4年生「ネイチャーゲーム」

1月21日(金)良いお天気でしたが、冷たい風が吹く中、4年生は渡邉直子先生をお迎えし、ネイチャーゲームをしました。動物カードで仲間さがしをしたり、中町小の敷地内で自然のビンゴをしたり、オリジナルの紋章を作ったりしました。中町小で自然と楽しくふれ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童朝会」

1月24日(月)に児童朝会が行われました。校長先生より、先週の紙飛行機集会で遠くに飛ばそうと努力したことを例に、「学校や普段の生活のなかで工夫をしてみよう」という話がありました。今週も引き続き、手洗い、うがいの励行を呼びかけていきます。
画像1 画像1

5年生「やさしい町 中町」高齢者疑似体験

5年生は、玉川社会福祉協議会の方々をゲストティチャ―に迎え、高齢者疑似体験をしました。地域のお年寄りと交流する前に、高齢者を理解するために行いました。視力を弱めるためのサングラスをかけ、重たいベストをつけ、軍手をつけて携帯電話で117番を押す。お財布から267円を出す。ペットボトルの水をコップに移して飲む。階段を上り下りするなどの体験をしました。自分たちが簡単にできることが、お年寄りにとってとても大変であること、進んで手助けしてあげたいなどの感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「やさしいまち」森児をもっとよくするためには?

6年生は、総合で地域をよりよくしようという取組みをしています。その一つにみんなが大好きな森の児童館をもっと良くするにはどうしたらいいかを話し合いました。担当グループがもっとよくするための提案を行い、森の児童館近山館長さんに答えていただき、できることはこれから子どもたちも含めて取り組むようにしました。地域の関係機関の方々が快く6年生の学習に参加していただき、生きた学習となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「紙飛行機集会」

1月20日(木)、集会委員会による「紙飛行機集会」が行われました。学年ごとに体育館のステージからできるだけ遠くに飛ばします。なかには体育館の半分以上も飛んだ飛行機もあり、大きな歓声がわきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「書き初め展」に向けて猛特訓!

4年生は、「書き初め展」に向けて、練習に励んでいます。「もっといい字が書ける」という先生の激励に応え、何度も、何度も練習していました。習字は、基本をおさえ、お手本通り書けるかが大切です。お手本の字をイメージして、集中して書けるよう頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生「NHK放送体験教室」その2

練習→リハーサル→本番の流れで、撮影が進められました。子どもたちは、とても緊張し、終わった時はほっと胸をなでおろしていました。その後、番組制作等について説明と質疑応答がありました。社会科で、情報に関する単元があります。テレビ局や新聞社などどのように番組や記事が作られているかを学び、情報の受け取り手としての立場について学習します。今回、体験を通して、テレビ局が正確に、早く、分かりやすく情報を発信していることを学ぶ貴重な機会となりました。子どもたちが作った番組の一部は、1月31日(月)11時5分から、NHK「一都六県」という番組で放映されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「NHK放送体験教室」その1

5年生は、NHK放送体験教室に行ってきました。事前に自分たちの身の回りのこと、行事、地域、学級、学校などを題材に取材をし、放送原稿を作ってきました。そして、PD(プログラムディレクター)、TD(テクニカルディレクター)、音声、VE(ビデオデディレクター)、アナウンサー、レポーター、カメラ、カンペなど役割分担し、実際に自分たちの放送原稿に基づいて番組を制作する体験です。「1カメショット」「○へパーン」などディレクターの声に合わせて、全員が活動するなど、まさに実際のテレビ放映の現場を再現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「離任式」

1月17日(月)に離任式がありました。山崎省吾先生が、1月1日付けで多摩市立東寺方小学校に副校長先生として赴任されました。山崎先生は、中町小学校での嬉しかったことや感動したことをたくさん話してくれました。子どもたちから感謝のことば、花束など、今までお世話になったお礼とお別れの気持ちをこめた式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童朝会」

1月17日(月)に児童朝会が行われました。校長先生より「寒さがきびしくなってきたので、風邪や病気に気をつけて健康に学校生活が送れるようにしましょう」という話がありました。
画像1 画像1

3・4年生あいさつ隊

3校合同あいさつ運動が始まって3日目、今日は校庭側の門の他、裏門、正門に3・4年生のあいさつ隊が加わりました。PTA校外委員の方々も参加されていました。中学生のあいさつ隊も加わり、門をくぐり、玄関に入るまで何人も何回もあいさつしていました。あいさつは、習慣として身につけるものです。朝、出会う人と何度も繰り返してあいさつすることが大切と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育朝会」

1月13日(木)の朝会は体育朝会(持久走)でした。低学年、中学年、高学年に分かれて、決められたコースを走ります。友だち同士で競い合う、自分のペースをしっかりと守るなど、走り方は様々です。最初は寒そうにしていましたが、走り終わった後は真っ赤になりながら、すがすがしい表情に変わった子どもたちが多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の避難訓練

今日は、1時間目の途中から1月の避難訓練がありました。今月は、放送機器が使えないという想定で、出火場所から職員室にインターホンで知らせがあり、主事さんが全教室に走って知らせました。とても寒い中、誰一人としておしゃべりする子はいませんでした。整然と避難して集合していました。避難後の副校長先生の話もしっかりとした態度で聞くことができました。中町の子は話を聞く態度がとても素晴らしいと思いました。また、先月から乾燥注意報が出ています。火の元に十分注意しましょうという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同あいさつ運動

昨日から3校合同あいさつ運動が始まりました。門には幟を立て、校長先生、週番の先生、代表委員会を中心としたあいさつボランティア、そして今回から加わっていただいたPTA校外委員の方々であいさつをしています。地域の方々には、あいさつ運動のチラシを4町会に回覧で配布していただきました。3学期の始業式でも生活指導の先生から進んであいさつをするよう子どもたちに呼び掛けました。ご家庭でもあいさつ運動を始めてみてはいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3学期始業式」

1月11日(火)に3学期の始業式が行われました。校長先生より、「今年は自分の苦手なものにも挑戦してみよう」という話がありました。続いて、1年生、4年生の児童代表から今年の抱負の発表です。「去年できたので、今年も引き続き頑張る」「今年の目標は・・・」という、新しい年にふさわしい力強い決意を聞くことができました。
画像1 画像1

発育測定

今日から3学期の発育測定が始まりました。身長と体重を測りました。9月と比べてどれくらい身長が伸びたか、体重が増えたかを保健と担任の先生に教えてもらいました。なお、保健室の掲示板には、今年の保健のめあてが掲示してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「もちつき大会」その2

自分たちでついたお餅を美味しく食べました。久しぶりに会った友だちもいるのか、会話も楽しくはずんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「もちつき大会」

1月7日(金)はもちつき大会です。地域の方々、保護者の方々、教職員が力を合わせて行うイベントです。子どもたちもお餅をつきました。初めて杵を持つ子も、周りの友だちの掛け声に合わせて上手にお餅がつけました。体育館では、昔遊びやカードゲームで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24
(月)
個人面談2
1/25
(火)
個人面談3
1/27
(木)
クラブ活動
1/28
(金)
個人面談4
給食
1/24
(月)
個人面談2
1/25
(火)
個人面談3
1/27
(木)
クラブ活動
1/28
(金)
個人面談4

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健だより

給食献立表