多聞小学校の様子をお伝えしています。

2学期終業式

12月24日 2学期終業式が行われました。
今回はインフルエンザの感染予防のため、テレビ放送で終業式を行いました。
3年生の代表児童が2学期を振り返って頑張ったことと3学期にむけての抱負を発表しました。
1月11日、3学期始業式に子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしています。

あきのくにであそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(金)生活「あきのくにであそぼう」で、三宿の森緑地へ行きました。
 ゲストティーチャーとして、環境学習NPOの皆さんをお迎えし、秋探しを楽しみました。
 朝まで激しく降っていた雨もすっかりやみ、青空に真っ赤な紅葉が映え、感動していました。たくさん落ち葉やどんぐりを拾いました。
 学校に戻ってから、楽しい作品を見せていただいたり、どんぐりごまやどんぐり人形、木の枝の鉛筆などをさわったりつくり方を教えていただいたりして、つくりたいなという思いをいっぱいもつことができました。
 次の時間に、はっぱや木の実で思い思いにすてきな作品をつくりました。

12/5 ごみゼロデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の町会のごみゼロデーも、多くの児童、保護者、地域の方々の参加で、活気のある活動となりました。子どもたちは通学路を中心にゴミを拾いました。終了後は、恒例のお汁粉に舌鼓を打ちました。

12/4 丘のふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブースターズクラブ(親父の会)のお父さん方、遊び場開放委員会の地域の方が中心になって毎年行っています。つきたてのお餅、あつあつの豚汁、手作りみそ田楽をほお張り、小春日和の一日を過ごしました。校庭では、新BOPの紙工作「とんぼ」作りに挑戦したり、子どもたちによるダンスとコマの妙技に拍手を送ったりしました。体育館ではニュースポーツ「キンボール」を楽しみました。

地域安全マップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間に『地域安全マップ』を作成しました。犯罪の起こりやすい、“入りやすく見えにくい場所”について考えました。31名もの保護者の方にご協力いただき、実際にフィールドワークを行い、自分たちの住んでいる地域を見つめ直しました。調べたことを模造紙にまとめ、『地域安全マップ』が完成しました。

丘の発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丘の発表会 6年生展示の様子です。

丘の発表会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丘の発表会 5年生展示の様子です。

丘の発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丘の発表会 4年生展示の様子です。

丘の発表会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丘の発表会 3年生展示の様子です。

丘の発表会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丘の発表会 2年生展示の様子です。

丘の発表会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丘の発表会 1年生展示の様子です。

11/19 5年 「日本の伝統・文化にふれよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間の学習で、芽ぶきの会の皆様をゲストティーチャ―に迎え、茶道の体験をしました。

11/15 3年 「大根抜き」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間の食育の単元「健康ってなあに」の学習の一環として、実際に区内の畑に出かけて大根を抜いてきました。

11/10 3年 「地域清掃」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間での「町の人となかよくなろう」の学習の一環として、三宿北町会の皆様のご協力ももと、三宿神社と緑道の清掃をしています。
10月、11月、12月に月に1回行います。

丘の発表会1日目

画像1 画像1
丘の発表会1日目が終わりました。

土曜日も
8:15〜16:00の間
体育館で行っております。

ぜひお越しください。

丘の発表会のお知らせ

画像1 画像1
もうすぐ丘の発表会(展覧会)です。
展覧会テーマ「キラキラ ART アイランド」

日時は
11月26日金曜日
11月27日土曜日
8:15〜16:00(入場は15:30まで)

会場は
多聞小学校体育館です。


全学年個性あふれる作品づくりに取り組んでいます。
保護者、地域の皆様のお越しをお待ちしております。

多聞小学校学校協議会

11月27日(土)に本校の学校協議会と学校運営委員会を開催します。協議会と委員会の皆様には、丘の発表会(展覧会)の鑑賞とともに給食も試食していただきます。

ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成21・22年度 世田谷区教育ビジョン推進研究開発校
平成21・22年度 東京都教育委員会スポーツ教育推進校
平成 22 年度 東京都小学校体育研究会研究協力校

             研究発表会

        自分を高めようとする丘の子ども
  −わかる・かかわる・できる子 体育・健康教育を通して−



11月5日金曜日、600名余りの皆様にご来校いただきました。
ありがとうございました。

丘の子ルームに秋が来た!

 9月のはじめ、1年生の保護者の方たちが丘の子ルームに折り紙で秋を届けてくれました。今はすっかり涼しくなりましたが、暑かったあの頃、ほっと一息、ゆったりと、すごせましたっけ・・・。2学期は1日ずつ交代で食べています。(1年→6年→5年)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日に社会科見学に行ってきました。今回の社会科見学は葛西水再生センターと中央防波堤埋立処分場です。どちらの見学でも、限られた資源を大切にしていくことがキーワードとしてあげられていました。実際に見て体験して感じたことをもとに、今後もさらに資源を大切にしていってもらいたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31