河口湖宿泊学習 〜3〜今日の一番の楽しみだったソフトクリームを買って、みんなで食べました。 散歩は終わったらお風呂に入りました。 その後、夕食です。今日のメニューは子どもたちの大好きなカレーライス。美味しそうに食べています。 下北沢音楽祭練習(5年)本校からは、代表で5年生が発表をします。 今日は、体育館で、練習を行いました。 来週はライブハウスの見学にも行くそうです。 本番で、楽しく参加できるよう、子どもたちは練習を頑張っています。 水泳指導(3・4年)子どもたちにとっては、今年度初めてのプールということもあり、プールの入り方の確認、笛の合図の確認を復習しました。 その後、水慣れ、けのび、クロールで泳ぎました。 河口湖宿泊学習 〜2〜到着して、学園の方にあいさつに行き、集合写真を撮りました。 お腹が空いていたので、お家の方が作ってくださったお弁当を食べ、開園式に参加しました。 河口湖宿泊学習 〜1〜朝一番に、荷物を運んでいただく主事さんにあいさつをし、9時頃出発式をしてバスの乗車場所へ移動しました。 バス乗り場では、バスが来るまで河口湖へ行くことが楽しみだったり、不安だったりする様子が見られました。でも、バスが到着すると、みんな笑顔でバスに乗って、河口湖へ向かって出発しました。 中学年保護者会一学期を振り返り、夏休みに向けての話がありました。 また、今年度より「通信表」が「通知表」に変わり、中身も一新するため、その説明会も開催されました。 保護者の皆様は、保護者会が終わったあと、先日の学校日記でお伝えした七夕の笹のところへ足を運ばれたようです。書いてある子どもたちの願い事を見て、談笑しながら過ごされている様子を拝見しました。 一学期最後の委員会活動5年生は、4月から初めての委員会活動に参加しました。 6年生は、5年生の時と同じ委員会の子と、変わった子がおり、新しいことを知ったり、知っていることを5年生に教えたりしていました。 一学期の反省をし、二学期からの委員会活動もがんばろうと一学期を振り返っていました。 七夕を前に笹の下には、短冊が置いてあり、子どもたちが願い事を書いて飾られるように用意してあります。 子どもたちは、「字が上手になりますように」など、思い思いの願い事を書いていました。 下北沢の阿波踊りって何だろう(4年生)子どもたちは事前に、ゲストティーチャーに聞きたいことをまとめ、今日の学習に備えていました。 阿波踊りとは何か、なぜ下北沢で阿波踊りをするようになったのか、どうして足袋をはいているのか、どんな楽器が使われているかなど多くの質問が集まり、答えていただきました。 子どもたちは、踊りのビデオを見せてもらって面白かった、踊るのが難しそうに見えた、4年間踊っているけれど分からないことがたくさんありそれが分かってよかったなどたくさんの感想も上がりました。 今年の阿波踊りは、8月20日21日に行われるそうです。子どもたちは学習したことを思い浮かべながら、踊ったり、見に行ったりすることでしょう。 下北沢Dreams表彰本校からは、1年生〜6年生まで8名が所属しています。 今朝の児童朝会では、表彰式を行いました。 所属している子どもたちは、チームの帽子をかぶって、全校生徒の前で顔を見せてくれました。 河口湖宿泊学習にむけて4(くるみ学級)くるみ学級では、夜のレクレーションの学習をしています。 一日目の夜は、キャンプファイヤー、二日目の夜は、子ども会をします。 今日は、二日目の夜のレクレーション、子ども会の学習をしました。 子ども会では、ゲームやダンス、歌を歌います。 プール開き(5・6年生)全員で水慣れをし、けのびをした後、クロール25メートル、平泳ぎ25メートルを泳ぎました。 5年生は、昨年度の3・4年生の水位より20センチメートル深くなったプールで初めて泳ぎました。 6年生は、小学校生活最後の水泳指導が始まり、昨年度までより高い目標を立てて取り組んでいるようです。 町探検(2年生)2それぞれのお店で、お店の方のお話をよく聞いたり、お店のなかをよく見たりして、一番街商店街にあるお店をよく調べていました。 身近にある商店街ですが、授業でお店に入ってみると、少し違って見えたという子もいるようです。 これまでと違う視点で見て、気付いたことがあったと話している子もいました。 じゃがいもほり(3年生)畑では、2株のじゃがいもをほります。じゃがいもは、地中深くに実をつけているので、深くほるように指導がありました。 とったじゃがいもは、各自持ち帰りました。今晩の夕食には、じゃがいも料理が並ぶのでしょうか。 縦割り班遊び今日は、一緒の班になった友達の名前を覚えることを目的としたゲームをしました。 名前あてクイズでは、違う学年の友達の名前をどんどん答える子どももいて、さっそく仲良くなっている様子が見られました。 社会科見学(5年) 〜2〜全体の説明の中では、車体ができるまでの工程、働いている人たちが働きやすくするための工夫などを聞きました。 また、工場内の見学では、さまざまな車の部品が作られる様子を見ました。 5年生の社会科では、日本の工業生産について学習します。特に、今日は、工業生産に従事している人の工夫や努力をよく学べたと子どもたちは話していました。 社会科見学(5年) 〜1〜見学場所の一か所目は、横浜市鶴見区にある「環境エネルギー館」です。 まず、全員で集まって「地球の一日」という映画を見ました。声のない映画で、子どもたちは、自由に話しながら、映像からさまざまなことを思い描いていました。 また館内には、環境をテーマにした学習のブースがたくさんあり、子どもたちは自由に見学しながら、環境について学びました。 体育科研究授業(6年1組)赤・青・黄・緑の4チームに分けて、目当てや作戦を立てています。 今日は、3対3で試合をする最後の時間でした。次回から4対4で試合をするようです。 ボールを持っている人だけでなく、持ってない人がどう動くか子どもたちは考えて練習をしています。 次回からますます複雑になるなと子どもたちは言っていましたが、どのような試合になるか楽しみなようです。 野菜の収穫(2年生)今日は、ちょうど収穫日だったようで、子どもたちは、はさみと収穫した野菜を入れるかごを持って、畑の周りに集まっていました。 収穫しながら、次に収穫する野菜はこれかなと、野菜の成長の様子も観察していました。 河口湖宿泊学習にむけて3(くるみ学級)大きなリュックから、先生に言われたものを取り出したりしまったりする練習です。 子どもたちは、言われたものがどこにあるか一生懸命さがしていました。 |
|