小中合同音楽朝礼

小学生と一緒に合唱することで芦花小学校と芦花中学校の交流を深めいています。小学生は中学生と一緒に歌うことで合唱の響きを味わい一生懸命に歌を歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ヘルスデイ

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(水)に「みんなで健康を考える日」と題して、身体と健康について学ぶ時間を設け、ゲストティーチャーを招いて授業を行いました。
 2年生のテーマは「目の健康」と「ケガの予防と応急手当」。今後も長く付き合っていく眼球や身体の健康管理について講師の先生に講義をしていただきました。
 

新入生保護者説明会

画像1 画像1
新入生保護者説明会が11月15日に行われました。説明会では3年生の合唱を披露いたしました。
次回の新入生保護者会は2月14日を予定しています。

Health Day 健康を考える日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年から保健教育の取り組みで、Health Day「健康を考える日」ということを芦花中学校では行っています。
 発達に応じた健康課題を知り、基本的生活習慣を見直し、積極的に健康づくりに取り組むために、生徒は真剣に講師の話を聞いていました。
1年生は、12月1日に健康コース・Drコース・成長コースの3コースに分かれ、感染症、口の健康、成長期の栄養について学びました。
早速、その日の給食では牛乳を残さず飲む生徒が増え子どもの変容が見られました。
 2年生は次週、3年生は3学期にそれぞれの学年に応じた内容で行われます。この取り組みを通じて生徒の健康への意識が高まっているようです。

小中合同落ち葉はき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日金曜日芦花小学校は4年生と2年生が、芦花中学校は整美委員と生徒会役員が学校の周りの落ち葉を合同で掃除しました。

昨日の雨で落ち葉が、地面に張り付いていまい集めにくいという悪条件の中、小学生と中学生が共に協力し一生懸命落ち葉を集めていました。

全校朝会 11月

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日の月曜日に全校朝会が開かれました。
朝会の中で校長から、改築等のため、今年は周年行事は実施されませんが、本来今年が50周年であるため、芦花中学校の歴史を振り返り、これからの生活を考える機会となる話がされました。また先日10月に行われた区立中学校競書会に入選した生徒への表彰の他、八幡山の例祭に参加した部活動への表彰が行われました。

朝会後に、11月の「人格の完成をめざして」講話として「フェア」についての講話が行われ、公正な判断とは何か、と言うことについて講師の先生から生徒への投げかけがされました。生徒たちも正しい判断とは何かについて講話後も考えさせられていたようです。

道徳地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(土)に道徳地区公開講座がありました。
1年:「私の職業を奪わないで 〜働くことの意義を考える〜」
2年:「心の成長プログラム  〜自己理解・他者理解〜」
3年:「足袋の季節      〜人間の力〜」
I組:「発見!友達のよさ   〜互いを高める友情〜」

という道徳の授業を行い、保護者の方や地域の方々に様子を見ていただく良い機会になりました。

平成22年度 学芸発表会舞台部門

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(土)に学芸発表会舞台部門が行われました。午前は、英語科スピーチ・文化部の朗読劇・PC部発表・弁論コンクール・I組パフォーマンス&合奏・アコギ部の発表等があり、午後は、1年生の合唱発表・2,3年合唱コンクール・PTA地域コーラス等があり、生徒全員が学芸実行委員を中心に努力し、よい学芸発表会舞台部門となりました。

小中合同朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日月曜日に芦花小学校と芦花中学校が合同で朝礼を行いました。小学校では代表委員が中心となり芦花小こども祭りの良かった所や改善点を発表しました。中学校では後期生徒会役員の紹介とユニセフ募金への協力のお願いがありました。

人格の完成を目指して 10月テーマ「公共心」

画像1 画像1
人格の完成を目指しての10月のテーマは「公共心」です。「公共心」のテーマにそっての講話を和田副校長が行いました。その内容は、ヒトだけではなく、全ての動物は、動物社会のルール従って、より良く生きようとします。もし、ルールやマナーを守ることで公共心があるならば、動物にも公共心があるのでしょうか。地球上で唯一、ヒトだけがより良く生きるために、“自らの社会のルールを造り出すことが出来る”動物です。それが他の動物とは違うところだと言われています。芦花中学校の皆さんには、さらに“人”として、高いレベルでの公共心を考えて欲しい。というお話でした。生徒の皆さんも真剣に話を聞いていました。

後期生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月15日(金)の5・6校時に後期生徒総会が開かれました。生徒会を始めとして各専門委員会から後期の活動方針が示され、それについて討議がなされました。発表者だけでなく、参加した生徒全員が、これからの芦花中学校をよりよくしようという態度で生徒総会に臨んでいました。

I組 河口湖連合移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 I組が、10月6日(水)〜9日(金)の3日間で、河口湖連合移動教室に行ってきました。今回の移動教室は、ロープウェイや遊覧船に乗ったり、カレーを作ったりと、新しい行程に取り組みました。また、例年の富士サファリパークの見学などもあり、生徒はとても楽しんでいました。

芦花小こども祭り交流

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日に芦花小学校と芦花中学校体育館を使用して芦花小こども祭りが開催されました。この祭りに芦花中学校の1年生が芦花小学校と交流を兼ねて参加しました。中間テスト直後ということもあり、準備は大変でしたが小学生も中学生もとても楽しんでいました。

挨拶キャンペーン

9月13日(月)から17日(金)にかけて芦花小学校・中学校合同での挨拶キャンペーンが行われました。挨拶キャンペーンでは新しく選出された生徒会メンバ−が校門に立ち、登校してくる生徒や児童、地域の方などに挨拶を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

芦花小学校での外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日と9日に、芦花中学校の瀬谷光子主任教諭が芦花小学校で5年生を対象に外国語活動を実施しました。体全体を使った学習などに子どもたちは楽しく取り組んでいました。

東京都立松原高等学校の先生の訪問授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月9日の5時間目と6時間目に、東京都立松原高等学校の北野賢一先生による理科の授業が3年生を対象に実施されました。仮説実験授業で、テーマは「見れども見えず」でした。生徒たちは、自分の日頃接しているものを、いかに不確かに把握しているかが分かったようです。楽しく集中した授業を通して、「予想をもって問いかける」学習の大切さを学んだようです。

人格の完成を目指して 9月「勇気」

画像1 画像1
 9月6日(水)朝会で、人格の講話がありました。9月のテーマである「勇気」について木村主任教諭より、ヘレンケラーの指導をしたサリバン先生の生い立ちや、ヘレンケラーの指導を引き受ける際のサリバン先生の「勇気」についての話がありました。生徒も、それぞれ自分の勇気を考えている様子でした。

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(金)に生徒会役員選挙が行われました。

生徒会長1名 副会長2名 書記2名を選出しました。

とても暑かった体育館の中で、どの学年も真剣に候補者の演説を聞くことができました。

どの候補者も芦花中学校をよくしていこうと一生懸命演説をしていました。その真剣な眼差しや志が芦花中学校の発展につながっていくのでしょう。

人格の完成をめざして「いのち」

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式に引き続き人格の完成の講話として植松教諭から「いのち」についての話をしていただきました。植松教諭に生まれたお子さんの話をされて、生徒たちも命について深く考えさせられていました。
 

防災訓練が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月25日(水)の3・4校時に、防災訓練が行われました。成城消防署の方々や区の防災担当の方々が来てくださり、「救出救護訓練」、「バケツリレー」、「煙中避難訓練」、「起震車による地震体験」、「消火器での初期消火訓練」等を行いました。
 訓練によって、実際に災害が起こった時の対処を教えていただくことで、災害に対する意識の高まりや、いざという時にどのように行動すればよいのかを知る良い機会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31