令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

1月12日(水)の学校日誌

◇「ハッスルタイム」について
・水曜日の中休みは、「ハッスルタイム」です。1月は、みんなで「なわとび」に挑戦します。
・子どもたちは、手もとに「なわとび名人チャレンジカード」を持って、それぞれの技量に合わせて、友だちと練習をします。
・そして、校庭に用意された検定場所へ行き、検定に挑戦します。
・用意されている検定場所は、「前回しとび」「かけ足とび」「後ろ回しとび」「開閉とび」「あやとび」「交差とび」「後ろ交差とび」「二重とび」等です。
・検定は、それぞれの検定場所に待機している先生に見てもらい、判定をしてもらいます。
・検定に合格すると、カードに合格の印を付けてもらいます。その時のうれしそうな笑顔には、見ている方もうれしくなってしまいます。
・「ハァハァ!」と、一生けん命にがんばってとんでいる姿を見ると、いい運動をしているな!なかなか根気があるな!と、いっぱい感動をもらいます。
・子どもも先生方も、みんな校庭へ出て「なわとび」をがんばっている光景は、学校としての一体感を感じるひと時でもあります。
・この「ハッスルタイム」を通じ、なわとびの技量が高まり、少しでも体力向上につながればいいなと思っています。

1月11日(火)の学校日誌

◇「3学期の始業式」について
・今日から、3学期が始まりました。卯年の本年もどうぞよろしくお願いいたします。
・子どもたちは、いつもより全体的に早めに登校してきてくれました。
・子どもたちからは、どことなくがんばろう!という気持ちが伝わってきて、身が引き締まりました。
・登校後、体育館で「3学期の始業式」を行いました。
・始業式の中で、4年生の代表児童2人が、3学期の目標をお話してくれました。その目標を紹介いたします。
・苦手な「算数、理科」では、分からないことをなくしていきたい。また、好きな「社会科」が、ずっと好きでいられるようがんばる。
・なかよし学級の副リーダーとして、みんなで協力して、4年生と2年生の笑顔をいっぱいにしていく。
・本をたくさん読む。国語や算数の文章題が、しっかり読み取ることができるよう、読解力をつけていく。
・友だちと仲良くする。あと少しで5年生になり、クラスが変わってしまうので、休み時間など、クラスみんなと仲良くし、たくさんのよい思い出をつくりたい。
○卒業式も含めて、52日間という短い3学期を、みんなで力を合わせて、明るく楽しい学期にしていきたいと思います。3学期もどうぞよろしくお願い申し上げます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31