クラブ見学(3年生)クラスごとに、8つのクラブを見学して回りました。 クラブの活動場所へ行くと、6年生や担当の先生がお話をしてくださいました。 子どもたちは、来年どんなクラブに入ろうかと、楽しそうに話していました。 児童朝会今週は、「外で元気よくあそぼう」です。 まだまだ寒い日が続いていますが、今日が寒さの「底」で、これから少しずつ暖かくなるそうです。 そして、外で元気よく遊んだ後は、5分前行動を意識して教室に入ろうというお話もありました。 また、代表委員から、先日行ったユニセフ募金の報告がありました。 全校児童からの募金は、51601円でした。 ユニセフに送って、役立ててもらいます。 人格の完成「2月」2月は、「やりぬく心」です。 「自分の目標に向かい、努力し続けていますか?」という問いかけが書いてあります。 学年の終わりの時期になっています。 自分の目標について、もう一度振り返る機会をもって欲しいと思います。 児童朝会では、図工の作品展の表彰もありました。 3年生以上の作品を出品された子どもたちの名前が呼ばれました。 代表で6年生が出品票をいただきました。 今日の給食セレクトおにぎりは、わかめかゆかりから選びました。 全校では、わかめに人気があったそうです。 縦割り班遊び今日は、1年生が考えた遊びです。 1班ぼうずめくり 2班かるた 3班すごろく 4班ふくわらい 5班ぼうずめくり 6班あやとり 7班すごろく 8班ふくわらい 9班おはじき 10班ふくわらい をして遊びました。 活動の始めと終わりは、5年生が6年生に教わりながら進行しました。 第20回世田谷区特別支援学級連合展覧会本校からもくるみ学級の子どもたちが作品を出品しています。 今日、くるみ学級の子どもたちは、電車とバスを乗り継いで、世田谷美術館に行きました。 自分の作品、友達や卒業生の作品を見学しました。 歯の指導(3年生)今年度は、自分の歯について取り組んでいます。 養護教諭の安達先生に、正しい歯磨きの仕方や、歯磨きの大切さをお話していただき、子どもたちは、歯磨きの練習をしました。 今日の給食今日から、30日まで、全国学校給食週間です。 この期間は、すいとん、ほうとう、あげパン、おにぎり、煮物など給食で昔からあるメニューが出てきます。 給食は、明治22年、山形県鶴岡市で弁当を持ってこられない子どものためにおにぎりと塩鮭、たくわんを出したのが始まりだと言われています。 その後、第二次世界大戦で中断されたのち、昭和21年12月24日、アメリカのNGO団体「ララ」から東京、神奈川、千葉に給食物資が贈呈され、学校給食が再現されました。 現在、この日は多くの学校で給食がないので、一ヶ月後の今日、1月24日を学校給食の記念日としているそうです。 豆腐作り(4年2組)豆腐について、いつも食べる豆腐のことやもっと知りたいことなどを考えました。 子どもたちは、「にがり」や「生呉」に興味があったようです。 子どもたちは、豆腐を作ってみて「簡単そうだけど難しかった」「にがりはにがかった」「家でも作ってみたい」という感想をまとめていました。 児童朝会校長先生は、都道府県対抗駅伝競走大会についてお話されました。 都道府県対抗駅伝競走大会では、中学生・高校生・大学生・社会人がたすきをつないで走ります。 同じチームの中で、先輩は後輩の頑張りを称え、後輩は先輩の姿を見て学ぶそうです。 看護当番の先生からは、子どもたちが元気に過ごすための3つのお話がありました。 1つ目は、栄養をとること 2つ目は、休養をとること 3つ目は、運動をすること です。 その中でも、特に今週は、外へ出て元気に遊ぼうというお話がありました。 代表委員会からのお知らせもありました。 代表委員会では、来年度の児童会のテーマ「ともだち4」と、児童会のテーマソング「はじめの一歩」が決定したことのお知らせがありました。 歯磨き指導(3年生)一億個のばいきんがあると聞いて、一生懸命磨きました。 音楽集会今月の歌は、「エーデルワイス」でした。 英語の歌詞を覚え、ソプラノとアルトに分かれて歌いました。 学校公開が始まります。学校公開週間中は、玄関で受け付けをしてから各教室へお入りください。 最終日までの5日間、子どもたちの学習や生活の様子をたくさんご覧いただければさいわいです。 今日の給食シナモンポテトは、油で揚げたさつまいもに、粉砂糖とシナモンが合わせてかけてありました。 生活単元の授業から(くるみ学級)先週の授業で絵を描き、脚を付けて作った凧です。 今日は、少し風が吹いていて、凧がよくあがりました。 わくわくタイム今日は、第2回目の持久走でした。 7分間、止まらずに歩いたり走ったりして、少し汗をかきました。 思い切り身体を動かすと、とても気持ちがいいです。 あいさつ運動(4年生)正門や西門、校内の各場所に立って、登校してくる子どもたちにあいさつをしました。 朝から元気な声であいさつをし、一日の始まりを気持ちよく迎えることができました。 ユニセフ募金活動募金箱を持った代表委員が、各教室を周り、募金を集めています。 募金を持って来た子どもたちは、募金箱にお金を入れました。 紙すき体験山崎小学校の伝統工芸室を活用して行われました。 学習では、 ・紙づくりの歴史を理解する ・和紙の作り方を知る ・溜め漉きではがきを漉く ・楮(こうぞ)で流し漉きをする をねらいとし、 社会科「わたしたちの東京」で扱われている東京都五日市市の軍道和紙で学習したことをもとに、実技を通して理解を深めました。 委員会活動(理科委員会)6年生は、小学校での委員会活動をすることも、あと3ヵ月になりました。 5年生は、今年度初めて委員会活動に参加し、6年生や担当の先生にいろいろなことを教わったり、話したりしながら活動しています。 理科委員会の活動を紹介します。 今日は、理科委員が世話をしているザリガニの水槽の水を入れ換えました。 水が冷たかったようですが、一生懸命に世話をしていました。 その後は、校庭へ出て、パンジーに水をあげました。 |
|