8月24日(火)先生方の防犯訓練

今日、千歳中学校を会場にして、近隣の小中学校の先生を対象にした、不審者が校内に侵入した場合の対処方法についての研修を行いました。110番通報の仕方、子供の守り方、さすまたの使い方など、成城警察の方に教えてもらいました。この時期に、毎年1回行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

TAP3周年

8月21日(土)
塚戸の子ども達の安全を見守ってくれるTAP(塚戸安全パトロール隊)がこの8月で3年目を迎えました。いま、70名もの地域の方々が子ども達の登下校を中心に見守り活動に取り組んでくださっています。
トレードマークの青いジャンパーをみかけたら、子ども達と一緒に元気にあいさつをしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月20日(金)稲穂が実る

夏休みも後10日を残すのみとなりました。夏休みの間、屋上田んぼの稲も大分生長しました。花が咲き、実がつきました。地域の方が、ネットをはったり、害虫を取り除いたり、水の管理をしたりして、世話をしていただきたおかげです。順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園32

画像1 画像1 画像2 画像2
15時50分、帰校式。予定より早く着きました。お迎えありがとうございました。また、林間学園の様子ホームページをご覧いただきありがとうございました。何人かの保護者に、様子がよくわかってよかったと、ご感想をいただきました。どうぞこれからも見てください。これで、『日光林間学園』のページを終了致します。

日光林間学園31

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学園も、もうすぐ終わろうとしています。六年生の子どもたちは、本当に仲良しで、素晴らしい子どもたちです。三日間、よい思い出がたくさんできました。日光は、日本の文化遺産と日本の自然の素晴らしさがたっぷり感じられる所です。ご家族で、お子様を案内役にして出かけてみるのもよいでしょう。家でこのホームページを見ながら、ご家族で、日光の思い出話に花を咲かしてください。今、高井戸です。15時40分迄には帰れるでしょう。

日光林間学園30

画像1 画像1 画像2 画像2
三日間お世話になったバスの運転手さん、ガイドさん、そして添乗員さん、ありがとうございました。安全にプログラムをこなすことができました。14時30分、羽生サービスエリアを予定通り出発しました。

日光林間学園29

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食はバイキング。好きなものを好きなだけ食べました。お腹いっぱいになって、13時、帰途につきました。

日光林間学園28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんな建物を見ました。スカイツリーが完成していました。何が印象に残ったか、お子様に聞いてみてください。

日光林間学園27

画像1 画像1 画像2 画像2
東武ワールドスクエアで、世界遺産を見ています。グループで仲良く回っている姿は微笑ましいです。世界遺産に興味をもったことでしょう。

日光林間学園26

画像1 画像1 画像2 画像2
8時30分、閉園式。お世話になった宿舎とお別れです。感謝の気持ちを込めて、式を行いました。どうもありがとうございました。宿舎での思い出は、帰ったらお子様に聞いてください。

日光林間学園25

画像1 画像1 画像2 画像2
7時、朝食。宿舎での最後の食事です。時間に余裕があるので、ゆっくり食べることができました。

7月31日( 土)日光林間学園24

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。日光は晴れ、暑くなりそうです。もっと寝たいという子もいますが、皆、元気です。今日、お土産話をたくさんもって帰ります。

日光林間学園23

画像1 画像1 画像2 画像2
20時50分、肝試しが無事終了。男女一組ずつのペアで、かいがいしく助け合って歩く姿がよかったでした。21時30分、消灯。今日は早く寝ることでしょう。おやすみなさい。

日光林間学園22

画像1 画像1 画像2 画像2
18時、夕食。たくさん歩いてお腹がすいたので、食欲旺盛。しっかり食べました。この後、肝試し。暗闇の世界を味わいます。子どもたちは、ドキドキです。

日光林間学園21

画像1 画像1 画像2 画像2
16時、宿舎に着き、入浴とお土産の購入です。家族のことを考えながら買っています。お子様が、どんな思いでどんなものを買ったのか、楽しみに待っていてください。

日光林間学園20

画像1 画像1 画像2 画像2
14時50分、中禅寺湖の観光船に乗船。天気がよくなったので、まわりの景色は最高。湖の心地よい風を受けて気分も最高です。

日光林間学園19

画像1 画像1 画像2 画像2
14時、竜頭の滝の流れを観察しました。これで、日光の3つ滝を見終えました。それらの違いがよくわかったことでしょう。

日光林間学園18

画像1 画像1 画像2 画像2
13時40分、全員無事にハイキング終了。天気もよくなり、気分のよいハイキングができました。グループで楽しんで仲良く行動していました。

日光林間学園17

画像1 画像1 画像2 画像2
小田代が原の景色です。

日光林間学園17

太陽の日差しがまぶしくなってきました。ハイキングができます。小田代が原の景色をご覧ください。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営

人格の完成をめざして

家庭教育

学校運営委員会

保護者地域との共育・共働・共創

子どもの学力