 生活科で学習した「秋探し」で見つけたどんぐりを使ったお店もありました。 昨年度はお客さん側だった2年生も、今年は少し成長したお兄さん、お姉さんとして立派にお店屋さんをすることができました。 6年 社会科見学国会では、日本の政治がどのような場所で行われているのか、参議院本会議場の傍聴席に実際に座ったり、歴代の政治家の像を見たりして、しっかりと見学してきました。 昭和館では、昭和時代の様々な展示物に触れ、戦争の悲惨さと愚かさを学び、日本がどのように復興してきたのかを知りました。 最後に訪れた朝日新聞社では、新聞のできるまでを見学しました。実際の記者の方からお話をいただき、取材の苦労話や編成の仕方、輪転機で高速印刷する様子など、初めて見ること、聞くことに驚きの連続でした。 子どもたちにとって、小学校生活最後の社会科見学となりましたが、立派な態度で学習することができました。今回学習してきたことは、新聞の形にまとめます。 5年 調理実習「野菜炒め」キャベツやピーマン、タマネギ、ニンジンなどを切り、強火で炒め、焼きそばを入れました。炒める順番も野菜の切り方も「もうちょっと細いほうが良いんじゃない?」「最初に炒めるのは、ニンジン?タマネギ?」など班のメンバーで相談しながら準備しました。 また、班によっては、お好みソースや醤油、塩、コショウなどで味にアクセントを加えていました。 野菜を切るのもとても手早くなり、時間内に片付け終わることができました。 実習後、「おいしかった。」「家でも作ってあげるんだ。」などと話していました。 3年生 畑見学住宅街に突如現れた広い畑に 「こんなに大きな畑があるなんて知らなかった!」 と子どもたちもびっくりしていました。 畑では、育てているものを一つ一つ教えていただき、 土を耕したり収穫したりするときに使う道具も見せていただきました。 真剣に話を聞き、メモをとっていました。 また、さやえんどうの種うえ体験もさせていただきました。 「さやえんどうは緑だけど、種は赤いんだね。」 「土がふかふかしていて、おふとんみたい!」 「学校の土と全然違う。」 と、 実際に土に触れることでいろいろなことを感じ、学んできました。 11月 読み聞かせ楽しそうな、優しい声での読み聞かせ、時には声色を変えての読み聞かせ・・・子どもたちは目をキラキラさせて本の世界に入っていました。 5年 2年生と遊ぼう集会1組グループは「キセキ」を歌ったり、ライン鬼ごっこという新しい鬼ごっこを考え遊んだりして楽しみました。 2組グループは、2年生と楽しく遊ぶために特別にルールを考えたドッジボールやゾンビゲームをしました。 集会後、「また2年生と集会がしたいな。」「2年生が楽しんでくれて良かった。」などの声がありました。相手のことを思いやり考えることができた集会になりました。 11月の音楽集会音楽集会では器楽委員会が伴奏を担当しています。今回は『もみじ』を歌いました。4年生が下のパートを歌い、二部合唱で歌いました。 とてもきれいな歌声が体育館をつつみました。 5年 展覧会の片づけがんばりました「4月から一生懸命作りあげた作品が飾られた『夢のような美術館』だったね」「なんだかもったいないね」と言いながら、「はじめよりもきれいに!」を合言葉に体育館をがんばって片づけをしました。 5年 落ち葉掃き桜並木には桜並木を守っていらっしゃる「桜並木会議」の皆さんがいらっしゃいました。桜の葉っぱは赤や黄色に紅葉し、道路の両側に落ちていました。 子どもたちは、いっしょうけんめいほうきで掃いてゴミ袋に集めました。道をゆく地域の方から、「ごくろうさま」と声をかけていただき、うれしそうでした。 子どもたちからは、「最初はたくさんあって大変だと思ったけど、きれいになって、私もうれしかったです」という感想が聞かれました。よいボランティア体験ができました。 展覧会〜広がる表現 367の芽〜美術館のようになった体育館には、子どもたちの力作・大作がいっぱいに並びました。どの作品も、その子どもらしい表現で、一人一人の個性が光っていました。子どもたちは、「わあ、すごいね!」「これ、きれい!」と、作品を見ながら友だちや他の学年のよいところをたくさん見つけていました。19日には、上北沢保育園の園児のみなさんも見に来てくれました。多くの保護者の皆様、地域の皆様のご来場ありがとうございました。 第45回 世田谷区立小学校連合運動会今年は仮校舎になって1年目ということで、練習場所の確保に苦労しましたが、松沢病院グラウンドと体育館、そして仮校庭をフルに使って練習に取り組みました。 会場の陸上競技場では、学級旗である大漁旗を掲げ、一生懸命に応援する上小の6年生の姿が見られました。応援の態度は、大変立派でした。 各種目では、ベスト記録が出た子もそうでない子もいましたが、みな全力で取り組みました。長なわも、今までの練習の成果を出すべく、気持ちを一つにして跳び続けました。全力で頑張った6年生に拍手です。 3年生 「大先輩に学ぼう」今回は、けん玉、紙ひこうき、切り絵、百人一首、手話ダンス、段ボール工作の6つのグループに分かれ、大先輩の皆さまからじっくりと教わりました。 子どもたちは、毎回とても楽しそうに活動に取り組み、 「これできあがるのすごく楽しみなんだ!」 「毎日大先輩がいい!」という声も聞こえてきました。 最終日は、大先輩方と一緒に給食を食べました。 誰が大先輩の隣に座るかで、ちょっとケンカをするくらい楽しみにしていました。 お別れのときには、大先輩の手を握って離さない子や、 「絶対また来てね!」と見えなくなるまで見送る子もいました。 とてもいい経験になったようです。 ご協力いただいた大先輩の皆さま、ありがとうございました。 どんぐり読書週間読書タイムや休み時間などに熱心に本を読んでいる子が多いです。 10月26日朝の読書タイムに、ボランティアの保護者が1,2年生に読みきかせをしてくれました。子どもたちは目を輝せ、お話の世界に夢中でした。 図書室前の掲示板には、自分が読書週間に読んだ紹介したい本の“葉”が、たくさんついています。 1年 生活科校外学習2年 電車にのって秋をさがしに行こう駅や電車には、事前に学習した点字やおもいやりゾーンなどがあり、町のやさしさを感じることができました。 ゴール地点の烏山区民会館前広場にたどりついた後は、もぐら公園で秋さがしです。 どんぐりや秋の虫を発見して、たくさんの自然とふれ合うことができました。 子どもたちにとって大冒険の一日でしたが、保護者の方々のご協力のおかげで全員無事に帰ることができました。 1年 上北沢図書館見学道徳授業地区公開講座多くの方々にご参観いただきありがとうございました。 後期代表委員会紹介「自分からあいさつができる学校にしたいです。」 「明るく元気にあいさつができる学校にしたいです。」 代表委員を中心に今まで以上にあいさつがいっぱいの学校にしましょう!! |
|