令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

3学期 国際理解集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月13日 国際理解集会がおこなわれました。
 今回の国際理解集会は「都立深沢高校和太鼓部のみなさん」をお招きし、和太鼓の演奏を聞き、日本の文化を味わいました。
 和太鼓部のみなさんの情熱的な迫力のある和太鼓の演奏に子どもたちは目をかがやかせ、耳と体と心で聞いていました。とても心にひびく感動的な演奏でした。
 5時間目の集会の中で4年生が和太鼓をたたく体験をしました。そして、6時間目に5,6年生が、顧問の先生に教えていただき和太鼓をたたく練習をしました。和太鼓を聞いたり実際にたたいたりして、3学期もがんばろうという気持ちになりました。

書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日 書き初め会が行われました。
 1,2年生は教室で硬筆、3,4年生は教室で毛筆、5,6年生は体育館で毛筆での書き初めをしました。
 みんな新年を迎え、希望にあふれた気持ちで、丁寧にのびのびと書いていました。書き初め会を通して、新たな門出を祝い、豊かな心が育っていると感じています。
17日から25日まで校内に展示します。ご来校の折にどうぞご覧ください。

1月 体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日 3学期最初の体育朝会がおこなわれました。低、中学年は体育館で、高学年は校庭で馬跳びをしました。
 1年生もとても上手に跳んでいました。高学年は列になって、リズミカルに跳んでいました。
 寒くて縮こまっていた体も馬跳びが終わるころには、ポカポカとあたたまりました。

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日、3学期の始業式が行われました。
 久しぶりに会った子どもたちはとても元気で、新しい年を迎え、意欲に満ちた顔で登校していました。
 代表の児童は、『苦手な教科をがんばる』『係活動をしっかりやる』『音楽会をがんばる』『みんなの役立つようなことをしたい』などと発表しました。
 3学期は1年間のまとめの学期であり、新学年へ続く学期でもあります。目標をもって、がんばってほしいです。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/17
(月)
書き初め展始
美しい日本語週間始
委員会活動
烏山あいさつキャンペーン始(21日まで)
1/18
(火)
避難訓練予備日
保護者会(3・4年)
1/19
(水)
音楽集会
1/20
(木)
保護者会(5・6年)
1/21
(金)
学年発表集会(6年)
あいさつ週間終
美しい日本語週間終
給食
1/17
(月)
くろざとうパン
ぎゅうにゅう
いかのチリソースかけ
ビーフンソテー
ちゅうかふうコーンスープ
1/18
(火)
エッグカレーライス
コーヒーぎゅうにゅう
オニオンサラダ  フレンチドレッシングぞえ
1/19
(水)
あんかけうどん
ぎゅうにゅう
まつかぜやき
スイートポテトサラダ
ヨーグルト
1/20
(木)
むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくとなまあげのあまみそいため
ラーパーツァイ
くだもの(りんご)
1/21
(金)
セサミパン
ぎゅうにゅう
ポークシチュー
せんぎりサラダ