暖かい陽気20分休みには、校庭に出て、元気に遊ぶ子どもたちの様子が見られました。 冬休み中も、外で遊び、元気に過ごしましょう。 冬休みの生活冬休みは、「いかのおすし」を守って生活をしましょうというお話でした。 安全教室などで話をよく聞いていた子どもたちは、「いかのおすし」がどんな意味を持っているか、答えてくれました。 「いか」は、知らない人について「いかない」 「の」は、他人の車に「のらない」 「お」は、「おおごえ」を出す 「す」は、「すぐ」にげる 「し」は、何かあったら、すぐ「しらせる」 出かけるときは、お家の人に、どこへ行くか、誰と行くか、何時に帰るかきちんと伝えて出かけましょう。 終業式校長先生のお話を紹介します。 暑かった9月から、寒い12月まで、夏から冬にかけての長い学期が終わりました。 今年の1月の始業式で、寅年の話をしました。 寅年は、勢いのいい、元気のいい年になると言われています。 子どもたちも勢いがよく、元気のいい年になるよう話をしました。 今日配られた通知表には、子どもたちが2学期に頑張ったことが書かれています。 お家の方と一緒に読んで、振り返りをし、3学期の目標を立てましょう。 明日から、いつもより少し長い冬休みです。 暮れやお正月にかけて、クリスマスやお掃除、年越しや初詣などいつもと違う特別なことがあります。 年越し蕎麦を食べたことがある人はいますか?(多くの子どもたちが「はい」と挙手) 年越し蕎麦の由来は、細く長く生きるようにというものです。 昼食や夕食などいつ食べてもいいけれど、31日の12時を過ぎてから食べると縁起が悪いので、31日のうちに食べましょう。 家族そろって、大掃除などをして、大切な時間となりますように。 1月11日にみんな元気でお会いしましょう。 よいお年をおむかえください。 校長先生からのお話を全校で聞いたあとは、校歌を元気よく歌いました。 二学期最後の給食メニューは、キャロットライス、かぼちゃのポタージュ、鶏肉のから揚げ、トロピカルサラダ、オレンジジュースでした。 子どもたちの大好きなメニューが並びました。 二学期も美味しい給食をたくさん食べて、子どもたちは元気に過ごしました。 りんごのマフィンりんごのマフィンは、りんごを砂糖、白ワイン、レモン汁で煮ておき、生地に加えて焼かれました。 子どもたちに人気のケーキです。 今学期の給食は、明日で最後です。 二学期最後のクラブ活動家庭科クラブでは、毎年恒例となったケーキのデコレーションをしました。 子どもたちは、スポンジケーキの上に、用意したホイップクリームやアラザン、果物の缶詰などをデコレーションし、思い思いのケーキを完成させました。 出来上がったケーキをみんなで見合ったあと、楽しく試食をしました。 生活科の授業から(2年生)子どもたちは、休み時間に水をあげたり、芽が出た様子を観察したりしていました。 春を待ちわびてプールのそばの花壇には、チューリップの球根が植えられました。 春になって、きれいな花がさくことが、楽しみです。 児童朝会計画的に持ち物を持ち帰り、教室の中を整理しようと、看護当番の先生からお話がありました。 ミニバス表彰東京都区部大会、世田谷区民大会に出場した子どもたちが、賞状やトロフィーを頂きました。 家庭科の授業から(6年生)ミシンを使ったり、習ったステッチを使って刺繍をしたりして完成させました。 他の学年の子どもたちは、クッションの前を通ると足を止めます。 6年生の作品をじっと見ている子どもたちがたくさんいました。 4年生とくるみ学級の交流会全員が体育館に集まり、くるみ学級の子どもたちが一人ずつ自己紹介をしました。 次に、全員で、「ヘイカモン」というゲームをしました。 6つのチームに分かれて、じゃんけんをするゲームでした。 子どもたちは、チームで話し合って作戦を立てて楽しんで参加しました。 3学期には、4年生の子どもたちが小グループを作って、くるみ学級の教室を訪れ、交流給食をする予定です。 音楽集会今月の歌は、「冬の歌」です。 アルト、ソプラノ、オブリガードの3パートに分かれて歌いました。 子どもたちは、学芸会のオーハッピーデイでもステップを踏んだように、この歌でも曲に合わせてステップを踏みながら歌いました。 3つのパートがきれいに重なり、冬の雪の上をソリで進んだり、寒い空の下、煙突から煙が出ている様子が想像できるような歌声が聞こえてきました。 ボロ市見学(4年生)ボロ市は、世田谷区世田谷1丁目にあるボロ市通りを中心に、毎年12月15日・16日と1月15・16日に開かれています。 天正6年(1578年)に小田原城主の北条氏政が税金を免除した楽市を許可したことから始まり、430年の歴史があります。当初は、野良着のつくろい用のボロが多く売られていたので、「ボロ市」という名がつきました。今は、衣服などの実用品や骨董品の店が700点ほど出ています。 子どもたちは、地域に残る年中行事を見学し、保存に取り組んでいる人々の努力や地域の人々の願いを考えました。 外遊び今日の昼休みは、久しぶりに校庭で遊ぶことができました。 暖かな日差しを浴びて、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。 わくわくタイムわくわくタイムの時刻になると、子どもたちは短縄と縄跳びカードを持って校庭に出てきます。 子どもたちは、次々に目標を達成し、級が上がっているようでした。 読み聞かせ1年1組、「こねことサンタクロース」「いちねんせい」 1年2組、「ぐりとぐらの1年間」「14ひきのかぼちゃ」 2年1組、「やさいのおしゃべり」「歯がぬけた」 6年1組、「チャンスがあれば」「まくらのせんにん そこのあなたの巻」 6年2組、「ルリュールおじさん」 くるみ学級、「十二支のおはなし」「ひかりの旅かげの旅」「たこのぼうやがやってきた」 12月ということで、冬の話などを読んでいただきました。 子どもたちからは、詩や挿絵が面白かったという感想が聞かれました。 二学期も残すところ・・・子どもたちの前に出された長い紙。 全体が9つに区切ってありました。 二学期は約80日の登校日がありました。 12月13日、今日で学校へ登校するのは、残り9日になったそうです。 子どもたちは、9分の1のイメージを考えながらお話をお聞きしました。 もちつき会(遊び場開放)子どもたちは、地域の方や、おやじの会の方、保護者の方々についてもらったお餅を食べました。 磯部巻きやきなこもち、七輪で焼いたマシュマロなどが並びました。 好天に恵まれ、子どもたちは校庭で輪投げなどのゲームも楽しみました。 縦割り班遊び1班は、「王様ドッジボール」 2班は、「じゃんけん列車」 3班は、「三角おに」 4班は、「みかんおに」 5班は、「どんじゃんけん」 6班は、「王様ドッジボール」 7班は、「アメリカンドッジボール」 8班は、「だれがおに?」 9班は、「だるまさんの一日」 10班は、「王様ドッジボール」 をして、遊びました。 |
|