10/28 就学時健康診断

来年度の1年生の健康診断が行われました。来年の4月に新入生を迎えることが楽しみです。新1年生、まっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 今日の給食

献立は、チキンライス、パンプキンシチュー、牛乳です。
画像1 画像1

10/27 生活科どんぐりひろい(1年生)

駒沢公園のうま公園にどんぐり拾いに行きました。例年より落ちているどんぐりは、少なめでしたが子どもたちは夢中になってどんぐりを見つけて喜んでいました。(1年担任 西村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 連合運動会(6年生)1

10月とは思えない寒さの中で始まった連合運動会です。一人一人が自分の記録更新に向けて全力で競技しました。競技が始まると秋晴れになり朝の寒さもやわらぎ自分の競技に集中できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 連合運動会(6年生)2

連合運動会(6年生)2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 連合運動会(6年生)3

長縄跳びでは、全クラスとも記録更新しました。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 連合運動会(6年生)4

競技後で疲れていましたが整理運動も閉会式もしっかりした姿勢で参加できました。帰校後の解散式でもきちんとした姿勢でした。子どもたちの顔は充実感に溢れていました。このような6年生は、東深沢小の誇りです。
応援にきていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
連合運動会の実施にあたりご尽力くださった、教育委員会、世小研体育部の皆様に感謝します。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 栗山農園見学(3年生)

社会科の学習で農家の人々の工夫や苦労を調べるために、栗山農園に見学に行きました。「畑仕事は大変だとおもいました。野菜を大切に食べたいと思います。」など、身近にある野菜ですが、改めて野菜作りの大変さやすばらしさを感じることができた時間でした。最後に、ナスのお土産をいただきました。
お忙しい中、子どもたちのために時間をいただき感謝します。栗山さんありがとうございました。(3年担任 鍛田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 総合的な学習の時間 発表会1(4年生)

5,6時間目に「環境について」の学習で調べた「エネルギー」について、発表をしました。4年生全員がランチルームに集まって、グループの中で発表します。たくさんの友達が発表できるように工夫しました。一生懸命に聞く子どもたちと発表する子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 総合的な学習の時間 発表会2(4年生)

友達の発表を聴いて、感想を記入することも学習です。
4年生一人一人は、自分で調べたことを写真の新聞のようにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 クラブ紹介(ソフトバレーボールクラブ)

今日は、高いボールと低いボールの受け方を知りました。なかなかさまになっています。(5年担任 遠藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 クラブ紹介(卓球クラブ)

道具をはじめ準備をみんなで行います。6年生が皆に声をかけています。
上級生、下級生、男の子の女の子も混ざってさまざまな組み合わせで試合をしています。
(5年担任 遠藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 東深沢スポーツ・文化クラブ フェスティバル1

昨日、第9回スポーツ・文化クラブフェスティバルが行われました。今回は、東深沢小学校も第2会場として、7つの種目を行いました。ストラックアウトやキックターゲット、腕相撲、7ゴール、パターゴルフ、スポーツ吹き矢、体力測定です。
170名の参加者がありました。とても楽しい会をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 東深沢スポーツ・文化クラブ フェスティバル2

フェスティバル2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 東深沢スポーツ・文化クラブ フェスティバル3

フェスティバル3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 社会科見学(3年生)

清掃工場を見学して、次太夫掘り公園、等々力渓谷を見学しました。とてもまじめに、見学したことをメモしていました。これからのまとめが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 給食試食会(1年生)

1年生保護者の方々の給食試食会です。
久しぶりの学校給食に「おいしい」「おいしい」の声が聞かれました。
何だかとても嬉しくなりました。
今日の献立は「わかめご飯・牛乳・豚肉と大根のうま煮・もやしのコチュジャンかけ」です。
いつもおいしい給食をつくっている、栄養士の先生とレパストの調理員さんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 社会科見学(5年生)2

現代産業館で「だまし絵」にも引き込まれました。
今、バスに乗って学校に向かっています。
画像1 画像1

10/21 英語活動(6年生)

5時間に3階の廊下を歩いていると、教室から楽しそうな声が聞こえてきました。
「・・・Hungry」?給食を食べたばかりなのに・・・何をしているの?。
英語活動でした。お手伝いのお母様に入っていただき楽しく活動をしていました。
ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 社会科見学(5年生)

JFEスチール工場と千葉県立現代産業館を見学しています。
先週は川場の自然を満喫した5年生の今日は、日本の工業に触れています。
スチール工場では、ヘルメットをかぶって工場内を見学します。
現代産業館では、風力を利用してビーチボールをコントロールする体験です。
工場や産業館の皆様ありがとうございました。
私たちの生活には自然も工業も大切なことを肌で感じたことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28