旭小学校の様子や子どもたちの活躍をご覧ください!

駒留中学校の公開週間に行ってきました。

今週は、駒留中学校の学校公開週間です。3・4時間目に授業を参観してきました。
全体的に静かで、落ち着いた学習態度で授業に取り組んでいる姿を見て、うれしく感じました。3年生は、すっかり大人びて、よーく見ないと誰だったかわからないほど立派になっていました。2年生は、体も大きくなり、顔が凛々しく引き締まっていました。この3月に小学校を卒業したばかりの1年生も制服がよく似合い、難しい勉強に真剣に取り組んでいました。中学生のかっこいい姿を見て、うれしく懐かしく感じた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一週間が始まりました。

真っ青な青空の下、良いお天気で一週間が始まりました。全校朝会では、5年生の川場での様子をほめ、時間を大切にすることを話しました。
また、25年前の創立105周年のお祝いの時に飛ばした風船が皇居まで飛んで行き、天皇陛下(昭和天皇)のお住まいの吹上御所まで飛んでいったこと。そして、侍従の方からお祝いのお手紙が来たことを話しました。校長室にその手紙は飾ってあります。
 1時間目、6年生は芝生の上で、組体操の練習です。先生の指示をしっかり聞きながら安全に取り組んでいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野沢児童館で地域懇談会が開かれました。

午前中、野沢児童館で地域懇談会が行われました。参加者は42名と例年に比べ多かったです。地理的にも圧倒的に旭小の子どもたちの利用が多く、昨年度一年間で8436人の旭小の子どもが入館しています。(全体で13860人中)
 ゲーム機、カード、現金等についての忘れ物やなくし物の課題もあるようです。
 児童館に不要なものは持ってこないようにとのことでした。これは家庭の協力なくして解決できません。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室 その8 (田園プラザ 学校へ帰ってきました)

 田園プラザで、お弁当を食べ、その後500円のお小遣いを受け取って、川場特産の野菜などを買いました。長ネギ一束100円は超安い。うどやキノコやアップルパイなど、500円以内で上手に計算しながら買っている子が多かったです。
 バスは順調に東京へ・・・。予定より少し早めに学校へ到着しました。帰校式を行い、お世話になった補助員さんや看護師さん、介助員さんにお礼を述べて、解散しました。
 土・日曜日はゆっくり休んで疲れをとって、月曜日に元気な顔を見せてください。  5年生みんなが、時間を守り、助け合い、支え合いながらの素晴らしい3日間でした。
 この子たちの大きな成長を感じた3日間でもありました。
 ご家庭の協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 その7 (村めぐり)

ついに第3日目、今日は閉室式 村めぐり、そして、東京に戻ります。
閉室式では、お世話になった宿舎の方々にあいさつをし、使った部屋を感謝の気持ちを込めて清掃をしました。そして、村めぐりに出発です。川場の自然や住んでいらっしゃる方々の生活の様子の一端を知ることができました。リンゴ園では、濃厚でおいしいアップルジュースをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 その6 (楽しいキャンプファイヤー)

お風呂を終えて、第2日目の二つ目のメインは、キャンプファイヤーです。
なんと、火の神様が火の精4人を引き連れて、4000年も前の宇宙からやってきたのです。みんなびっくりしています。火の神様の正体を見破ろうとして、私もデジカメで撮ろうとしましたが、どういうわけか火の神様を写すことができません。なぜでしょう???
 しりとりクイズをやったり、ジンギスカンやマイムマイムを踊ったりして、キャンプファイヤーは大いに盛り上がりました。やがて、炎も少しずつ下火になり、火が消えていきます。そして、何ということでしょう。キャンプファイヤーの炎が☆型に変わりました。
 火の神様が立ち去る直前に、私に言い残していった言葉は、「旭小の子どもたちは、みんな良い子たちばっかりですね。これからも頑張るよう伝えてください。」でした。
そして、火の神様は火の精4人を残して、一人でブラネタリュームのような満天の星空に帰って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 その5 (山登り)

朝9時、いよいよ山登りに出発です。鉱石山の頂上目指して、皆頑張りました。中には、「もう駄目だ・・・」「いつになったら頂上につくの?」という子もいましたが、励まし合いながら、全員山頂に到達です。
お弁当を食べていたら、白いものがチラホラ降ってきました。何と『雪』です。寒いわけです。とにかく風が冷たくて、冬に逆戻りしたような寒さでした。
でも、みんな疲れた顔をしながらも、全員無事に宿舎に下りてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 その4 (宿舎の中の様子です)

宿舎の中での子どもたちの様子です。部屋は8人のグループです。夜9時に消灯ですが、興奮してなかなか寝られない子もいたようです。
朝は6時に起床。30分から朝の会と体操です。みな眠たそうな顔です。そして、広い食堂で朝食です。ごはん味噌汁に、おかずがたくさん。飲むヨーグルトが人気でした。
今日はこれから山登りです。たくさん食べて体力をつけておこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 その3 (飯盒炊さん カレーライス作り)

第1日目のメインは、カレーライス作りです。グループごとに、かまどで火を燃やし、飯盒でご飯を炊きました。水加減もちょうど良く、どの班もおいしいご飯ができあがりました。カレー作りは、家庭科の時間に練習していったので、皆得意です??。
全部のグループのカレーを少しずつ味見しましたが、どの班のカレーもおいしかったです。中には、スープカレー気味の班もあったけど、おいしくいただけました。家庭でも腕をふるってくれると思います。楽しみに作ってもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 その2 (開室式)

宿舎のふじやまビレッジに着きました。宿舎の方々に「よろしくお願いいたします。」とあいさつを開室式で行いました。その後、勤労体験学習です。5月なので、長ねぎと里芋を植えました。秋に立派な長ねぎと里芋が成長するのが楽しみです。畑一面に植えられた長ねぎ、壮観です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 その1 (出発式 郷土資料館 昼食)

5年生の2泊3日の川場移動教室が世田谷64校のトップをきって、旭小が出発しました。小雨が降っていたので、体育館で出発式を行いました。
朝早くからたくさんの保護者の方々のお見送りをうけ、元気に出発です。
バスで関越道を走っていると、お天気がどんどん良くなり、真っ青な青空、鮮やかな緑の群馬県川場村に到着です。郷土資料館を見学した後、芝生の上でおいしいお弁当を食べました。
家の方々のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から川場移動教室です。(5年生)

2泊3日の川場移動教室がいよいよ明日に迫りました。4月から、5年生は念入りに準備を進めてきました。今日は4時間目、キャンプファイヤーの練習と最終確認をしました。5時間目は前日健康診断です。明日からの群馬県川場村の天気は晴れマーク。全員が元気にそしてたくさんの学習をしてきます。友達との初めての集団生活です。時間を守り、協力し合い、助け合いしながら、たくさんの思い出を作ってきます。川場の様子は、15日のホームページで紹介します。それでは元気に行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残念だけど・・・でも頑張って勉強しました。

3・4年生の「多摩動物公園」の遠足が、またもや雨天延期になりました。「この雨だからしょうがないや・・・」子どもたちもあきらめがついたようで、教室で落ち着いて授業を受けていました。給食の時間、床にシートを敷いて、グループごとにお弁当を食べました。給食のカレーのにおいがプーンと・・・・「カレーライスも食べたかった!」との声も。『三度目の正直』の言葉を信じて、次回まで楽しみに待ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会が行われました。

午後3時より、多目的室にて、PTA総会が開かれました。志村会長さんを中心に今年も『明るく楽しく元気よく』をモットーに、旭のこどもたちのために頑張っていただいています。チームワークの素晴らしい旭の役員さんたちです。今年は130周年の記念すべき年です。PTAの皆さんからもたくさんのご支援とご協力をいただき、感謝しています。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生が使えるようになりました。

 3週間の養生期間を終え、ようやく芝生が使えるようになりました。休み時間、子どもたちは芝生の上でくつろいだり、じゃれ合ったりして久しぶりの芝生の感触をうれしそうに楽しんでいました。緑も鮮やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間を大切に 『5分前行動』  全校朝会より

5月も早や半ばを迎えます。今朝の全校朝会では『5分前行動』の話をしました。
明日は3・4年生の遠足、明後日からは5年生が川場移動教室に2泊3日で出発します。
集団で行動する時や生活する時に、一番大切なことは「時間を守る」ことです。集合時刻に遅れない、早目に行動する、『5分前行動』の大切さを教えました。ふだんの学校生活の中でも、時間を大切にし、人に迷惑をかけないことが大事です。家庭でも時間を大切にして、気持ちよい生活を送るよう話しました。学校・家庭の連携で、同じ歩みでお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景から

朝8時05分過ぎから、登校班による登校が始まります。高学年の班長さん副班長さんが低学年や中学年の子たちをサンドイッチして、安全に登校しています。きちんと右側を歩いてくる班が多いです。たてわりの交流も芽生えています。係の保護者の皆様、いつもありがとうございます。
登校班による集団登校は、もう35年以上も続いている旭小学校の伝統です。これからも安全第一で、登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二次避難の避難訓練を実施しました。

5月の避難訓練は、給食室から出火。火が燃え広がる危険性があるため、第二次避難場所の鶴が久保公園に全員避難という想定で行われました。校庭への第一次避難は落ち着いてしっかりできました。さすが旭の子どもたちです。鶴が久保公園への第二次避難は、少しおしゃべりが目立った学年・クラスもあったようです。この次はしっかりやりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期の委員長紹介集会が行われました。

今朝の児童集会は、前期の代表委員会の委員長の紹介集会です。
旭小学校の前期の児童会の委員長や各委員会の委員長さんが、仕事内容やお願いをしっかり話すことができました。また、各委員会の人たちや4年生以上の代表委員も一緒に紹介されました。みんな頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式  その3

絹谷主事さんは、3年間 子どもたちの登下校の安全を見守り、また学校をきれいにしてくれました。
 旭小学校の校歌を元気いっぱい歌って、離任された先生方とお別れしました。
本日欠席された、小貫先生 荒井主事さん 狩野スクールカウンセラーにもたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
 最後は「さようなら」の曲で花のアーチの中を退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31