【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

ガイドウォーク

画像1 画像1
井戸型溶岩樹型に実際に入ってみます。中の気温は5度です。


体験学習2

画像1 画像1
もう一つはペーパーウェイトです。出来上がりが楽しみです。

体験学習

画像1 画像1
バードコールの製作。先ずは彫刻です。上手く出来るでしょうか。

オリエンテーリング開始

班ごとに時間差を設けて出発します。
行ってらっしゃい。



いただきます

画像1 画像1
メニューは炒り卵、ゴマ和え、豚汁、漬け物、デザートです。

ラジオ体操

画像1 画像1
夜は気温が下がりましたが、朝日が出ると暖かく感じます。体調を崩す生徒もいなくラジオ体操です。

快晴です

画像1 画像1
学園から、富士山がとてもきれいに見えます。
爽やかな朝です。

素晴らしいできばえ

画像1 画像1
上手にできました。富士山を見ながら芝生で食事。

順調に?

画像1 画像1
中盤にさしかかりました。出来上がりが楽しみです。

飯盒炊さん開始

画像1 画像1
カレー作り。みんな一生懸命です。

学園到着

画像1 画像1
開園式。後ろには富士山がくっきりです。

富士山レーダードーム到着

画像1 画像1
富士山山頂にあったレーダードームを見学します。山頂の体験コーナーも楽しみです。

富士山五合目

画像1 画像1
お中道の散策開始。空気がひんやりして気持ちがいいです。

バスの窓から

画像1 画像1
間もなく河口湖インター。バスの窓から富士山が見えました。完成があがりました。雪が積もっています。

談合坂に到着です

画像1 画像1
中央高速で集中工事があり40分程遅れました。途中富士山が見えました。

出発式

画像1 画像1
2年生の移動教室。天気に恵まれました。これから出発します。

朝のあいさつ運動が始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会が企画した、「朝のあいさつ運動」が始まりました。
毎週、火曜日の8:10〜8:30に行います。
初日の今日は、保護者の方も参加してくださいました。ありがとうございます。

ボランティア活動に参加

画像1 画像1 画像2 画像2
喜多見地区の古布・古着回収ボランティアに中学生が参加。
初夏を思わせる天気の中で、1年から3年までの17名ががんばりました。

東京国際ユース(U14)サッカー大会で活躍!

画像1 画像1
 駒沢オリンピック記念公園競技場で2010東京国際ユースサッカー大会が開催され、本校からは6名が世田谷区の選抜チームとして交流試合に参加しました。
 また、喜多見中学校と船橋中学校の合同吹奏楽部が準決勝、決勝、閉会式で演奏を行いました。写真は閉会式の様子(5月2日)。

生徒総会

画像1 画像1
 平成21年度後期活動報告、平成22年度前期活動の方針案の検討が行われました。
 生徒会本部からは、多摩川清掃、目安箱の設置、プルタブ回収などの報告や提案がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
12/22
(水)
校内研修会
12/23
(木)
天皇誕生日
給食
12/17
(金)
ごはん
牛乳
鶏肉と大根のうま煮
ごま和え
12/20
(月)
ひじきごはん
牛乳
魚のごまフライ
みそ汁
おひたし
12/21
(火)
煮込みうどん
牛乳
カボチャの包み揚げ
もやしのごま風味
果物(みかん)
12/22
(水)
パインパン
ジョア
チーズチキンロール
ブロッコリーサラダ
コーンクリームスープ