三軒茶屋小学校のホームページにようこそ!子どもたちの学校生活の様子やお知らせ等をお伝えしていきます。どうぞご覧ください。

三軒茶屋・若林地域音楽祭に出演しました

画像1 画像1
27日(土)、若林中学校体育館において、三軒茶屋・若林地域音楽祭がありました。
本校からは、5,6年生有志による「三茶太鼓」と、3〜6年生の合唱団が参加しました。
「三茶太鼓」は、校外で披露できる唯一のチャンスです。ここ数年間の参加によってだいぶ知られるようになってきました。太鼓の力強い響きが体育館の床を通して、客席の皆様に伝わったのではないでしょうか。

「合唱団」は3年生以上の、歌の好きな子が集まって、週に2回活動しています。
今年は40名を超える団員数で、本格的な三部合唱に挑戦しました。
本番では、少し緊張してしまって、思ったように歌えなかった子もいたようです。12月18日には世田谷区民会館で、「合唱交歓会」に出演します。そのための度胸試しにもなった音楽祭でした。
画像2 画像2

第5回 縦割り班活動「お話会をひらこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の縦割り班活動は「お話会をひらこう」でした。
みんな真剣に落ち着いて聞くことができました。
今回は5年生が運営に携わった初めての縦割り班活動でした。
これからは、5年生が中心となって活動していきます。
活躍が楽しみです。

展覧会に向けて準備着々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、図工の時間に東京タワーとスカイツリーを5・6年生共同で作っています。

大きな発泡スチロールを切ったり、脚立を使って接着したり、奮闘中です。

展覧会本番に、どんな仕上がりになるか楽しみにしていてください!!

2年生 きなこ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(火)、11月4日(木)

生活科の時間に、屋上で育てた大豆をフライパン煎り、石臼でひいて、きなこを作りました。


みんなで一生懸命作ったきなこは、焼きもちにからめていただきました。
手作りのきなこは香ばしくて、とてもおいしかったです。

英語活動

画像1 画像1
今日、5,6年生はKarm先生と楽しく学習しました。
Karm先生の出身地、好きな食べ物やスポーツを紹介してくださいました。

次は、“What do you see?”「Brown Bear」の読み聞かせです。
いろいろな色の動物が出てきました。

最後に“What's this?”で文房具を英語では何と言うのか聞いたあと、
Black boxの中に入っているものは何かを当てるゲームをしました。
みんな、“What's this?” “It's ○○○.” は、もう完璧に言えます!
画像2 画像2

エコライフ委員会夏のCO2削減を発表

画像1 画像1
 エコライフ委員会が、全校朝会でこの夏のCO2削減のことを発表しました。一人ひとりの取り組みは小さいことでも、みんなが集まってやれば大きな力になることをわかりやすく発表してくれました。
画像2 画像2

楽しく活動する授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、石臼を使って大豆を粉にしました。きなこ作りです。その後、きなこもちにしておいしく食べました。3年生は、日光を鏡に反射させ、土の温度を上げています。楽しく活動しながらの体験授業、必ず子どもの心に響いています。

6年生毎朝の校旗あげ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、毎朝校長室より校旗を取りに来て、屋上に校旗をあげています。放課後収納し、校長室へ返しにきます。6年生の常時活動です。

5年生 総合の時間 「お米の収穫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
悪戦苦闘しながらも、みんなで育ててきた稲がようやく実りの時期を迎えました。
お米作りのたいへんさを実感できたと思います。
これからさらに、食べ物に対する感謝の気持ちを強くもって食べてもらいたいです。
良い経験ができたと思います。

第3回TTC「江戸ことば」 〜売り声や呼び声〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(土)

江戸売り声師・宮田章司さんを講師としてお招きし、TTC委員の方々の主催で体育館にて講演会が開かれました。

宮田さんには、江戸時代のエコライフや庶民のくらしを楽しくお話しいただき、威勢のいい売り声をたくさん紹介していただきました。

宮田さんの売り声に好奇心をくすぐられた子どもたちも、売り声を体験しました。はじめは恥ずかしがっていた子どもたちでしたが、宮田さんの話術でやる気が沸き、元気でかわいらしい売り声が会場に響きました。

最後は、宮田さんによるバナナの叩き売りの実演。
大盛況のうちに講演会が終了しました。

6年 茶道体験(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
茶道の心得について学んだ後は、お茶をいただきました。

図工の時間に一人一人つくった抹茶茶碗の出来栄えを味わいながら、お干菓子と抹茶をいただきました。


素晴らしい経験をすることができましたが、心をしずめ、集中した後には、足のしびれがまっていました。


なお、抹茶茶碗は12月の展覧会に出品しますので、楽しみにしていてください。

6年 茶道体験(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が総合的な学習の時間に茶道体験をしました。


11月12日(金)
実際に茶道の体験をする前に、図書の石井先生からお茶の歴史や道具、心得などについてお話を聞きました。

お茶が薬として日本に持ち込まれたことや、政治権力に利用されたことを知り、驚きました。

また、心得として「和敬清寂」や「一期一会」という言葉を知り、茶道の心得を学びました。



11月15日(月)
お茶クラブの村松先生に教えていただき、茶道体験をしました。

初めに、礼の仕方を教わり、「真・行・草」という3つの礼の中でも一番丁寧な真の礼であいさつをしました。

そして、季節の植物とともに床の間には掛け軸がかけられました。

金曜日に教わった「和敬清寂」がかけられており

和…人と仲良くすること
敬…お互いに尊敬すること
清…物や心を清らかにすること
寂…どんな時にも動じないこと

の言葉の意味を考えました。

3年 大根ぬき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスに乗って深沢小学校近くの秋山農園まで大根ぬきに出かけました。
今日が大根収穫の初日ということで、一面大根で畑がうめつくされていました。
 大根にはたくさんの種類があり、今回子どもたちがとった大根は「おふくろ大根」と呼ばれていてスーパーではあまり売っていないものだそうです。
 大根の抜き方をていねいに教えてもらい、みんな腰と手に力を入れてがんばって大根を抜いていました。

11月の避難訓練

画像1 画像1
11月12日(金)3校時 避難訓練を行いました。

今日の訓練は、授業中の地震に際し、これまでの訓練経験を生かして、校庭まで安全に避難するという内容です。
子どもたちは静かにすみやかに避難することができました。

そのあと、4年生が起震車に乗って、震度6を体験しました。
子どもたちは真剣に取り組み、地震の恐ろしさを感じ、避難訓練の大切さがわかったようです。
画像2 画像2

いい歯の日(11月8日)

画像1 画像1
本校では、むし歯0をめざして給食後の歯磨きに取り組んでいます。

11月8日(月)ライオン(株)より、歯科衛生士の方が歯科指導にきてくださいました。
1年生と4年生が自分の歯ブラシを持って、みがき方を工夫したり歯について理解を深めたりできました。

〈80歳で20本〉
 自分の歯を大切に残せるようにがんばろう!!
 歯みがきレッスン「ワン!」「ツー!」「スリー!」
  

画像2 画像2

落ち葉の季節になりました

画像1 画像1
秋の深まりとともに、校庭の木々が色づき、少しずつ散り始めました。
今年も朝の登校時間に、学年当番で落ち葉掃き、落ち葉拾いを行います。

今日は3年生が当番で、ほうきや手を使って落ち葉を集め、きれいにしてくれました。
季節を感じながら、学校の周りをきれいにすることで、自分たちの学校を大切にしようという気持ちを育てたいと思います。
画像2 画像2

あいさつ週間です

画像1 画像1
今月のあいさつ週間は、6年生が「あいさつボランティア」担当です。
今回は、校門より外にも出て、子どもたちや一般の方にも、朝のあいさつをしようということに取り組んでいます。
本校ではこれまでも、継続して「あいさつ運動」に取り組んできましたが、今回から特に「あいさつ おあしす」という標語を掲げて、さらに積極的に取り組みます。

 お・・・大きな声で
 あ・・・相手の目を見て
 し・・・しっかりと
 す・・・進んで言おう
  
 子どもたちはこのように、めあてをもってあいさつをしようとがんばっています。
画像2 画像2

校外委員会主催 防犯教室 第二部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二部は、「Let's 防犯訓練 ピーポくんを探せ!」というテーマで、それぞれの校外班に分かれて活動しました。

通学路を中心に、地域のどこに「こどもをまもろう110番」のピーポくんステッカーが貼られているか探しました。

また、ステッカーを貼っているおうちやお店の方々にご協力いただき、実際に助けてもらうときに不審者や自分の情報を伝える練習をしました。

活動を終えて、「もし、変な人に声をかけられたらピーポくんのところにかけこむ」「知らない人に何を言われてもついていかないようにしたい」「身の周りにあるピーポくんの場所がわかった」という感想が出ました。

午前中だけでしたが、防犯意識が高まった、とても有意義な活動になりました。

ご家庭でも、お出かけするときに、地域のどこにピーポくんがいるか見てください。

校外委員会主催 防犯教室 第一部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(土)

とても素晴らしい秋晴れのなか、校外委員の方々主催の防犯教室が行われました。

1年生から6年生まで、多くの児童が参加しました。


第一部は体育館で、「自分の身は自分で守ろう」〜こんな時どうすればいいの?〜というテーマで学びました。

まず、紙芝居で「いかのおすし」についてみんなで確認し、次に立正大学児童文化研究部の学生さんの劇で実際に不審者に会った時の対応を見て、最後に「こどもをまもろう110番」のステッカーが貼ってあるおうちやお店に助けてもらうときにどんなことを伝えるかを学びました。

自分だったらどうするか、ということを考えながら、真剣に話を聞きました。

総合的な学習の時間〜目が見えないってどういうこと?〜

画像1 画像1
 11月4日(木)に、ゲストティーチャーとして、内田勝久さんがいらしてくださいました。パラリンピックで何度もメダルを取っている素晴らしい方です。目が見えないことにも負けず、目標を持って日々努力している姿はとても輝いていました。この授業が、今後の子どもたちの生活に大きな影響を与えるであろう、と思う内容の濃い授業でした。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/10
(金)
B時程
クラブ活動
12/13
(月)
児童朝会
12/14
(火)
もみの木タイム
12/15
(水)
B時程
12/16
(木)
音楽朝会