学芸会 〜2〜 全校音楽300人の子どもたちが気持ちをそろえて演奏します。 指揮をするのは6年生です。 6年生は毎朝8時頃から朝練習をして、合奏をまとめてきました。 1年から5年の子どもたちは、リコーダーと鍵盤ハーモニカにパートを担当します。 学芸会 〜1〜明日は保護者観賞日です。 子どもたちは張り切っています。 学芸会は、日々の学習で培ってきた表現力を発揮する場です。 劇への取り組み方は、子どもの発達段階によって違いますが、劇という非日常な場面で自分以外の役になって表現することは、どの子にとってもドキドキわくわくする体験です。 子どもたちは、たくさんのみなさんに見ていただくことを楽しみにしています。 ぜひご来校いただき、たくさんの応援と拍手をお願いいたします。 全校音楽の練習東大原小学校の学芸会では初めてとなる全校音楽です。 今日は、本番通り入場し、合唱2曲と、合奏1曲を練習しました。 劇と同様、子どもたちはこれまでたくさん練習をしてきました。 明後日の観賞日には、是非全員合奏からご覧ください。 学芸会準備会場となる体育館にパイプ椅子を並べ、ステージや体育館の清掃をしました。 今日、11月25日木曜日は、学芸会のリハーサルが行われました。 各学年ともステージでの最後の練習をがんばりました。 明日から学芸会です。 子どもたちは、自分達の劇も、他の学年の劇もとても楽しみにしています。 6年生の蜜柑本校の子どもたちは、「6年生の蜜柑」と呼んでいます。 この季節になると、学校を代表して、6年生だけが蜜柑をとって食べることができるため、そう呼ばれています。 今朝、今年の6年生もこの蜜柑をとって、その味を味わいました。 今年の蜜柑は例年に比べ、一つの大きさがとても大きいようでした。 蜜柑をとったら、さっそく試食です。 思ったよりも甘かったという感想が聞こえてきました。 1年生から6年生のみなさんは、6年生になった時に「6年生の蜜柑」を味わってくださいね。 その年の蜜柑の味は・・?甘いでしょうか? 子ども郵便局今日の児童朝会では、手作りの郵便ポストを持った2年生の代表が、全校児童の前で、子ども郵便局の紹介とお願いを話しました。 学芸会が終わった後の子どもたちからの手紙には、学芸会の感想などが書かれるのでしょうか。 子どもたちは、楽しみにしています。 科学センター今回は、「くだものや野菜やジュースの電池」に取り組みました。 くだものや野菜、ジュースの中に、銅板や亜鉛板を入れて、モーターが回るか調べました。 子どもたちの中からは、トマトジュースが電池になったことにとても驚いたという声が聞かれました。 校庭の銀杏今年は、夏の猛暑や残暑のためか、例年よりも黄葉が遅れているようです。 いつ黄色く色づくか楽しみです。 黄色に色づいたら、銀杏の木の周りに、丸くドーナツのように銀杏の葉が落ちます。 その日はいつになるのでしょうか。 全校音楽に向けて二回目となる全校音楽の練習は、全校合唱と全校合奏の練習、入退場の練習をしました。 もうすぐ学芸会です。練習に力が入ります。 栗ご飯と田舎汁栗ご飯は、おこわにむき栗がたくさん入っていました。 田舎汁は、ごぼう、人参、大根、油揚げ、豆腐と具だくさんでした。 11月17日コンサートのお知らせ
午後3時より4時15分まで、本校体育館にて
世田谷南ロータリークラブ主催による 「新BOPこどものためのコンサート」が行われます。 演奏は「SHOWA ENJOY ENSEMBLE」 ラグライム組曲より1、3楽章 聖者の行進 クリスマスメドレー トリオ パー ウノ サキソフォン4重奏曲より4楽章 ジブリメドレー 体験コーナー(リズムで遊ぼう) 剣の舞 世界に一つだけの花 昭和音楽大学のみなさんが、演奏してくださいます。 ご都合のつかれる方は、是非お越しください。 お待ちしています。 体育科研究授業(6年2組)校庭体育では、ハンドボールに取り組んでいます。 パワーアップタイムを使って、前回の体育の時間に見つけた課題をもとに、自分たちで練習内容を考えて取り組みました。 子どもたちは、「スペース」「パスラン」「フォロー」の動きを意識するように練習しました。 授業の後半には、オールコートを使って4対4のゲームをしました。 セレクト給食(なし・りんご)今月のセレクト給食は、りんごかなしを選ぶセレクト果物でした。 校内放送でもお知らせがありましたが、今回は、りんごを選んだ子どもより、なしを選んだ子どもが二倍程多くいました。 避難訓練(4年生起震車体験)今月の避難訓練は、地震の避難訓練です。 地震が起きたというサイレンと放送があり、放送の指示によって、教室にいた子どもたちは机の下にもぐり、体育館や校庭にいた子どもたちは、それぞれの中央に集まりました。 今日は、地震が治まったという放送が入るまで、約40秒間がありました。 校庭に避難してからどのくらいの時間机の下にもぐっていたか考えると、子どもたちは、その時間を50秒以上に感じていたようでした。 後半は、4年生とくるみ学級児童による、起震車体験がありました。 震度1〜7までを体験できるなまず号に4人ずつ乗車し、室内で大きな揺れを感じた場合の身体の守り方を学習しました。 テーブルの脚をしっかりと持っていても、強い揺れで、身体が投げ出されてしまいます。 正座し、頭は低くし、お臍を見るような態勢をとるのが最も安全な態勢だそうです。 子どもたちは、しっかりと頭を守って、テーブルの下にもぐっていました。 桜の木の紅葉今朝は、風が吹いて赤や黄色の葉が桜の木の根元に落ちていました。 気温も低くなり、一層秋が深くなっています。 キッカーズ表彰キッカーズの子どもたちは、11月に、3・4年生のサッカーの二つの大会に出場しました。 上位に入賞したり、優勝したチームの子どもたちが全校児童の前に出て、賞状をもらい、賞賛をあびました。 放送委員会活動給食前に原稿を読んで確認し、放送に備えます。 給食の紹介や、クイズ、お話、じゃんけん、名曲アルバムなど、東大原小学校の子どもたちが楽しめる内容を考えて放送しています。 全校音楽歌の次は、全校合奏の練習です。 「ファランドール」を全校で合わせて演奏するのは、今回が初めてなので、楽器ごとに練習したり、パートごとに練習をしました。 音楽集会全校で歌う歌は、二曲あります。 ソプラノとアルトに分かれて、きれいなハーモニーになるよう練習しています。 かぼちゃのつつみあげかぼちゃの包み揚げは、他移動さんの栗かぼちゃをむしてつぶし、油で炒めた玉葱、豚ひき肉とあわせて、特注の餃子の皮に包んで揚げてありました。 |
|