創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

7/18 等々力祭りで「玉小ソーラン」を披露!

今日のおどろき等々力祭りで、玉川区民会館のステージに、玉小の5年生と6年生の3つのグループが「玉小ソーラン」を披露し、会場に集まった多くの観客からたくさんの拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 等々力祭り「ちょこボラお祭り隊」参上!

今日は、おどろき等々力祭りに、「玉小ちょこボラお祭り隊」が参上しました。お祭りでまかされたのは、「ヨーヨー釣り」。自分たちでヨーヨーを作るところから任され、悪戦苦闘。どうにか、一人ひとりができるようになったところで、お客さんの呼び込み。「ヨーヨーいかがですか〜!100えんで〜す。」元気いっぱい、お手伝いをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 上野毛子ども祭り「ちょこボラお祭り隊」参上!

上野毛稲荷神社で午後3時から行われた子ども祭りに、「玉小ちょこボラお祭り隊」がお手伝いに参上しました。例年になく大勢の人がいる中で、地域の方との交流をしながらお店のお手伝いをすることができました。多くの方に、「ご苦労さん。がんばってるね。」と励まされて、子供たちが活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 ツバメの巣立ち

一昨日、巣が狭そうという話をしましたが、今日、巣を見上げると、何と2羽しか巣にいませんでした。残りの2羽は、どこに行ったのか。下の傘の受けの中にいるのかなと心配しましたが、主事さんの話では、先に2羽が巣立ちをしたそうです。ツバメの親は、もう餌を子どもたちには運んでこないそうです。巣立ちを残りの2羽にも促しているのでしょう。はやす巣立ってほしいと同時に、なんかさびしい感じもします。子どもたちもよく観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 今日は、「まごはやさしい」給食!

今日の「まごはやさしい」給食の献立を考えてくれたのは、6年2組のお友達でした。そして、今日は1学期最後の給食でしたので、冷たいお楽しみデザートも付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 4年4組と2年4組との異学年交流

今日の3校時、体育館で4年4組と2年4組との交流がありました。体育館に行ってみると、もうすでにドッジボール大会が開催されていました。4年生がリーダーとなって、チームを引っ張っている様子がよくわかりました。2年生は4年生の投げる強いボールに逃げ回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 4年4組のミニコンサート

今日の4校時、4年4組のミニコンサートを聴く機会がありました。とても歌声がきれいで、学級が一つにまとまった感じでした。合奏も、何とドラムが入ってちょっと雰囲気のある演奏が聴けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 ツバメのひなが、・・・・!

写真のように、小さな巣の中に4羽のひなが所狭しと肩寄せ合って生活しています。落っこちるのではないかととても心配です。
画像1 画像1

7/15 4年2組と2年2組の交流会

1時間目に、4年2組と2年2組の兄弟学級の交流会を見ました。今日は、紙飛行機大会を計画して、4年生が一生懸命リードしていました。飛行機に名前をつけたり、飾り付けをしたり、グループで輪になって作業をしていました。そのあと、グループの2年生が飛行機を飛ばして4年生が測定し、グループの跳んだ距離でしょうぶをしていました。4年生のリーダーぶりがとても懸命で、何とかグループをまとめることができていました。こんな経験が次のグループ活動に役立ちます。自信を持ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 1学期最後の音楽朝会

異学期最後の歌が、「ほしまつり」という、夏にふさわしい歌でした。1,2,3年生と4,5,6年生がパートで分かれ、きれいな歌声が体育館に響きました。音楽クラブの演奏もとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 4の3のミニコンサート

グッドタイミングで、4の3の1学期のまとめのミニコンサートを見る機会ができました。合唱と合奏、それぞれ1曲ずつを演奏してくれました。とてもきれいな歌声でしたし、合奏でした。分かるだけで、ピアノ、リコーダー、アコーディオン、大太鼓、小太鼓、木琴、鉄琴、シンセサイザー、ドラムなどなど。音を楽しむ心が全員に拡がると、音を楽しみ喜びに変わるんだなと思いました。とてもすてきなミニ・コンサートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 久しぶりの太陽のもとで

7月の避難訓練が、中休みに家庭科室が火事を想定して行われたため、中休みを10分延長しました。久しぶりにお日さまが顔を出して、校庭には子どもたちが待ちわびたようにたくさん出てきました。先生とおおなわをしたり、竹馬で遊んだり、ドッチボールで遊んだり、楽しそうでした。
画像1 画像1

7/13 4年生が立派な賞をいただきました。

第21回伊藤園お〜いお茶新俳句大賞で、本校の4年生2人が、応募総数165万7098句の中から厳正な審査の結果、7000句の中に入るすばらしい結果が知らされました。佳作でしたが、すばらしいです。

雪のつぶ 広い空から いらっしゃい  A・Fさん 
なき声が 聞こえてくるのは 歯医者さん  I・Nさん

おめでとうございました。
画像1 画像1

7/13 1年2組の算数

1年2組の算数の授業を見ました。「かたち」の勉強で、集めた空き箱を積み上げて、高く積み上げやすい形とそうでない形の違いについて考えました。子どもたちは、家から持ってきた空き箱やペットボトルを使って、どれを土台にしてどう積み上げたら高くなるか真剣に考えていました。友だち同士で協力して考えている人もいました。とても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/09 もうすぐ「ふれあい読書」が終わります。

 PTA研修委員の方々が推進している「ふれあい読書」がもうまもなく終了いたします。ご家庭での取り組みは、いかがですか?にこにこチャレンジ2010として、7月11日(日)までの予定です。子どもと一緒に本を読んで、「ふれあい読書シート」に、読んだ後の気持ちを自由に記入をお願いいたします。この土日で、家族で読書!やってみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/08 給食のトウモロコシのひみつ

今日の給食に、トウモロコシが出ました。とってもおいしいトウモロコシでした。特別においしかったのです。そのわけは、1時間目、1年生全員で、給食に出すトウモロコシの皮むきをしたからです。2時間目に1年生の教室に入ると、まだトウモロコシに触ったばかりの子どもたちから、トウモロコシの香りが漂っていました。「校長先生、トウモロコシって、ひげがあるでしょう。あのひげの数とおんなじだけつぶがあるんだよ。」「僕、ひげを数えたら、633本あったんだよ。だから,つぶも633個あるんだ。」と一生懸命説明してくれました。いい体験ができました。
画像1 画像1

7/08 何を見ているのかな?

毎年恒例の鳥が、帰ってきました。同じ場所に巣を作り、かわいいヒナにえさを懸命に与えています。そうです,ツバメが今年も渡り廊下の天井に巣を作って3〜4匹のヒナを育てているのです。今年の巣が去年の壊れかけた巣を使っているので、ヒナが巣から落ちないかひやひやしながら見守っています。3年生が一生懸命観察して記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/08 児童集会○×クイズ

朝、体育館で集会委員会による児童集会○×クイズが行われました。「玉川小の学級数は21学級である。○か×か」たくさんの子供たちが×のほうに移動。「正解は、○です。」というと、「え〜?!」という反応。子どもたちは分かっているようで、わかっていない様子も見られて、おもしろかったです。
画像1 画像1

7/06 明日は七夕!

明日の七夕に備えて、1,2年生の教室や廊下には七夕飾りがきれいに飾られています。子どもたちの純な気持ちを大切にしたいですね。短冊に書かれた願い事の中には、さまざまな願い事が書かれてあります。ぜひ、ご覧になってください。
画像1 画像1

7/05 日本語の授業(4年3組)

4年生では、慣用句の勉強をしています。体の部分を入れた慣用句の楽しい授業でした。「□がいたい」心配なことがあって、なやむこと。この□に子どもたちは何を入れるかというと、「腹」「手」「目」など、珍解答が出てきましたが、子どもたちは真剣に考えているので、笑うわけにはいかずこらえていました。子どもたちの生活の中に、このような慣用句がだんだん消えていっているのでしょうか。大切な日本語の勉強だと思いました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31