重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日の給食は、とりめし、粕汁、ひじきの煮つけ、牛乳でした。


今日から、30日まで、全国学校給食週間です。

この期間は、すいとん、ほうとう、あげパン、おにぎり、煮物など給食で昔からあるメニューが出てきます。

給食は、明治22年、山形県鶴岡市で弁当を持ってこられない子どものためにおにぎりと塩鮭、たくわんを出したのが始まりだと言われています。
その後、第二次世界大戦で中断されたのち、昭和21年12月24日、アメリカのNGO団体「ララ」から東京、神奈川、千葉に給食物資が贈呈され、学校給食が再現されました。
現在、この日は多くの学校で給食がないので、一ヶ月後の今日、1月24日を学校給食の記念日としているそうです。

豆腐作り(4年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組は、講師に小嶋幸子さんをお招きして、豆腐作りを体験しました。

豆腐について、いつも食べる豆腐のことやもっと知りたいことなどを考えました。
子どもたちは、「にがり」や「生呉」に興味があったようです。

子どもたちは、豆腐を作ってみて「簡単そうだけど難しかった」「にがりはにがかった」「家でも作ってみたい」という感想をまとめていました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会がありました。

校長先生は、都道府県対抗駅伝競走大会についてお話されました。
都道府県対抗駅伝競走大会では、中学生・高校生・大学生・社会人がたすきをつないで走ります。
同じチームの中で、先輩は後輩の頑張りを称え、後輩は先輩の姿を見て学ぶそうです。

看護当番の先生からは、子どもたちが元気に過ごすための3つのお話がありました。
1つ目は、栄養をとること
2つ目は、休養をとること
3つ目は、運動をすること です。
その中でも、特に今週は、外へ出て元気に遊ぼうというお話がありました。

代表委員会からのお知らせもありました。
代表委員会では、来年度の児童会のテーマ「ともだち4」と、児童会のテーマソング「はじめの一歩」が決定したことのお知らせがありました。

歯磨き指導(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が校医の小守先生から歯磨き指導を受けました。

一億個のばいきんがあると聞いて、一生懸命磨きました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽集会がありました。

今月の歌は、「エーデルワイス」でした。
英語の歌詞を覚え、ソプラノとアルトに分かれて歌いました。

学校公開が始まります。

画像1 画像1
本日1月20日木曜日から、1月25日火曜日まで学校公開週間です。

学校公開週間中は、玄関で受け付けをしてから各教室へお入りください。
最終日までの5日間、子どもたちの学習や生活の様子をたくさんご覧いただければさいわいです。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日の給食は、ソース焼きそば、シナモンポテト、牛乳でした。

シナモンポテトは、油で揚げたさつまいもに、粉砂糖とシナモンが合わせてかけてありました。

生活単元の授業から(くるみ学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活単元の時間、くるみ学級の子どもたちが校庭で凧あげをしました。

先週の授業で絵を描き、脚を付けて作った凧です。
今日は、少し風が吹いていて、凧がよくあがりました。

わくわくタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暖かな日差しの中、わくわくタイムがありました。

今日は、第2回目の持久走でした。
7分間、止まらずに歩いたり走ったりして、少し汗をかきました。
思い切り身体を動かすと、とても気持ちがいいです。

あいさつ運動(4年生)

画像1 画像1
18日から今週の金曜日まで、4年生があいさつ運動をしています。

正門や西門、校内の各場所に立って、登校してくる子どもたちにあいさつをしました。
朝から元気な声であいさつをし、一日の始まりを気持ちよく迎えることができました。

ユニセフ募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、ユニセフの募金活動が行われています。

募金箱を持った代表委員が、各教室を周り、募金を集めています。
募金を持って来た子どもたちは、募金箱にお金を入れました。

紙すき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組の子どもたちが、紙すき体験をしました。
山崎小学校の伝統工芸室を活用して行われました。

学習では、
・紙づくりの歴史を理解する 
・和紙の作り方を知る 
・溜め漉きではがきを漉く 
・楮(こうぞ)で流し漉きをする をねらいとし、
社会科「わたしたちの東京」で扱われている東京都五日市市の軍道和紙で学習したことをもとに、実技を通して理解を深めました。

委員会活動(理科委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の委員会活動が始まりました。
6年生は、小学校での委員会活動をすることも、あと3ヵ月になりました。
5年生は、今年度初めて委員会活動に参加し、6年生や担当の先生にいろいろなことを教わったり、話したりしながら活動しています。

理科委員会の活動を紹介します。
今日は、理科委員が世話をしているザリガニの水槽の水を入れ換えました。
水が冷たかったようですが、一生懸命に世話をしていました。
その後は、校庭へ出て、パンジーに水をあげました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日の給食は、ガーリックトースト、さつま芋シチュー、オーロラゼリー、牛乳でした。

さつま芋シチューは、甘いさつま芋を角切りにして入れたホワイトシチューでした。

読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から読書週間が始まりました。

児童朝会で、図書委員がお話会について紹介をしました。
今週の中休みに、図書室で図書委員がお話会をしています。
面白い本を選んでくれているようです。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い日が続いています。
観察池は、氷が張っています。

今週の児童朝会は、副校長先生からお話がありました。
学習の決まりについて、授業中の発表の仕方を説明していただきました。
また、友達を呼ぶ時には、「〜くん」や「〜さん」をつけて呼びましょうとお話がありました。

週番の先生からは、今週の目標「あいさつを進んでしよう」についてお話がありました。
今週は、学校公開が始まります。
「学校に来られた方々に進んであいさつをしましょう」とお話がありました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日の給食は、ご飯、筑前煮、茶碗蒸し、牛乳でした。

茶碗蒸しは、鶏肉とあられはんぺん、三つ葉を具に、出し汁と卵を合わせて作ってありました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の避難訓練がありました。

今日は、予告のない訓練でした。
サイレンや放送を聞いて、「おかしも」の約束を守り、避難しました。

6年生が初期消火の訓練をしました。
消火器の使い方を学習しました。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童集会の時間を使ってユニセフについての説明がありました。
代表委員は、ユニセフがどのような活動をしているか調べ、資料を作り、実物投影機で拡大し、全校児童に説明をしました。

来週は、ユニセフの募金があります。

席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
席書会がありました。
3年生以上の子どもたちは、体育館で、毛筆をしました。
手本を見て、しっかり書きました。
学年と名前を書いて仕上げました。
書きあがった作品は、各表室の廊下に掲示してあります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31