学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

6年 調理実習

6年生は家庭科でポテトサラダの調理実習を行いました。前回は粉ふきいもを作りました。ジャガイモの皮むきを家で練習してきた子もいて少しずつ上手になってきました。段取りのよい班やのんびりの班がありましたが、みんなで楽しく作ることができました。「おいしい」という声があちこちから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科実験 12/1

4年生での理科は「水の三つのすがた」の学習をしています。4年1組では、1日(水)理科室で、水を凍らせると水の体積はどのように変わるかを調べる実験をしました。ノートにしっかり予想をして実験で確かめました。氷を使う実験にみんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

和紙に墨でかいた絵に色をつけ始めました。
いつもと違って、絵の具は水をたくさん使って薄くぬります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 理科

「空気はあたためるとかさが増える」という仮説を確かめる実験をしました。
ペットボトルに袋をつけたら調べられるのでは
との意見が出て試してみることにしました。

その後、試験管でも試してみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 国語

漢字辞典の学習をしたので、難しい漢字早引き大会をしました。
どの字も小学校では習わない読めない漢字です。
部首索引と総画索引を使って懸命に調べました。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31